制作の仕事はさまざまです。
今日のテーマは「遠近法の本をGETすること」と「椅子の値段を調べること」。ええもちろんこれも公演の準備(?!)
そんなわけで、事務所への道すがらちょっと回り道して台東区ウォーキングです。
台東区のこのあたりは色んな問屋さん・業者向けの卸の店が点在しててとても面白い。舞台屋やってるといろんな物が安く買えてそりゃ便利です。ネットなんかで調べても引っかかってこない物が、店先に山積みになってたりするので、観察は怠れません。きょろきょろしながら歩きます。
日比谷線の入谷で降りて、言問い通りを10分程行くとかっぱ橋道具屋街に出ます。
すぐそばの中央図書館で必要な資料をさがして、道具屋街で椅子を探します。
かっぱ橋については、面白すぎて書ききれないのでまた今度。
両側に業務用調理用具・店舗用品・包装用品etc.をみながら、道を端からはしまで(800メートルくらい?)歩いて、浅草通りに出たら左折、するとまもなくSOUKIの事務所に到着。ふう。
図書館の滞在時間も含めて約一時間の散歩でした。
*画像は入谷の近くで見つけたあんみつ材料の卸業者(あんみつ屋さんでは無くてあくまでも材料の専門店)。世の中にはいろんな商売があるものです。
(制作)
今日のテーマは「遠近法の本をGETすること」と「椅子の値段を調べること」。ええもちろんこれも公演の準備(?!)
そんなわけで、事務所への道すがらちょっと回り道して台東区ウォーキングです。
台東区のこのあたりは色んな問屋さん・業者向けの卸の店が点在しててとても面白い。舞台屋やってるといろんな物が安く買えてそりゃ便利です。ネットなんかで調べても引っかかってこない物が、店先に山積みになってたりするので、観察は怠れません。きょろきょろしながら歩きます。
日比谷線の入谷で降りて、言問い通りを10分程行くとかっぱ橋道具屋街に出ます。
すぐそばの中央図書館で必要な資料をさがして、道具屋街で椅子を探します。
かっぱ橋については、面白すぎて書ききれないのでまた今度。
両側に業務用調理用具・店舗用品・包装用品etc.をみながら、道を端からはしまで(800メートルくらい?)歩いて、浅草通りに出たら左折、するとまもなくSOUKIの事務所に到着。ふう。
図書館の滞在時間も含めて約一時間の散歩でした。
*画像は入谷の近くで見つけたあんみつ材料の卸業者(あんみつ屋さんでは無くてあくまでも材料の専門店)。世の中にはいろんな商売があるものです。
(制作)