スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

「銀河鉄道の夜 Gray ticket, Green ticket」ご来場ありがとうございました。

リアルタイムアクセス解析

2025-03-11 15:29:19 | SOUKI

SOUKIがブログを始めたのは

 

2006年2月のこと

 

ということは

 

もうかれこれ20年近く綴ってる

 

毎日アップするようになったのは

 

2006年7月ごろ

 

それ以後はメンバーみんなで担当してる

 

さて

 

文章を書くってとても意義あることだと思うんだよね

 

読んだ方が何か感じてくれる内容じゃないと

 

誰もアクセスしてくれないから

 

だからこそ

 

ブログの記事を書くには

 

ネタを探す必要がある

 

そこで

 

自分の周りを観察するようになる

 

興味のあることに足を運ぶので行動的にもなる

 

それが

 

作品作りのヒントになる可能性もある

 

 

現在はアクセス解析の画像のように

 

多くの方がSOUKIのブログを

 

楽しんでくださってる♪

 

これもまた

 

「継続は力なり」

 

だと思ってる(^^)

 

スーパーパントマイムシアターSOUKI

江ノ上陽一

 


別の運用方法があるかもなぁ〜。

2025-03-10 20:52:41 | SOUKI

3月10日(月)

土曜の夜には雪が降るほどの寒さから一変。

今日は暖かく…となると困るのは?

 

花粉症の方なら理解出来るかと思いますわい。

反動が大きくて大変なの!(T_T)

 

この時期はバイクの運転の寒さも辛いですが、

暖かくなったときの花粉症も辛い。

 

どっちを取るか?

と聞かれたら迷わず、寒い中の運転!

今の防寒グッズの充実ぶりに感謝!

餡子R★CKですわい。

今日はBOSSと共にバタ子がリモートレッスンで作品を創作中。

ストレッチから筋トレ。

マイムウォークといった基礎訓練からそして創作。

 

遠方からでも我々と同じメニューを

今も尚こなしている光景に嬉しさもひとしお。

スタジオでの再会を楽しみにしておりますわい。

小生はリモートレッスンの隣で本日も作り物。

良い感じに出来てきました。

もうちょっとで完成するのですが、今日はここまで!

今日は予定を変更して別の作業へ。

金子さんとジョニーのリハーサル用に使えそう。

とBOSSが購入した『点字ブロック』が本日納品。

こちらの方がスケジュール的には優先の為。

早速、開封、加工を開始!

 

「(テープは糊が残るので)床を汚さずに、

紐とテープの導線と同じように作れるか?」

 

BOSSと共に

スタジオに配置して演出上の導線を

シミュレーションをしたり、

点字の上を実際に歩いたり。

「コレなら行けそう」というアイデアが出てきたので、

どう小生が形にして、

二人に試してもらうか?ですかね〜。

急いで作りましょう!

 

コレを作ってて思ったんだけど、

去年の『銀河鉄道の夜』のときに

床のパンチカーペットと導線用の紐とテープ

カーペットとテープの相性が悪くて

『紐を床に直接ビス打ちする』

って対応をしたことがあったのですが、

色々と舞監チームの苦戦しながら作ってくれたのを思い出しましたわい。

 

この点字ブロックのプレートならば

次回そういう場面に出くわした時にビス打ちが楽なのでは?

 

…なんて別の運用方法があるかもなぁ?

という考えが頭をよぎりましたわい。

 

スペース・ゼロに再び金子さん達が

出るときには提案してみよう!

小生、覚えていれば良いなぁ(笑)

 

小道具を作っていると色々と派生した考えが出てきて

楽しいものですわい。

 

…マイムでも実行できるようになりましょう(;´∀`)

 

餡子R★CKでした。


三寒四温はいつまで続く??

2025-03-09 20:47:55 | SOUKI

昨日の寒さから一変、

暖かでいいお天気

真っ青な空に浮かぶ雲に春の訪れを感じます。

今年の春は「三寒四温」という言葉がピッタリですが

そろそろ、毎日が暖かい「春」になってもらいたいと願う私です。

 

さて、金曜日のレッスンは・・・・・

テーマ:寒い・雨から雪へ・一瞬だけ暖かくなる、

その後、雪は降っているのか止んでいるのか??

感動する、又は面白い物語を創る。

曲を聞き、4〜5回稽古して、作品発表です。

毎週テーマが変わり即興なので、頭はフル回転です

江ノ上さんから「みんな少しづつだけど進歩してる

こういうのも訓練だから続けましょ」というようなお言葉が。

私は「物語の作り方が下手」というダメ出しを頂き、

自分でも本当に想像力がなく、感動も面白味もない 

作品だなぁ〜と痛感です。

牛歩の歩みより遅くても少しづつ進歩していると信じて

落ちこぼれないよう頑張るぞと思う私でした。

 

スーパーパントマイムシアターSOUKI新関祐子


寄ってたかって(^^)

2025-03-08 18:40:33 | 令和7年度文化庁主催事業ーユニバーサル公演事業ー

「寄ってたかって」

 

これってSOUKIの個性になってると思う

 

先輩は後輩へと相伝するのは当たり前

 

演じたことがある演目を

 

演じたことのないメンバーに相伝していく

 

ことも当たり前

 

 

先日は

 

令和7年度のユニバーサル公演のリハーサル

 

金子と関場は新たな演目に出演する予定

前半は俺が作品のキャラクター

 

演じる方向性をふたりに指導

 

その後は振り付けやタイミングを

 

中里と餡子が担当していく

 

こうして技術も作品も

 

受け継がれていくんだ

 

ひとりじゃなかなか

 

気づきを得るのに時間がかかる

 

「寄ってたかって」

 

これが

 

チームの良いところだと思う

 

こうした相伝が

 

SOUKIの物語の1ページを綴り

 

歴史になっていくのさ

 

スーパーパントマイムシアターSOUKI

江ノ上陽一


階段は昇るのよ!

2025-03-07 18:45:36 | 個人レッスン

今日の個人レッスンでは、

ようやく「歩くことが出来る人になった」ので、

次は「階段を昇れるかな?」に

進むことが出来ました。(意味不明? ww)

 

とは言え、この課題も私には簡単ではないのです。

 

つまり、本来高い運動神経を持ち合わせている人や、

パントマイムの動きを見ただけで再現出来る

舞踏が得意な人達には理解し難いと思いますが、

私の躰は、宿主が何をするのか?

何をしたいのかが理解出来ないとスムーズに動いてくれないという、

『あんた、何したいのか意味不明なんだけど??』

の抵抗が半端ない

「腹落ちして納得しないと動かない気質」を

持っているようなのです。

 

江ノ上先生からは、

「脚を上げる角度、足の角度、体重移動、手のポーズ、

手の移動角度、肘の角度、腕のスライド軌跡、

頭の角度移動、胸骨の動きなどなど」を細かく教えていただきました。

 

それでは、はい!

上記をふまえて「階段を昇ろう!」

 

……(^_^;)

…………(^_^;)

 

あの……躰のパーツごとの動きをそれぞれ同時に、

リズムに合わせて動かすことが出来ません……orz

 

できないけど、意味不明なけったいなジタバタ運動を繰り返し、

なぜできないのが戸惑ううちに、

ふと冷静を取り戻し、心の中でこう自分に話しかけました。

 

「階段を昇るのよ。ほら、一段、次の一段、

手摺を持って昇るのよ。

右足で階段を踏んで⇒上がる⇒左足で階段を踏んで⇒上がる。

手摺を握って、離して、手摺を持って⇒離して」

 

そうやって話しかけて自分がやりたいことを伝えていくうちに

あら、私の躰を支配する納得しないと動かないわよ!

の本当の私が納得し始めてくれて……

 

昇れるじゃん!

私、階段を昇っているじゃん!

 

良く考えたら、私は幼い頃から、

腹落ちしない時は『馬鹿なの?』とおとなたちから思われ。

 

一旦腹落ちすると、

やたらに優秀な子供だと評価された子供だったっけ……

懐かしい。

 

パントマイムを習うと、

忘れようとしていた本来の自分に出会えるのだな……

なーんてしみじみ感じたレッスンでした。

 

忘れないで私!

階段は昇るのよ!(当たり前)

 

早柚