集まってきていますが、今年はちょっと少ないようにも感じます。
「カイツブリ」は可愛い姿を見せてくれますが、すぐに潜って何処に行ったのか暫く姿を見せません。
「コガモ」は好きな方向へ泳いでいます。
こっちは「マガモ」のペアですかね?
初めて会った「イソシギ」は食事に忙しいようです。
こっちは「タシギ」ですかね?
この子にも初めて会いました。
キンクロハジロやオオバンもゆったり泳いでいました。
曇っていたので残念ながらコガモのきれいな首周りの色が写せませんでした。
集まってきていますが、今年はちょっと少ないようにも感じます。
「カイツブリ」は可愛い姿を見せてくれますが、すぐに潜って何処に行ったのか暫く姿を見せません。
「コガモ」は好きな方向へ泳いでいます。
こっちは「マガモ」のペアですかね?
初めて会った「イソシギ」は食事に忙しいようです。
こっちは「タシギ」ですかね?
この子にも初めて会いました。
キンクロハジロやオオバンもゆったり泳いでいました。
曇っていたので残念ながらコガモのきれいな首周りの色が写せませんでした。
今年は少し世話をしたせいか、庭の狸の側のクリスマスローズが新しい芽を出していました。
去年までは気がついていなかっただけかもしれませんが、ちょっといい気分です。
側にも何やら小さな木が生えてきているようです。
今朝がたの雨が我が家のボケやお隣の紅梅や白梅に雫となって楽しませてくれます。
土手に上がると数羽の鳥がこっちの岸へ飛んできました。
アオジとカワラヒワでした。
暫くすると対岸の樹木へ飛んで行って休んでいました。
結構居ました。 何羽か数えてみました。9羽です。
川では、カモ?が水面を走っていました。
先日、ペアで止まっていたところには今日はカワセミちゃんだけです。
待ち合わせ中かダイビングもせずにジーッとしています。
あっち向いたり、こっち向いたり・・・
「まだかなー?」
アオサギ、ダイサギ、コサギが水際で雨の後の陽気を楽しんでいました。
カモやキンクロハジロもゆったりした時間を楽しんでいるようでした。
さて 明日からはまた冷え込みそうです。気を付けましょう!!!
植物園の帰りに目標値まではまだ歩き足りないようなので 時々姿を見せてくれるところに寄ってみました。
早速姿を見せてくれました。
次の日も歩き足りなくなりそうなので取りあえず約束の時間までとおもい土手歩きをしました。
「トンビ」ですかね?標準語では「トビ」らしいですが、育ったところでは「トンビ」です。
久しぶりに「アオジ」君に出会うと しばらく遊んでくれました。
一頻り楽しんだ後、しばらく歩くと青い影が飛びました。
「カワセミちゃん」でした。
誰かと待ち合わせをしているようです。
待ち合わせ相手がやってきたようでした。
何だかちょっと年下の「カワセミ君」でした。
枝を避けようと場所を移動している間に何処かへ行ってしまいました。
暫くサボっていました。
年とともに色んなことが大儀になってくるものですね。
来年には後期高齢者となりますが、そんな言葉に負けないように
今年もアチコチしっかりうろつくようにしましょう。
初詣は久々の自転車で2社巡り。
去年より参道に並んでいる列が長いように感じます。
2社目では獅子舞に会うことが出来、獅子に頭を噛んでもらったので少しは物忘れが防げるかな?
帰ってから、以前楽しませてくれたところへ行った見たのですが、カワセミ君は正月休みのせいか姿を見せてくれません。
年末にはこんな姿を見せてくれていたのですが、
チョット場所を変えてみました。
手持ちでではなく三脚を使って撮りたいですが、偶然の出会いを期待して歩いているので
仕方ないですね。
昨日は、良く姿を見かける橋の下にそれらしい姿をちょっと離れたところに見つけました。
しかしカメラを構える前に飛び立ってしまいましたが、飛び方がカワセミ君だったので、
橋の先へ回り込むと橋脚に止まってましたが、またもやすぐにダイビングに飛び立ちました。
相変わらず、ダイビングの瞬間はぼやけた写真しか撮れませんでした。
チョット川上の以前カワセミ君のダイビングを見かけたところではコサギは餌を啄んでました。
帰り道ではカルガモ親子や
モンシロチョウがモンキチョウに求愛している姿を見せてくれました。
暑い一日の出来事でした。