私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。
参加希望する方はご連絡ください。
関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。
株式会社カルチャー 佐々木・福武 TEL042-746-9212 FAX042-748-9881
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
ネットでカルチャー(散策・グルメ
カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑭」
今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。
第1回 平成31年10月24日(木)
スカイダック横浜を楽しみ中華街「39」
10時30分桜木町駅南改札出口
第2回 平成31年11月28日(木)
スカイツリーから大横川・菊川楽しむ旅「40」
10時30分浅草雷門前
浅草-吾妻橋-スカイツリー-大横川公園(親水公園)-塩とたばこの博物館-北斎通り-墨田北斎美術館-両国界隈散策-両国
スーパーダイニング ヴェルデュール/東武ホテルレバント東京 ブッフェ&ドリンクバー付
朝食からディナーまで、広々とした店内には長さ30mにも及ぶブッフェカウンターに、洋・中・和・デザートがずらりと並びます。 出来たて、作りたてが美味しいシェフの実演コーナーも充実、デザートの種類も豊富です。貸切スペース(80~120席)も好評をいただいており、早めのご予約をおすすめしています。
第3回 平成31年12月26日(木) 10時30分 新橋町北改札出口(SL前)
霞ヶ関見学② 国会ゆかりの施設の旅「41」 新橋-濾紙散策-虎ノ門-酒蔵会館-文部科学省「見学情報ひろば」-霞が関ビルと霞が関コモンゲート-法務省旧本館-警視庁本部「見学」-皇居-東京駅
法務省旧本館/建造物
明治28年竣工、ドイツ人建築家のエンデとベックマンが設計したネオバロック様式の旧司法省庁舎。平成6年に国の重要文化財に指定。現在は館内の一部が法務史料展示室となっている
警視庁本部/官庁
警視庁本部の警察業務を見学。警察参考室では制服や事件の展示、白バイとの記念撮影も。東京23区内の110番通報を受理する通信指令センターは緊張感があり見応え満点。要予約。地下鉄有楽町線桜田門駅4番出口すぐ。予約時間9~17時、土・日・祝休。霞が関2-1-1。
星稜会館シーボニア
知る人ぞ知る食べ放題
◆星稜会館シーボニア/バイキング
ホール・会議室の施設に穴場のレストランを発見!白壁とドーム天井が特徴的なフロアでは、前菜からデザートまで和洋折衷、40種類以上のランチ料理が食べ放題。週替わりのおすすめ料理があるほか、ハウスワインがフリードリンクというのも魅力だ。90分1800円。地下鉄永田町駅・赤坂見附駅6番出口徒歩4分。11時30分~14時、日・祝休。永田町2-16-2 星稜会館4F。☎03-3581-5673。
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑬」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑫」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑪」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施
カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦⑧修正20171201」