ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

東京国際フォーラム 第63回東京の「庭園・建築」を鑑賞するたび 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」

2019-12-31 10:54:14 | 施設記録

現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

東京国際フォーラム 東京南・見学
埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」
第63回東京の「庭園・建築」を鑑賞するたび
令和1年12月10日(火)
10時30分東京駅丸の内南口(ドーム) 解散:田町駅15時
東京プリンスホテル
 東京駅-東京国際フォーラム-日比谷公園-帝国ホテル-新橋・虎ノ門散策(日本酒造組合等)-(愛宕神社「参拝・梅」-芝公園「梅」-東京プリンスホテル-徳川家の墓-芝公園(東照宮)-芝増上寺「拝観」-芝大神宮-世界貿易センタービル-浜松町駅
東京国際フォーラム
 国際建築家連合(UIA)の基準に基づく国際公開コンペが初めて日本で行われ、設計者は建築家のラファエル・ヴィニオリに決まった。ガラスの吹き抜けホール(ガラス棟)は「船」を題材にしており、その巨大な外観と共に、船の骨格のような構造を露出した内部が特徴となっている。建物の曲線は山手線の線路の曲線と平行しており、外周部には無駄なスペースが無い。代わりに中庭のような広場が中央部に配置されている。 『ウィキペディア(Wikipedia)』  

第63回東京の旧名所・庭園を巡り「庭園・建築」を鑑賞するたび 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 

第63回東京の旧名所・庭園を巡り「庭園・建築」を鑑賞するたび 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」

第63回東京の旧名所・庭園を巡り「庭園・建築」を鑑賞するたび 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 

 

 

 

 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉕」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑲」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑱」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」

古河・上尾カルチャーセンター 新発見東京散策味街巡り⑫⑬ 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音音 新宿センタービル店 第... | トップ | 日比谷公園 第63回東京の「庭... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

施設記録」カテゴリの最新記事