ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑬ 清龍酒造蔵元見学 20151003

2022-02-10 08:45:22 | 清流

今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。
        またしてもだいぶ飲んでしまいました。


 だいぶご紹介しているが、私が居住している埼玉県には、おもしろい造り酒屋がある。清龍という場所。最近工場見学等の企画でテレビでも紹介されることが多くなった造り酒屋。独自の販売ルートで自社の製品をさばいているおもしろい企業。従って、酒屋での販売は一切していない。

 比較的価格帯も安く、我が家では30年近く愛用させてもらっている。最近は人気が高く、2ヶ月前の予約日()ですぐに一杯となる。運良く8名(最近は最大8名となっている)の予約が取れた。このところ2階席が多かったが、本日は1階席。ステージ横。なかなかの場所。

 工場(酒蔵)見学を30分程度した後、食事処での利き酒タイムとなる。今回は初めての方も2名ほどいる。この雰囲気に慣れるまでには多少時間がかかったようだが、ある程度楽しんでいただいたと思う。テーブルには、①オードブル②利き酒③松花堂が準備されていた。すぐに社長のス
ピーチから戦闘開始。

 この会のルールは、まず利き酒をあけてる。その後空いた杯に、番外といわれる酒が次々に注がれていくというもの。20種ぐらい出るときもあるので、飲み方には注意する必要がある。途中、歌あり踊りありのとても酒蔵見学とは思えないものが続く。

 最近は、「魚の解体ショー」などもあり、その都度違うが、本日はヒラメ。なかなか大きなものが2尾提供された。オードブルは6種、来るたびに中身は変化している。今日は海産物が多い。酒と合う物がセレクトされている。テーブルには、5種の代表的な酒が利き酒スタイルで準備されている。料理は、①刺身3点盛り②煮物(ごま豆腐・海老)③焼き物(サワラ)④小鉢(たこ・かぶ・蕗)がスタンバイ。

  今日のなま演奏は、サックス・バイオリン、キーボートである。3名ほどの若手の演奏者が、酔っぱらいを句ともせず演奏をくり返してくれる。社長の知り合いと言うがたいした物である。今日は、ひらめの解体ショー。にぎり寿司で仕上げられた。刺身盛りは多いが、にぎりは2回目である。ぢちらかというとにぎりがよい。

 女性が多いせいか、今日はカクテルが多い。とはいってもここのものは日本酒が基本。アルコール度数は高い。時々悪酔いすることが多いが、本日も1名の女性が飲み過ぎ、帰りがおぼつかない状態だった。

 

 

 

 

 

 

 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑫ 清龍酒造蔵元見学 20150613

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑪ 今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑩ 清龍酒造 蔵元見学②

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑨ 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑧ 清龍酒造蔵元見学 20140913 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑦  清龍酒蔵 清水亭

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑥ 2006 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学② 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学① 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 番外編  清龍酒造 酒蔵見学+利き酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑫ 清龍酒造蔵元見学 20150613

2022-02-08 08:57:36 | 清流

20151003  蓮田・見学
埼玉県蓮田市閏戸
清龍酒造蔵元見学
  工場でしか味わうことができない非売品の日本酒も味わえる大人気の見学ツアーです。見て、呑んで、お食事も楽しめて、おみやげ付きの盛り沢山です。
【開 催】毎週土曜日 午後12時30分より
【定 員】1~55名様程(1グループ最多8名様迄)
【参加費】2,500円(税込)
【集 合】
清龍酒造内「清水亭」(午後12時20分までに集合)
【予約受付】TEL:048-768-2025  受付時間:午前9時(毎月1日は10時)~午後6時
【所要時間】
約2時間30分(午後12:30~3:00頃迄)
【蔵見学】約20分
【唎酒】
大吟・本醸・純米・自信作・金印・焼酎(白・黒)・季節酒の7点以外に数種お楽しみ頂けます。
【おつまみ】
6点 季節の珍味など(季節により変更します)
【お食事】季節の膳 【お土産】仕込み図のお土産付き                    

 

 

 

 

 

 

 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑪ 今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑩ 清龍酒造 蔵元見学②

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑨ 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑧ 清龍酒造蔵元見学 20140913 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑦  清龍酒蔵 清水亭

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑥ 2006 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学② 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学① 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 番外編  清龍酒造 酒蔵見学+利き酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑪ 今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。

2022-02-07 09:19:38 | 清流

 だいぶご紹介しているが、私が居住している埼玉県には、おもしろい造り酒屋がある。清龍という場所。最近工場見学等の企画でテレビでも紹介されることが多くなった造り酒屋。独自の販売ルートで自社の製品をさばいているおもしろい企業。従って、酒屋での販売は一切していない。

 比較的価格帯も安く、我が家では30年近く愛用させてもらっている。最近は人気が高く、2ヶ月前の予約日()ですぐに一杯となる。運良く8名(最近は最大8名となっている)の予約が取れた。このところ2階席が多かったが、本日は1階席。ステージ横。なかなかの場所。

 工場(酒蔵)見学を30分程度した後、食事処での利き酒タイムとなる。今回は初めての方も2名ほどいる。この雰囲気に慣れるまでには多少時間がかかったようだが、ある程度楽しんでいただいたと思う。テーブルには、①オードブル②利き酒③松花堂が準備されていた。すぐに社長のス
ピーチから戦闘開始。

 この会のルールは、まず利き酒をあけてる。その後空いた杯に、番外といわれる酒が次々に注がれていくというもの。20種ぐらい出るときもあるので、飲み方には注意する必要がある。途中、歌あり踊りありのとても酒蔵見学とは思えないものが続く。

 最近は、「魚の解体ショー」などもあり、その都度違うが、本日はヒラメ。なかなか大きなものが2尾提供された。オードブルは6種、来るたびに中身は変化している。今日は海産物が多い。酒と合う物がセレクトされている。テーブルには、5種の代表的な酒が利き酒スタイルで準備されている。料理は、①刺身3点盛り②煮物(ごま豆腐・海老)③焼き物(サワラ)④小鉢(たこ・かぶ・蕗)がスタンバイ。

  今日のなま演奏は、サックス・バイオリン、キーボートである。3名ほどの若手の演奏者が、酔っぱらいを句ともせず演奏をくり返してくれる。社長の知り合いと言うがたいした物である。今日は、ひらめの解体ショー。にぎり寿司で仕上げられた。刺身盛りは多いが、にぎりは2回目である。ぢちらかというとにぎりがよい。

 女性が多いせいか、今日はカクテルが多い。とはいってもここのものは日本酒が基本。アルコール度数は高い。時々悪酔いすることが多いが、本日も1名の女性が飲み過ぎ、帰りがおぼつかない状態だった。

 

 

 

 

 

 

 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑩ 清龍酒造 蔵元見学②

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑨ 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑧ 清龍酒造蔵元見学 20140913 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑦  清龍酒蔵 清水亭

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑥ 2006 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学② 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学① 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 番外編  清龍酒造 酒蔵見学+利き酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑩ 清龍酒造 蔵元見学②

2022-02-06 08:36:24 | 清流

20140913   蓮田・工場見学
埼玉県蓮田市閏戸                    ②
清龍酒造蔵元見学
  工場でしか味わうことができない非売品の日本酒も味わえる大人気の見学ツアーです。 見て、呑んで、お食事も楽しめて、おみやげ付きの盛り沢山です。皆様のご参加をお待ちしております。hpより
【開 催】毎週土曜日 午後1時30分より【定 員】1~50名様
     (1グループ最多8名様迄)
【参加費】2,100円(税込)
【集 合】清龍酒造内「清水亭」
    (午後1時20分までに集合)
【予約受付】TEL:048-768-2025 
 受付時間:午前9時~午後6時 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑨ 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑧ 清龍酒造蔵元見学 20140913 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑦  清龍酒蔵 清水亭

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑥ 2006 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学② 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学① 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 番外編  清龍酒造 酒蔵見学+利き酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑨ 清龍酒造 

2022-02-06 08:28:20 | 清流

20140913 蓮田・工場
埼玉県蓮田市閏戸
        清龍酒造
 清龍酒造本社の周辺には、今もなお武蔵野の名残が各地に見られます。その昔、武州・武蔵野国綾瀬村(埼玉県蓮田市)と言われていた頃より、当地で代々酒造りを家業として営み続けて今日に至る。
 現在では、清酒・米焼酎・リキュール等を主力商品として生産・販売をしている。
又、さらなる美味を求め、お客様からの生の声を聞き、それを酒造りに活かす為に、蔵元直営の居酒屋清龍を東京都内に店舗展開すると同時に、業界で初めてとなる蔵元(本社工場内)にて直接販売も行っている。
 清酒・米焼酎の生産、直営居酒屋の開設、蔵元での直売までという、わが国初の新しいタイプの流通一貫性を確立している。

 

 

 

 

 

 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑧ 清龍酒造蔵元見学 20140913 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑦  清龍酒蔵 清水亭

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑥ 2006 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」20071103 清龍酒造 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学② 

齋藤と行く「清瀧酒蔵」 20170601 清龍酒造蔵元見学① 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 番外編  清龍酒造 酒蔵見学+利き酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする