「美しき初夏の信州の白馬よアクティブに見せてくれてありがとう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/2ba19f803dbead6f09455101523978db.jpg)
◇古風な半鐘つき火の見櫓と五竜岳の風情には何時も癒されてまいります 白馬村大出地区にて 5月25日午前8時09分。
お早うございます、今日の1枚は。
白馬に出かけた画像のアップもきょうで最後となりました。それは都会には無い空気と色さらには時間を忘れさせてくれる風景でした。今年の初夏も触れて見てきた中信州の白馬でした。
お蔭様でお天気も良くてまずまずの白馬への今回の旅でした。次はやっぱりどうしてもこの夏も白馬の八方尾根に上がらなければと思っているところです。それにしても梅雨に入ったと言った
にしては雨が降りません。ある気象予報士によると、まだまだ今年は発表はしたけれどほんとうは梅雨に入ってはいないんだと言いましたがまさにその通りでこの先も雨が降りそうにはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/a627850f37e409f987beaa8931de5a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/7ecde90eda3de1ee61f9d7c2dd900639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/e913a58f8d53d2d34fe0f3ede5aa05eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/5618134b48256b51b60f94f05bc83a84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/2ba19f803dbead6f09455101523978db.jpg)
◇古風な半鐘つき火の見櫓と五竜岳の風情には何時も癒されてまいります 白馬村大出地区にて 5月25日午前8時09分。
お早うございます、今日の1枚は。
白馬に出かけた画像のアップもきょうで最後となりました。それは都会には無い空気と色さらには時間を忘れさせてくれる風景でした。今年の初夏も触れて見てきた中信州の白馬でした。
お蔭様でお天気も良くてまずまずの白馬への今回の旅でした。次はやっぱりどうしてもこの夏も白馬の八方尾根に上がらなければと思っているところです。それにしても梅雨に入ったと言った
にしては雨が降りません。ある気象予報士によると、まだまだ今年は発表はしたけれどほんとうは梅雨に入ってはいないんだと言いましたがまさにその通りでこの先も雨が降りそうにはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/a627850f37e409f987beaa8931de5a61.jpg)
◇二人乗りのパラグライダーが気持ち良さそうに大空を飛んでいた ジャンプ台下にて 26日午前10時37分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/7ecde90eda3de1ee61f9d7c2dd900639.jpg)
◇大出地区の小路で子供さんが白馬三山を遠くに見ながら自転車で遊んでいた 25日午前11時02分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/e913a58f8d53d2d34fe0f3ede5aa05eb.jpg)
◇機械植えの後のすき間を手植えされている姿が見られました 八方地区にて 25日の午後12時48分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/5618134b48256b51b60f94f05bc83a84.jpg)
◇白馬三山と雪融け水の流れが豊かで清らかだった松川 森上橋から 25日午前9時23分。