久しぶりの山陰の綺麗な海を見て泳ぎたいのですが、グー!と我慢をして目的地に向かいました。
あちこち迷いましたが、やっと看板を見つけて一安心。
滝への道標が次々と誘ってくれますが、我慢して進みます。
到着しました。シワガラの滝です。
このところの晴天続きで水量をちょっと気にしながら、
ここから先、チェーンやロープのあるアップダウンを進みます。
やっとこさ流れのそばまで降りてきました。あと少しです。
目的の手前にも岩肌を下る流れがあり、
近くにはイワタバコが咲いていました。
いよいよです。
洞内が狭くて、なかなかうまく全景が入りません。
あれこれ試して、何とか滝の全景が入りました。
偶然一緒になった母娘は何度か来ているようで水量の多い時の様子を教えてくれました。。
暫く滝と小さな滝壺を楽しみながら、話をすると何と娘さんは大学の学部の後輩でした。(50歳ほど違いますが)
本命の滝までの途中に会った岩肌をつたう流れです。
水量のある時はどんな姿を見せてくれるのか気になります。
以前来た猿壺の滝もいい滝でしたが、今回も良かった。
この辺りはゆっくり泊りがけで巡りたいものです。