肩の凝らない漢方の話

漢方薬にまつわるあれこれを、気の向いた順に語っていきます。
私たちの生活に根差した漢方の世界をご紹介します。

お節料理に欠かせない黒豆と慈姑(くわい)の話

2015-12-01 16:10:01 | 日記
 12月になりました。お正月のお節料理の中の定番は黒豆と慈姑(クワイ)ですね
 
 黒 豆
 ◆畑のお肉◆は大豆の一品種です。栄養学的には大豆も黒豆も違いがありませんが、黒豆にはポリフェノール類のアントシアニンが沢山含まれていますので、生活習慣病や更年期障害の予防・改善や美肌効果があるようです。
ダイズは東アジアが原産のマメ科の1年生草です。日本には縄文時代にすでに渡来していたようです。
大豆は小豆に比べて大きな豆と云う意味です。
大豆には畑のお肉と言われるように良質のたんぱく質が多く、レシチンなど必須アミノ酸の殆どが含まれていて、煮豆、味噌、醤油、豆腐、油揚げ、納豆、おから、きな粉、など日本人の食卓には欠かせない食品です。 
含まれている成分の不飽和脂肪酸、ビタミンEなどは、抗酸化作用、血中コレステロールの低下作用があり、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病を予防します。
またレシチンには脳の老化防止作用が、イソフラボンには女性ホルモン類似の作用があり、更年期障害、骨粗鬆症などの予防・治療効果があります。またカルシウムなどのミネラル分も多く含まれています。まさに「マメで元気に長生き」のためには欠かせない食べ物です。
黒豆に甘草を加えて煎じたものは、魚、酒、薬などの中毒の毒消しに効果があります。私の若いときにトリカブト中毒になった時に使って良くなった経験があります。これは二日酔にも効果があるようです。風邪の咽痛、咳、声嗄れにも効果があります。
お乳の出が悪い時には黒豆、黒ゴマ、モチ米を粉末にして等量混ぜて黒砂糖を加えて味を調えて食べると出が良くなります。
心臓の弱い人(気の小さい人ではありません)は黒豆、トウモロコシの実、もち米を1日20gづつ粉末にして、1日3回に分けて水でかきまぜて生のまま飲むと良いそうです。

クワイ
◆芋から芽が見事に伸びる姿から芽出度い食品◆
◆親芋から子芋がびっしり出るから子孫繁栄◆
 クワイはオモダカ科の植物で北半球の温帯地方に広く繁殖しますが食用にするのは中国と日本だけです。
 澱粉質やタンパク質、ミネラルが豊富で生活習慣病や風邪の予防、美肌、便秘解消の作用があり、女性には嬉しい食品です。クワイとは、葉の形が鍬に似ているので「鍬芋」から来たそうです。また少し眉唾ですが、浮気封じの薬だそうです。クワイを常食するとご主人の性欲が減じて浮気が止まるそうです。我が家で試すには遅すぎますが!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロフィールの神農像について | トップ | お屠蘇と七草粥 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事