スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

「銀河鉄道の夜 Gray ticket, Green ticket」ご来場ありがとうございました。

「大家族になりました」

2024-06-15 18:12:53 | メンバーの趣味

こんにちは🌟

皆さんは、お家で何か飼っていますか?

 

私、おおきバタ子家では、

コロナ禍からメダカ、イシマキガイ、ミナミヌマエビを飼っています

可愛いし、癒されるし、上手くいけば割とお手入れも楽ちんです💕😆

 

そして毎年息子が虫を飼いたがります😅

保育園時代はカブトムシ、クワガタ、去年はバッタ

今年はヤゴです

小学校で取ってきたそうで😅

(プール清掃前のアオミドロから)

 

飼ってみたいというので軽い気持ちでOKしたら、

 

ヤゴが4050匹くらい入った虫かごを抱えて帰ってきまして、

さすがに発狂しました💦😱😱😱

 

私「ねえ!!捕まえたの、10匹くらいって言ったじゃん!??😵

「みて!めっちゃ!めっちゃいるんだけど?!!」

 

息子「違うよ~。10匹くらいじゃなくて、10匹以上って言ったんだよ~」

 

私(気絶)

 

 

数を制限すべきだった💦

そこいらに逃がす訳にも、

殺す訳にもいかないので、

とりあえず、飼い方を調べることに😭

 

(ここでまた、衝撃を受ける。)

 

ヤゴの飼い方①

ヤゴは共食いをしてしまうので、一匹ずつペットボトルやジャム瓶に入れて飼いましょう🌟

 

無理。ペットボトル50本も。どこに置くんや🤷

管理も無理。

 

すみませんが、共食い少しはしてもらって、強い者に生き残ってもらおう🙏

(虫かご3つには分けました)

 

ヤゴの飼い方②餌は活餌を与えましょう🌟

 

無理無理無理!!!

えっ。毎食?!

 

活餌例アカムシ、イトミミズ、オタマジャクシ、メダカなど

ミミズを小さく切って与えても良い◎

 

 

良い◎、じゃないよ!!

 

 

無理無理ムリムリムリムリ

 

 

ちょいちょい!どっから仕入れてくるんだ!

 

息子「お母さんが、育ててるメダカを餌にしようよ👍

 

私「駄目っっっ」

 

とりあえず、アカムシの乾燥フードなるものを買って、ピンセットでゆらゆらさせながら(生きてるような動きをさせて)食べてもらっています

でも食べない子が多いから、休みの日に池に行って活餌になりそうなの探してきますかね

 

活餌買っても、管理どうしたら良いかわからないし、ムシが、成虫になる図が嫌だ。

 

そんなわけで、我が家大家族になりました🌟😂😂😂

 

現在、

メダカ(親)20

メダカ(子)10

イシマキガイ5

ミナミヌマエビ20匹~30

ヤゴ3040

 

果たして、何匹トンボになれるかな?😅

息子、世話頑張っておくれよ


「獣医さんって・・大変🥳」

2024-06-14 17:26:20 | 日常

やってしまいました。

 

明日は、9月の公演「銀河鉄道の夜」の

 

フライヤ-の撮影だというのに、

 

今僕は、こんなカオ🗿

 

 

3日前に、可愛いカオした、

 

 

激しいネコちゃんに、

 

 

顔面をさんざん噛まれながら、

 

 

オデコのあたりを

 

 

しこたまひっかかれました😅

 

 

もともと痛覚は鈍い方なので、

 

 

院長から薬もらって、

 

 

毎晩おウチで、ゆっくりアルコール消毒して、

 

 

普通に仕事はしています。

 

 

ネコちゃんにとっては、

 

 

注射から逃げる事って、

 

 

命がけだもんね😸

 

 

・・と、いうわけで、

 

 

今回のフライヤー撮影は、

 

 

僕だけ?横顔のみになります🤗🌈

 

 

ご了承くださいませ😉

 

 

自称:歌って踊れる獣医さん

=しおたてつおどした🙏


お次はジョニー!よろしくです!

2024-06-13 21:27:25 | SOUKI

6月13日(木)

紫陽花ロードと呼んでいる

近所の紫陽花が、なぜかこれしか咲いていない(´д`|||)

よそは良い大きさになっているのに、

地域差みたいなものがあるのでしょうか?

...与野だから?

埼玉県民の餡子R★CKですわい。

 

令和6年度

学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業

-ユニバーサル公演事業-

 

週が明けたら石川県へと出発ですわい。

配送する荷物もしっかりと荷造り。

 

今日はジョニーの最終リハーサル!

これまで教わったテクニックと振り付けに

どれだけ自身の気持ちを乗せて演じられるか?

作品に命を吹き込むに事に重点において

汗びっしょりの稽古ですわい。

 

途中、金子さんの風船の稽古を挟んでいる間は

「フラッグの練習!」

僭越ながら、練習のコーチは

小生、餡子R★CKが担当させて頂きましたわい。

 

今日は試しに、回転の感覚がフラッグより分かりやすく、

回すのも簡単な「ポイ」も使って練習してみましたわい。

 

本人も良い時、ダメな時の感覚がわかってきた様で

 

「肘の動きが止まってしまう」

「絶えず円の軌道を維持し続ける」

 

克服するべきテーマが見えてきて

収穫になったようで、何よりでした(●´ω`●)

 

...でも、練習で回してたポイが

カロの頭にごっつん!!Σ( ̄□ ̄;)

 

小生がポイなんか持ち出したのばっかりに

ごめんなさい_| ̄|○

 

ジョニーに今回の意気込みを聞いてみました!

 

「以前、お仕事でお世話になった能登に

このような形で訪れる事に縁を感じています。

 

所縁のある能登で

ユニバーサル公演の初回を迎えられる事に対する

感謝の気持ちを

今回パフォーマンスする「風船」に込めて

能登の学校の人達に届ます。」

 

ということでした。

風船もフラッグも今日の感覚を忘れずに

よろしくですわい。

 

餡子R★CKでした。


待ってろよボーイズ&ガールズ★

2024-06-12 18:18:49 | 令和6年度文化庁主催事業ーユニバーサル公演事業ー

ブエノスノーチェス皆様!!!

近頃コアな外国人観光客から人気の西日暮里商店街で、

ひと際異彩を放つ和服古着屋「福寿堂」看板熟娘さゆりん

(年齢不詳・小顔爆乳で浅草マルベル堂グラドルランキング17位)が、

イメチェン図り80年代アイドル風コスチューム着用したら、

奇跡のなんちゃってカワイナオコ似!!

 

勢い余って駅前名物イベント「パネルアタック25イン西日暮里」出場、

ゲスト参加の荒川区長に気に入られ、

来月から運転手兼秘書のお仕事始めるとか・・・

うーん荒川メルヘン★

 

今日も浅草的ラテンチューンで

 

「大胆すぎるビキニよ♪選んだ意味がわかるかしら?」的に

お送りしまっす(^^)

 

さあさあ去る6月6日ダミアンの日、

行ってまいりました

令和6年度学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業ーユニバーサル公演事業ー公演!!

 

300名の中学生を前にパフォーマンス、いやあ楽しかった!

 

到着後すぐに体育館へチェックイン、

おお!懐かしいこの感じ、この匂い!

 

甘酸っぱいぜ、45年前の青春時代を思い出しそう・・・

 

準備完了後即ゲネ開始、

11時半から本番スタート!

 

思えば舞台は去年の奈良以来。

 

緊張はしないけど、

やりすぎ盛りすぎでくどくならないように、

クールに演じようと決意、

無事演目を終えました。

 

午後の部はうってかわってワイガヤの楽しい雰囲気にワークショップ開催!

筋トレ&ストレッチ→パントマイム実践→質問コーナーまで!

 

「金子さんはなぜパントマイムを始めたんですか?」の質問に対して、

「女の子にモテたいからでーす」とドストレート回答で中学生に大受け?

「実際にモテましたか?」の追い質問にも、

「ハイ、間違いなくモテます。皆さんも舞台に立ちましょう!」と

皆さんお求めの回答を投げ込ませていただきました・・・

 

果たしておとなになった君たち、

浅草までお稽古に来てくれる日が来るのでしょうか??

 

今月21日、25日、キャネコ参加の公演は続きます。

ようし、待ってろよボーイズ&ガールズ★ 

 

キャネコサトシ


前回、やったからこその

2024-06-11 19:19:06 | SOUKI

6月11日(火)

九州・四国地方が梅雨入りし、

もうすぐ関東地方も梅雨入りの予報が出ていますわい。

近所の薔薇も小雨でしっとり。

紫陽花も場所によっては見頃になってきましたかね。

 

出かけるのが億劫になりがちな時期ですが、

雨には雨の楽しみ方を探すのも、また一興。

餡子R★CKですわい。

 

先週より始まった

 

令和6年度学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業

ーユニバーサル公演事業ー

 

無事に初回を終えて一安心。

そして次回はこの事業の醍醐味の一つでもある

遠距離での公演(石川県)が控えておりますわい。

 

車での移動が困難な地域に向けては

事前に荷物を郵送するため

BOSSの命にて梱包作業の一日!

ビシッ!と梱包作業完了!

そして個人的にやっておきたいこの作業!

ユニバーサル事業を共にしてきた機材の収納袋に穴がΣ(゚Д゚)

数々のハードな仕事をこなしてきてくれた旅の相棒!

 

とても頑丈なので、この程度のダメージで済んでいますが

傷が広がる前に修復ですわい!

針と糸をお借りして

頑丈に手縫い!ガシガシ手縫い!

これにて修復完了(^ν^)

我々のツアーをこれからも支えてください!

「前回、(箱に入らない)荷物はどうやってまとめたっけ?」

という話し合いから、内容物の名札を貼り付けてみましたわい。

 

こういうのも前回やったからこその「経験」が生きて来ますわい。

 

これならスタッフさんも欲しい物がすぐに分かるし、

チェックもしやすい!

 

何より令和6年度のユニバーサル事業が終わってバラした後は

 

令和7年度…ありますよね?

 

その時に思い出せるようにしておきましたわい(^ν^)

餡子R★CKでした。