中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1338 アスカル幸手

2021-07-25 05:24:08 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210301   幸手 桜
埼玉県幸手市平須賀
      アスカル幸手
 アスカル幸手(幸手市民文化体育館)は、1000人以上の観客を収容できるメインアリーナをはじめ、 文化会館としても活用できるサブアリーナや大小の会議室を備えています。利用者すべての方のライフステージに応じた、 多様なスポーツや、レクリエーション、文化活動を気軽に行える施設です。
 幸手市民文化体育館は1995年(平成7年)1月に竣工し、メインアリーナやトレーニング室をはじめとする設備が設けられている運動施設である。この他サブアリーナのさくらホールはコンサートや演劇などが行える文化活動施設となっている。会議室や和室も数室設けられている。この幸手市民文化体育館は通称としてアスカル幸手(あすかるさって)と称されている。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1337 神明内 香取神社

2021-07-24 08:42:48 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210330   幸手   桜
埼玉県幸手市神明内     
      神明内 香取神社
 香取神社(かとりじんじゃ)という名前の神社は、「香取」を社名に持ち経津主神を祭神とする神社。
関東地方を中心として全国に約400社あり、千葉県香取市の香取神宮を総本社とする。多くは香取神宮から勧請して創建され、神宮と同じ経津主神を祀っている。
主に利根川・江戸川沿いを中心に分布する。南の荒川沿いには氷川神社、それらに挟まれる元荒川沿いには久伊豆神社が分布し、その分布圏は境界を侵すことなく分かれていることが西角井正慶により指摘されている。香取神社の分布圏は10世紀以降に開拓された、元は低湿地だった土地である。  

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1335 久喜市青毛の用水路

2021-07-24 08:39:49 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210225   幸手 梅
埼玉県久喜市青毛     
久喜市青毛の用水路
  青毛(あおげ・おおげ)は、埼玉県久喜市の地名。葛西用水路(旧:古利根川)沿いに自然堤防や河畔砂丘などの微高地がみられ、平沼などはその後背湿地の低地となっているが、概しておおむね平坦である。中島と川原に挟まれた低地(流作)は自然堤防と対を成す形で形成されており、古利根川(現:葛西用水路)の旧流路を示している。  このうち昭和40年代に行われた平沼土地区画整理事業により平沼の大部分・大境・上青毛の一部・中村の一部(中村は栗原土地区画整理事業による)は青葉となり、栗原土地区画整理事業により本郷の大部分・中村の一部・川原の一部・流作の一部は住居表示地区の栗原となっている。また、今日の青毛においても青毛小学校より東側の地区では青毛特定土地区画整理事業が中村・本郷の一部・川原・流作・中島で行われ、青毛1丁目~青毛4丁目の住居表示地区となっている。  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1334 久喜市青毛の農地②

2021-07-23 06:34:17 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210225   幸手 梅
埼玉県久喜市青毛     
久喜市青毛の農地①
  青毛(あおげ・おおげ)は、埼玉県久喜市の地名。葛西用水路(旧:古利根川)沿いに自然堤防や河畔砂丘などの微高地がみられ、平沼などはその後背湿地の低地となっているが、概しておおむね平坦である。中島と川原に挟まれた低地(流作)は自然堤防と対を成す形で形成されており、古利根川(現:葛西用水路)の旧流路を示している。  このうち昭和40年代に行われた平沼土地区画整理事業により平沼の大部分・大境・上青毛の一部・中村の一部(中村は栗原土地区画整理事業による)は青葉となり、栗原土地区画整理事業により本郷の大部分・中村の一部・川原の一部・流作の一部は住居表示地区の栗原となっている。また、今日の青毛においても青毛小学校より東側の地区では青毛特定土地区画整理事業が中村・本郷の一部・川原・流作・中島で行われ、青毛1丁目~青毛4丁目の住居表示地区となっている。 

 

 

 

埼玉-1333 久喜市青毛の農地①

埼玉-1332 久喜市青毛の住宅③

埼玉-1331 久喜市青毛の住宅②

埼玉-1330 久喜市青毛の住宅①

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1333 久喜市青毛の農地①

2021-07-23 06:25:01 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210225   幸手 梅
埼玉県久喜市青毛     
久喜市青毛の農地①
  青毛(あおげ・おおげ)は、埼玉県久喜市の地名。葛西用水路(旧:古利根川)沿いに自然堤防や河畔砂丘などの微高地がみられ、平沼などはその後背湿地の低地となっているが、概しておおむね平坦である。中島と川原に挟まれた低地(流作)は自然堤防と対を成す形で形成されており、古利根川(現:葛西用水路)の旧流路を示している。  このうち昭和40年代に行われた平沼土地区画整理事業により平沼の大部分・大境・上青毛の一部・中村の一部(中村は栗原土地区画整理事業による)は青葉となり、栗原土地区画整理事業により本郷の大部分・中村の一部・川原の一部・流作の一部は住居表示地区の栗原となっている。また、今日の青毛においても青毛小学校より東側の地区では青毛特定土地区画整理事業が中村・本郷の一部・川原・流作・中島で行われ、青毛1丁目~青毛4丁目の住居表示地区となっている。 

 

 

 

埼玉-1332 久喜市青毛の住宅③

埼玉-1331 久喜市青毛の住宅②

埼玉-1330 久喜市青毛の住宅①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする