私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください
横浜中華街ならではの中華まんの魅力➀⑩⑩
老舗の美味しい中華まん➀
中華街では100年近く影響している老舗が有り、そこでは特徴のある饅頭を自家製で作っており、それぞれ特徴のある物を提供してくれている。
萬珍楼
幕末に日本が開国し、安政6(1859)年に港が開かれると、横浜には中国から大勢の人々が訪れるようになりました。やがて、清国領事館が開設され、明治6(1873)年には、関帝廟も建立。横浜中華街が大きな一歩を踏み出したこの頃、萬珍樓も産声をあげました。
その後、横浜中華街は大震災と戦争、二度の大きな災厄に見舞われましたが、華僑の団結力とバイタリティーで迅速に復興が進められ、更なる発展を遂げて、現在の中華街が完成。萬珍樓も昭和21(1946)年8月、有限公司萬珍樓として、再スタートを切りました。
明治、大正、昭和、平成、そして令和。時代とともに、街の様子やお客様も変わっていきました。萬珍樓はいつの時代でも、その時々のお客様に喜んでいただける中国料理を追求し続けています。創業以来変わることのない、おもてなしの心とともに…。 hpより