スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

「銀河鉄道の夜 Gray ticket, Green ticket」ご来場ありがとうございました。

台東区を歩く 1

2006-02-25 00:01:08 | SOUKI
制作の仕事はさまざまです。
今日のテーマは「遠近法の本をGETすること」と「椅子の値段を調べること」。ええもちろんこれも公演の準備(?!)
そんなわけで、事務所への道すがらちょっと回り道して台東区ウォーキングです。

台東区のこのあたりは色んな問屋さん・業者向けの卸の店が点在しててとても面白い。舞台屋やってるといろんな物が安く買えてそりゃ便利です。ネットなんかで調べても引っかかってこない物が、店先に山積みになってたりするので、観察は怠れません。きょろきょろしながら歩きます。

日比谷線の入谷で降りて、言問い通りを10分程行くとかっぱ橋道具屋街に出ます。
すぐそばの中央図書館で必要な資料をさがして、道具屋街で椅子を探します。
かっぱ橋については、面白すぎて書ききれないのでまた今度。
両側に業務用調理用具・店舗用品・包装用品etc.をみながら、道を端からはしまで(800メートルくらい?)歩いて、浅草通りに出たら左折、するとまもなくSOUKIの事務所に到着。ふう。
図書館の滞在時間も含めて約一時間の散歩でした。

*画像は入谷の近くで見つけたあんみつ材料の卸業者(あんみつ屋さんでは無くてあくまでも材料の専門店)。世の中にはいろんな商売があるものです。
(制作)

劇場紀行

2006-02-24 02:24:12 | SOUKI
商売柄、劇場に足を運ぶ機会はとても多いです。今日は二カ所行きました。
たまたまどちらも、最近リオープン&リニューアルした劇場。

まず午後、4月公演のチラシ折込のために、天王洲アイルのスフィアメックスへ。
ダンサーやパフォーマーにはとても馴染み深いスペースですが、諸事情あって最近閉まってました。復活してくれて嬉しいかぎり♪ オフィスビルの真ん中にあるので、スーツ姿のビジネスマンしか居ません(ちなみにここで公演すると土日のケータリングが至難の業だったりします。オフィス街だから閉まっちゃうんです)。ここで働いてる人の中に、帰りにパフォーマンス観ていく人って少しはいるのでしょうか。かく言う私の方は、ここにアートスフィアとスフィアメックスが無かったら、一生天王洲でモノレールを途中下車する用は無かっただろうけど。
劇場が無かったら行かない街って、結構ありますね。
そして夜は池袋へ(ここも自分にとっては舞台以外の用事はあんまりない街です)。
去年建て直して立派なビルに生まれ変わったシアターグリーンに、パントマイム見に行きました。
よくまああの面積に三劇場も建てた! メインホールだったんですが、立派でした。舞台も見やすい&近いし。客席の傾斜には遅れたお客さんが転がり落ちるんじゃないかとひやひやしましたが。
今まで以上に「演劇の拠点」になってくれるといいと思います。

で、田原町ライブの開催劇場(仮設)、aRt/Pitです。様々な制約&事情はありますが、少しでも「いい劇場」を作るべく試行錯誤中です。お近くにお住まいの方も、「田原町?それどこ?」って方も、浅草の夜を楽しみにいらしてくださいね。

(制作)

(制作)

事務所のお客様方

2006-02-16 23:24:30 | SOUKI
今夜は、この冬何度目だか・・・の事務所鍋宴会、でした。
ゲストは、「銀河鉄道・・・」の演出の吉澤さん、音響の吉田さん、SOUKIが怪我したり怪我するかもしれないときにお世話になってる(しかもご近所)の西脇ご夫妻。
そして本日のスペシャルゲスト!写真の「彼女」!!
西脇家のファインちゃん可愛い盛りの1歳のお嬢様。愛嬌抜群。人なつっこい!

江ノ上さんはもうメロメロで、その笑顔は今にもトロけそうでした。やばい。

(制作)

バレンタインデー♪

2006-02-14 22:58:19 | SOUKI
事務所の机の上の光景です。
SOUKIにチョコを届けてくださるのは、
下は4歳のバレリーナから、クラスの生徒さん、そしてファンの皆様!

みんな大事にいただいてます

早速、ちょっとだけお裾分けにあずかってしまいました。美味。

(制作)


2月のワークショップ

2006-02-12 19:40:04 | SOUKI
今年3回目と4回目のワークショップが無事終了しました。
ご参加くださった皆さんありがとうございます。
一回だけの方も、毎回来てくださる方も、楽しんでいただけたみたいで、よかった!

ちなみに、
講師の林さんは終了後オヤシラズを抜きに行きました。
血がいっぱい出てむちゃくちゃ痛かった、らしい。
無事終わってからで良かったです。

(制作)