SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

NAZA-M LITEのFailsafeは

2017年08月27日 | 空物ラジコン ドローン
GoHome自体信用していなかったしマニュアルで戻せば良いだけと思っていたがネットを閲覧していると
やはり万が一の事態での緊急手段になっているようです

Manual/Atti/GPS/Failsafe(GoHome)と四つのモードが必要ですが一般的なプロポのレバーは最大SWは3ポジションまでです
でManualはいらないがコンパスキャリブで必要、たとえManual無しで3Pに割当てるとREVでAtti/Failsafe/GPSの順中央のポジションがFailsafe
ZYX-MのGCSみたいに変更出来ない・・・(汗)
なにぶん古いプロポだからなのかポジション毎にレート調整など無いし~~でふと思い出し酷使していたミキシングを思い出しました


単にFMODE(AUX2)にGEARをミキシングしただけですが(笑)


でManual MODE以外でGEARスイッチ入れると緊急帰還Failsafe作動になりました


そして黄色ESCのモーターキャリブで今のところアームからアイドルしていますが低回転時に他のモーターがカラカラ
機械的な音で無くまたもやESCのスイッチング音~~ESC交換まではテスト飛行出来ません・・・

FMODE ManualとGEARスイッチのこの位置って!?で確認するとオレンジLED点灯しモーターフル回転はい、Yes!
Failsafe作動でした、これでどのモードからもGEARスイッチでFailsafe(GO Home)作動!!


「古いプロポだからなのかポジション毎にレート調整など無いし」いやfmodeは出来ますね~
このブログでも過去に設定していたのだ(汗)