写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

もどり寒波が日本列島にやって来てまた今日は大雪と寒さだ。

2012-02-09 00:30:00 | 風景写真
      「儺追い神事(なおいしんじ)に縋る思いで厄落としをする粋なはだか男たち」


    
    お早うございます、今日の1枚は。
   どこのお祭りにも付きモノですが。国府宮神社の今年の「はだか祭」に配備された警察官のその数なんと550人。祭もとの稲沢警察をはじめ、
   愛知県警はもちろんのこと機動部隊までが出動して警備にあたっておりました。酔っぱらいの喧嘩から、迷子に怪我人の続出等々で大変だったとか。なんでも
   怪我人の数が全部で47人だったとか。毎年恒例、この時期の愛知県は稲沢市の国府宮神社の「はだか祭」も無事大きな事故もなく幕を今年も閉じました。ところで、
   国府宮神社(こうのみやじんじゃ)の正式の名は、尾張大國神社といいます。祭りの起源は今から1240年前、奈良時代の神護景雲元年(767)称徳天皇が「全国の国分
   寺に悪疫退散を祈れ」と敇命を発した時、尾張国司が尾張総社である尾張大國神社で厄払いをしたのが事の始まりで、いらい儺追い神事となって現在まで伝えられているのです。