SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

INAV 2.1.0-RC #6

2019年01月20日 | 空物ラジコン ドローン
で~ブルートゥースボードを探して~~記事から見ると2016年の頃ですね~
何故か3.5インチFDアダプター(スマートメディア用)まだ数メガ対応だったような・・・とかも(笑)
無駄な時間が過ぎ~発見!!BLT(バージョン)V3/V4でV4は当時のiPhone6用でしたな~


PINはブログに書いているようデフォルト~~確実に忘れていますね~書き換える手間省けました(汗)


でBLTで接続完了、って~そうそうWIFIボード(BLTよりかなり電波出力が強い)使うとコントロール電波と被る可能性からやめていたのでした
さすが2年以上前の話なので記憶も薄れていました~・・・
この機体のGPS M8Nは現在室内でも晴天でGPS位置も有りますが通常SATS16~17でます 
現在の雨雲でも14、たしかGPSチューンし日本のGNSSも受信するようにしていたのでかもしれません
となるとみちびきも?今度ソフトで確認してみましょう、旧CLINE FLIGHTならばSATNo表示するのだが~
一旦ファーム入れ替えて~~ならばバラさず簡単かな~、最近時間が取れません~~


ふとINAVファームをあさっていたときINAV 1.7.3はベータ版でしたがβ途中のファームだったような気もしたので
まずはサーバーに載っているファームに書き換えてみるとアレ~NAZAでBEEPが出なくなりMAGも数度(数DEG)ズレていました??
バイナリーでベリファイでも違う!!F1から次世代FC用に移行する為の下位互換がなくなるバージョンでも有ります
なのでINAVの特化した基本性能だけのファームバージョンにダウングレード中~あ~今日の睡眠時間?

当方には必要の無い拡張コマンドが無ければ処理レスポンスは上がりますので高速化されたFCに近づくのでも有りますね~
機能拡張していたWINDOWS同様ですね~

この世界ならばFよりAで十分だが空撮製品ではもう次元が違うスピードでも有りますね~
時代はAIドローン~~!!