ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

松葉がに・香住かに 埼玉の自宅・料理 ネットデカルチャー(家族編) 番外

2019-01-06 07:33:33 | グルメ

ネットデカルチャー(家族編) 番外
埼玉の自宅・料理 20181130
松葉がに・香住かに
 関西では香住漁港でだけ水揚げされるベニズワイガニを、「香住ガニ」と呼ぶ。養分が豊富な海洋深層水で育ったカニは、身が詰まり、甘味が強く、みずみずしい。茹でガニだけでなく鍋、焼きガニ、カニ刺しなど、松葉ガニ同様さまざまな調理法で味わえる。
松葉ガニに比べて漁期が長く(9月1日~翌5月31日)、漁法も餌を入れたかごを海底に沈めるカニかご漁で獲られる。
これは、香住ガニの生息域が800~1500mと深く、底引き網が届かないためである。
漁獲量が松葉ガニより多いため、比較的リーズナブルな価格で提供している。 UOYAhpより
 香住にすんでいる娘から送られてきた蟹が送られ、一晩ですべて食べてしまいました。

 

 今年から娘が兵庫県まして日本海側の香住町と言うところに仕事に就くことになった。現在でも何をしているのかは定かではないのだが、余裕ができたのだろうか、「香住かに」を送ってきた。併せて、松葉蟹・せいこ蟹という物を送ってきた。キスも捕れるらしく、どんと保冷容器に生・ゆでが送られてきた。
 まずは、どのようにして食べて見るかと思ったが、やはり鍋。生もあったので見よう見まねで剥いてみた。ややそれなりになったので、しゃぶしゃぶで食べることにした。ゆでてあった物もあったので、包丁を入れ食べやすくしてみた。
 後は土鍋に野菜を準備し、ゆで汁等も活用し、ついていたタレで煮てれば準備は終了。夫婦二人で、大きな香住がにを成敗してみた。当然頭には日本酒をついで、味噌を堪能した。翌日は、それでラーメンを作りうどんでも楽しませてもらい3日ほど蟹の匂いが家に充満していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香住ガニとは?
カニと言えば有名なのが松葉ガニですが、「香住ガニ」もよく耳にする有名な蟹です。
でも、香住ガニがどのような蟹なのかよく分からないと言う方も多いです。
そこで、香住ガニについてご説明させていただきます。
9月になると日本海側で始まる紅ズワイガニ漁。
この紅ズワイガニは地域の漁港によってブランド化する動きがあります。
有名どころでは、山陰で水揚げされるズワイガニが『松葉ガニ』、
福井県沖で水揚げされるズワイガニが『越前ガニ』と同じズワイガニでも水揚げされた漁港によって、
呼び名が異なるのです。
そして香住漁港で水揚げされた紅ズワイガニを『香住ガニ』というのです。

味の違いは?
水揚げされた漁港が違うだけで同じカニなら味の違いはあるの?
と聞こえてきそうですね。
カニは生息地が異なると、同じ種類であっても味覚が異なってくるのです。
例えば松葉ガニの場合、水深200~400mに生息しているのですが、
香住ガニは水深500~2500mととても深い所に生息しており、
深海ミネラルたっぷりの海洋深層水で育っているのです。
海洋深層水で育った香住ガニは、甘みが強く、瑞々しいのが特徴なのです。
最後に、松葉ガニは11月6日が解禁日なのですが、
香住ガニは9月から解禁なので、ちょっと早めに冬の味覚を堪能することができます。

 

"香住かに" の検索結果 2 件

  1. 20190101 香日向 齋藤修家の正月 おせち料理

    20190101 香日向 齋藤修家の正月 おせち料理

    20190101 香日向埼玉県幸手市香日向齋藤修家の正月 おせち料理 ここ(埼玉県幸手市香日向)に来てから初日ので゛を毎年見ている。意外と天候には恵まれにかにか良い物を拝見できている。 平成最後の初日の出、快晴に恵まれ、今年も良いことがあることを願いながら、日差しを浴びました。  毎年齋藤修が作る「おせち料理」は今年はこどもの成長もあり、縮小。妻がおせちを外注したので、私は煮...

  2. 松葉がに・香住かに 埼玉の自宅・料理 20181130

    松葉がに・香住かに 埼玉の自宅・料理 20181130

    ネットデカルチャー(家族編) 番外埼玉の自宅・料理 20181130松葉がに・香住かに 関西では香住漁港でだけ水揚げされるベニズワイガニを、「香住ガニ」と呼ぶ。養分が豊富な海洋深層水で育ったカニは、身が詰まり、甘味が強く、みずみずしい。茹でガニだけでなく鍋、焼きガニ、カニ刺しなど、松葉ガニ同様さまざまな調理法で味わえる。松葉ガニに比べて漁期が長く(9月1日~翌5月31日)、漁法も餌を入れたか...

  3. AD

    かに食べるならじゃらん | 公式/格安ホテル予約はじゃらん

    じゃらんのかに旅行特集!今こそ日本海にカニを食べに行こう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入母屋 銀座グラッセ店 【平日昼限定!茜ミニ会席×個室確約】2.5時間飲み放題付!お料理とお酒を存分にお楽しみいただける全7品

2019-01-04 07:38:51 | 食事記録

第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩part7
第35回 新橋駅から銀座散策
平成30年12月28日(金)※忘年企画5000円
11時30分 JR新橋駅(sl前)集合 
新橋-烏森神社-路地散策-堀商店-ダイビル-帝国ホテル-日比谷-有楽町-食事
入母屋 銀座グラッセ店 【平日昼限定!茜ミニ会席×個室確約】2.5時間飲み放題付!お料理とお酒を存分にお楽しみいただける全7品
かつては寺社の屋根として用いられていた、重厚で格調高い屋根の建築様式である「入母屋造り」から名付けました。後にお城や殿舎、豪商や豪農の屋根に使われるようになった、いわばステイタスシンボル。「入母屋」でもワンクラス上のクラス感を味わっていただけます。 食事記録



参加費 2000円/回 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

第35回 新橋駅から銀座散策 入母屋 銀座グラッセ店 忘年企画 5000円


第35回 新橋駅から銀座散策 入母屋 銀座グラッセ店 忘年企画 5000円

第35回 新橋駅から銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 入母屋 銀座グラッセ店 ネットでカルチャー齋藤 


f0388041_08550690.jpg

 

f0388041_08551301.jpg

 

f0388041_08551964.jpg

 

f0388041_08552485.jpg

 

f0388041_08553023.jpg

 

f0388041_08553576.jpg

 

f0388041_08554080.jpg

 

f0388041_08554552.jpg

 




"銀座" の検索結果 88 件

  1. 第35回 新橋駅から銀座散策  老舗・有名店を巡るランチ散歩part7  入母屋 銀座グラッセ店  忘年企画5000円

    第35回 新橋駅から銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 入母屋 銀座グラッセ店 忘年企画5000円

    第4金曜日実施   ネットでカルチャー齋藤老舗・有名店を巡るランチ散歩part7第35回 新橋駅から銀座散策平成30年12月28日(金)※忘年企画5000円11時30分 JR新橋駅(sl前)集合 新橋-烏森神社-路地散策-堀商店-ダイビル-帝国ホテル-日比谷-有楽町-食事入母屋 銀座グラッセ店 【平日昼限定!茜ミニ会席×個室確約】2.5時間飲み放題付!お料理とお酒を存分にお楽し...

  2. 板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート 第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

    板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート 第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

    セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨ 第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑨」第27回茗荷谷から白山・ 水道橋を楽しむ旅(3)平成30年12月21日(金)10時30分地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」改札出口 15時お茶の水駅茗荷谷駅-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳...

  3. 一人3次会「鳥どり酒場」 第3回茗荷谷から白山・東京大学を楽しむ旅(31) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」椿山荘カメリア

    一人3次会「鳥どり酒場」 第3回茗荷谷から白山・東京大学を楽しむ旅(31) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」椿山荘カメリア

    カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」椿山荘カメリア 第3回茗荷谷から白山・ 東京大学を楽しむ旅(31) 平成30年12月20日(木)10時30分地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」改札出口 15時上野駅茗荷谷駅-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝...

  4. 一人2次会「たきおか3号店」 第3回茗荷谷から白山・東京大学を楽しむ旅(31) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」椿山荘カメリア

    一人2次会「たきおか3号店」 第3回茗荷谷から白山・東京大学を楽しむ旅(31) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」椿山荘カメリア

    カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」椿山荘カメリア 第3回茗荷谷から白山・ 東京大学を楽しむ旅(31) 平成30年12月20日(木)10時30分地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」改札出口 15時上野駅茗荷谷駅-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝...

  5. 第3回茗荷谷から白山・東京大学を楽しむ旅(31) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」椿山荘カメリア

    第3回茗荷谷から白山・東京大学を楽しむ旅(31) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」椿山荘カメリア

    私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。参加希望する方はご連絡ください。関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。株式会社カルチャー 佐々木・福武 TEL042-746-9212  FAX042-748-9881 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。0...

  6. 割烹伊奈喜 第2回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび(30) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

    割烹伊奈喜 第2回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび(30) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」

     今日の散策は珍しく、東京郊外。八王子になった。それではランチは良いかなとも思ったが、食事も楽しみたいと言うことだツタので少し街を散策した後、食事をする計画にした。やはり老舗で食べたいと思い。別企画で利用した、美ささ苑と思ったが、この日は年に1度のお茶席のある日、利用ができなかった。 そんなこともあり、探してみたのが「割烹伊奈喜」。美術館の近くにある日本料理店。個室スタイルというので今回も1...

  7. 一人2次会、もう少し呑みたくなって「立飲み・たきおか」でもう少し呑んでみた。(一人2次会)

    一人2次会、もう少し呑みたくなって「立飲み・たきおか」でもう少し呑んでみた。(一人2次会)

     どうも御徒町上野は私の鬼門のようである。すぐに帰れば良いのだが、上野までの道には誘惑が多い。まずはよくお世話になる「たきおか」で足が止まる。当然入店。まだ時間が早いので空いている。たきおかのよいところは、ビール(大瓶)が安いところ410円。当然ビールを注文し、つまみを頼む。 つまみは最低限で良い。ホワイトボードのメニューに「いわし煮」と言う物があったので頼む。ビールも鰯もスピーディーに出さ...

  8. セプンカルチャーで神保町散策。ランチは、GARB pintino(ガーブ ピンティーノ)「イタリアン」

    セプンカルチャーで神保町散策。ランチは、GARB pintino(ガーブ ピンティーノ)「イタリアン」

    最近大人数となるとなかなか予約が取れない場合がある。そんな時時々利用するのが「一休」と言うレストラン予約サイト。今回もそこでタイムサービスとなっていた物を利用した。<一休限定 プリフィクスランチ> 【プリフィクス】喧騒から離れた寛ぎの空間で前菜・メインが選べるランチコース!デザート&食後のカフェ付となっている物に、ワンドリンクがつくもの。 実はこのレストランを使うのは始めて、前日神保町近く...

  9. 五反田で仕事、帰りに飲みたくなり、五反田でチョイのみ。晩杯屋で数種を楽しむ。

    五反田で仕事、帰りに飲みたくなり、五反田でチョイのみ。晩杯屋で数種を楽しむ。

     五反田での仕事がだいぶ遅くなってしまった。しかし、喉が渇いているチョイのみを決意し、路地にある晩杯屋西五反田店に行ってみた。かなり遅い時間であるが、結構客が入っている。入り口近くの角のへこんだカウンターに入れそうなのでそこにしてみた。 しかし、そこをカバン置きにし、大きな声で会社(仕事)の話をしている中年が居る。まずはカバンをどかしてもらうが気に入らなそうである。その後も店中にいや2階まで...

  10. 一人2(3)次会、飯田橋から神田まで歩き、チョイのみ。「串カツあらた」で呼び止められた。

    一人2(3)次会、飯田橋から神田まで歩き、チョイのみ。「串カツあらた」で呼び止められた。

     少しアルコールかはいったので、神田あたりまで歩いてみようという気になり歩いてみた。やはり山手線内は非常に狭い。30分ほどで到着。私が学生時代うろうろしていた神田錦町あたりもだいぶ様変わり、私の退学も北千住に全てが移り無くなってしまっている。 当然、駅近辺も変わりつつある。以前別な居酒屋があったところが目新しく変わっているなと度とは当たり前、偶然その前を通った時、店員に声をかけられた。最近多...

1 - 10 / 総件数:88
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回 新橋駅から銀座散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 入母屋 銀座グラッセ店 ネットでカルチャー齋藤 

2019-01-03 07:34:22 | 散策記録

第4金曜日実施          ネットでカルチャー齋藤
老舗・有名店を巡るランチ散歩part7
第35回 新橋駅から銀座散策
平成30年12月28日(金)※忘年企画5000円
11時30分 JR新橋駅(sl前)集合 
新橋-烏森神社-路地散策-堀商店-ダイビル-帝国ホテル-日比谷-有楽町-食事
入母屋 銀座グラッセ店 【平日昼限定!茜ミニ会席×個室確約】2.5時間飲み放題付!お料理とお酒を存分にお楽しみいただける全7品
かつては寺社の屋根として用いられていた、重厚で格調高い屋根の建築様式である「入母屋造り」から名付けました。後にお城や殿舎、豪商や豪農の屋根に使われるようになった、いわばステイタスシンボル。「入母屋」でもワンクラス上のクラス感を味わっていただけます。

 

参加費 2000円/回 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

第35回 新橋駅から銀座散策 入母屋 銀座グラッセ店 忘年企画 5000円

 

 

 

 

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩part8・9「予告」 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 

老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 第4金曜日実施 ネットデカルチャー 修正201810

老舗・有名店を巡るランチ散歩part6 修正

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part5

老舗・有名店を巡るランチ散歩 part4

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3次会 大統領 第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨ 板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート 

2019-01-02 10:37:41 | 2次会

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑨」
第27回茗荷谷から白山・
水道橋を楽しむ旅(3)
平成30年12月21日(金)10時30分地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」改札出口 15時お茶の水駅
板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート
2次会 佐原屋本店
茗荷谷駅-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳川慶喜終焉の地-(播磨坂)-石川啄木終焉の地-小石川植物園「散策・建築ミュージアム」-白山神社「参拝」-円乗寺(八百屋お七の墓)-「食事」-東京大学-上野・本郷三丁目 その3
3次会 大統領 (だいとうりょう)1950年(昭和25年)創業の老舗であり、説明不要の知名度を誇る大人気店です。



第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート 第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

2次会 佐原屋本店 第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨ 板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート 

セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 


f0388041_10520269.jpg

 

f0388041_10520975.jpg

 

f0388041_10521744.jpg

 

f0388041_10522574.jpg

 

 

 

"佐原屋" の検索結果 6 件

  1. ばんとう太郎が久喜にできていた。なかなか大きなゆったりとした店舗。セットメニューが豊富に準備。

    ばんとう太郎が久喜にできていた。なかなか大きなゆったりとした店舗。セットメニューが豊富に準備。

     最近久喜駅から酢こと離れた場所に飲食チェーン店が開業している。北関東では、茨城を拠点とする「ばんどう太郎」、群馬を拠点とする「いっちょう」が最近埼玉に攻めてきている。大型チェーンは埼玉はるーぱん程度しかないので、どうしても劣勢である。しかし、それぞれ高齢者を狙っているため充実した店舗となってきている。 ばんとう太郎は、同じように見えてもカツを中心とするカツ太郎等も運営している。最近は、総合...

  2. 一人二次会「そば田」    第25回品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅「57」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー

    一人二次会「そば田」 第25回品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅「57」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー

    私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみまし...

  3. 夜小腹が空いたので、仕事場と同じビルに入っている「はなまるうどん」に行ってみた。はなまるうどん仲御徒町店。かけうどん小。

    夜小腹が空いたので、仕事場と同じビルに入っている「はなまるうどん」に行ってみた。はなまるうどん仲御徒町店。かけうどん小。

     たまに少しだけ汁物を食べたくなる。小腹を満たしたいということであろう。こういうとき便利(利用できる)のは、たちそば系のチェーン店。その中でもリーズナブルな「かけ小・うどん130円」があるのは、はなまるうどん。開店当初から100円を維持していたが、最近は130円となっている。それでもこの価格で、おかかが落ち着くのだからありがたい。 最近は、汁もセルフサービス。好きなだけ注げるのもうれしい。カ...

  4. 御徒町で仕事。新しい鮨屋を発見、立ち食いとなっているが椅子(ランチ時)もあるようなので入ってみた。寿司常・御徒町店。

    御徒町で仕事。新しい鮨屋を発見、立ち食いとなっているが椅子(ランチ時)もあるようなので入ってみた。寿司常・御徒町店。

     寿司常というと多少高級感を感じるチェーン店。御徒町を歩いていると何かカジュアルナ雰囲気の鮨屋、よく見れば、すしつねの文字。寿司常ではない。表から見ても立ち食い寿司のような雰囲気。店内が一見できる。長途昼時、ランチメニューが出されていた。 なんと600円程度からの設定。これは確かめるしかない。店舗は新しいこともあるが、衛生的。気持ちのよい雰囲気となっている。しかし、シンプルな雰囲気。カウンタ...

  5. 五反田で仕事、サービス券も使って、ミニカツ丼定食+エビ天でお腹を満たす。

    五反田で仕事、サービス券も使って、ミニカツ丼定食+エビ天でお腹を満たす。

     特に希望もなく食べたくなる食べもとして、丼物・蕎麦私の場合頭をよぎる。それもどんぶりは「カツ丼」リーズナブルではあるがなにか、親近感がわく。一時期カツ丼ばかり食べていた記憶があるくらい私にとってはソールフードなのかもしれない。 それが同時に味わえるのは、蕎麦屋。やはり日本人に生まれてよかったと感じるしかない。そこで頼りになるのは最近のたちそば(椅子もある店が多くなった)店。今日は仕事場の近...

  6. 御徒町で仕事、ガード下の老舗居酒屋「佐原屋本店」でチョイのみ。何かきれいになっていた。

    御徒町で仕事、ガード下の老舗居酒屋「佐原屋本店」でチョイのみ。何かきれいになっていた。

     以前度々訪れた、佐原屋本店。私のイメージは叔父さん達が集う非常にレトロな居酒屋。いわゆるセンベロの場所。御徒町にはこのような居酒屋が以前から多くあった。立派な看板が掛かった「佐原屋本店」、何か印象が違うが、入ってみた。5年ほど前に改修したらしい、きれいにはなったが、雰囲気は残っていた。 でも何か従業員の対応が違う?まあ多少の変化は受けいれなければならない。まずはビール大瓶を注文。落ち着く、...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次会 佐原屋本店 第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨ 板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート 

2019-01-01 10:36:13 | 2次会

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑨」
第27回茗荷谷から白山・
水道橋を楽しむ旅(3)
平成30年12月21日(金)10時30分地下鉄丸の内線「茗荷谷駅」改札出口 15時お茶の水駅
板前ダイニングするり
東京ドームシティミーツポート
茗荷谷駅-大塚地名発祥の地(碑)--深光寺(滝沢馬琴の墓)-徳川慶喜終焉の地-(播磨坂)-石川啄木終焉の地-小石川植物園「散策・建築ミュージアム」-白山神社「参拝」-円乗寺(八百屋お七の墓)-「食事」-東京大学-上野・本郷三丁目 その3
2次会 佐原屋本店
昭和22年創業の居酒屋。渋好みの献立が味わえる。営むのは、先祖が千葉県佐原市出身の伊能さん一家。日本地図の父・伊能忠敬の子孫といわれる。




第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

板前ダイニングするり東京ドームシティミーツポート 第27回茗荷谷から白山・水道橋を楽しむ旅(3) セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください

株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874 


f0388041_07152237.jpg

 

f0388041_07152811.jpg

 

f0388041_07153431.jpg

 

 

"佐原屋" の検索結果 6 件

  1. ばんとう太郎が久喜にできていた。なかなか大きなゆったりとした店舗。セットメニューが豊富に準備。

    ばんとう太郎が久喜にできていた。なかなか大きなゆったりとした店舗。セットメニューが豊富に準備。

     最近久喜駅から酢こと離れた場所に飲食チェーン店が開業している。北関東では、茨城を拠点とする「ばんどう太郎」、群馬を拠点とする「いっちょう」が最近埼玉に攻めてきている。大型チェーンは埼玉はるーぱん程度しかないので、どうしても劣勢である。しかし、それぞれ高齢者を狙っているため充実した店舗となってきている。 ばんとう太郎は、同じように見えてもカツを中心とするカツ太郎等も運営している。最近は、総合...

  2. 一人二次会「そば田」    第25回品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅「57」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー

    一人二次会「そば田」 第25回品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅「57」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー

    私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみまし...

  3. 夜小腹が空いたので、仕事場と同じビルに入っている「はなまるうどん」に行ってみた。はなまるうどん仲御徒町店。かけうどん小。

    夜小腹が空いたので、仕事場と同じビルに入っている「はなまるうどん」に行ってみた。はなまるうどん仲御徒町店。かけうどん小。

     たまに少しだけ汁物を食べたくなる。小腹を満たしたいということであろう。こういうとき便利(利用できる)のは、たちそば系のチェーン店。その中でもリーズナブルな「かけ小・うどん130円」があるのは、はなまるうどん。開店当初から100円を維持していたが、最近は130円となっている。それでもこの価格で、おかかが落ち着くのだからありがたい。 最近は、汁もセルフサービス。好きなだけ注げるのもうれしい。カ...

  4. 御徒町で仕事。新しい鮨屋を発見、立ち食いとなっているが椅子(ランチ時)もあるようなので入ってみた。寿司常・御徒町店。

    御徒町で仕事。新しい鮨屋を発見、立ち食いとなっているが椅子(ランチ時)もあるようなので入ってみた。寿司常・御徒町店。

     寿司常というと多少高級感を感じるチェーン店。御徒町を歩いていると何かカジュアルナ雰囲気の鮨屋、よく見れば、すしつねの文字。寿司常ではない。表から見ても立ち食い寿司のような雰囲気。店内が一見できる。長途昼時、ランチメニューが出されていた。 なんと600円程度からの設定。これは確かめるしかない。店舗は新しいこともあるが、衛生的。気持ちのよい雰囲気となっている。しかし、シンプルな雰囲気。カウンタ...

  5. 五反田で仕事、サービス券も使って、ミニカツ丼定食+エビ天でお腹を満たす。

    五反田で仕事、サービス券も使って、ミニカツ丼定食+エビ天でお腹を満たす。

     特に希望もなく食べたくなる食べもとして、丼物・蕎麦私の場合頭をよぎる。それもどんぶりは「カツ丼」リーズナブルではあるがなにか、親近感がわく。一時期カツ丼ばかり食べていた記憶があるくらい私にとってはソールフードなのかもしれない。 それが同時に味わえるのは、蕎麦屋。やはり日本人に生まれてよかったと感じるしかない。そこで頼りになるのは最近のたちそば(椅子もある店が多くなった)店。今日は仕事場の近...

  6. 御徒町で仕事、ガード下の老舗居酒屋「佐原屋本店」でチョイのみ。何かきれいになっていた。

    御徒町で仕事、ガード下の老舗居酒屋「佐原屋本店」でチョイのみ。何かきれいになっていた。

     以前度々訪れた、佐原屋本店。私のイメージは叔父さん達が集う非常にレトロな居酒屋。いわゆるセンベロの場所。御徒町にはこのような居酒屋が以前から多くあった。立派な看板が掛かった「佐原屋本店」、何か印象が違うが、入ってみた。5年ほど前に改修したらしい、きれいにはなったが、雰囲気は残っていた。 でも何か従業員の対応が違う?まあ多少の変化は受けいれなければならない。まずはビール大瓶を注文。落ち着く、...

1 - 6 / 総件数:6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする