つれづれ社労士ノート 千葉県柏市の社会保険労務士 川村由里子です。

マラソンやゴルフを楽しむ体育会系思考の社労士です。社労士業もマイペースで走り続けます!【事務所所在地:千葉県柏市】

就業規則作成中。

2007年10月11日 06時25分13秒 | Weblog
週初めに書いた「今週のヤマ3つ」のうち2つを
片付けたので、昨日午後から最後のヤマである
就業規則に取り掛かっている。

…で、今、書斎の机の上は一杯に書物や資料が広がり
すさまじい状態である。

 ・まず、就業規則関連の書物3冊
  今まで使ってきた中で一応厳選したもの。
  「有給」「試用期間」と辞書のように該当箇所を
  引いて、参考にする。

 ・現在の就業規則
  いわゆる「ひな形的」なもの。
  「これは気にしないでいいから」と言われているので
  ほとんど全面改訂するが、とは言っても、一応は運用されて
  いるものなので、大きく変えると「不利益変更」の問題が
  出てくるので、“無視”はできない。
  
 ・セミナー資料
  「会社を守る就業規則・完璧作成セミナー」のレジュメ
  ところどころ参考になるので、これも忘れずに
  ポイントを注入


まだ10分の一くらいしか進んでいないので
先が見えず、苦しい状態。
昨日は「休日と休暇」のところでストップしてしまった。

完全週休二日であるのに、祝日も夏冬休みも
全部「休日」に入れているものだから
「1ヶ月平均所定労働日数」がとても少なくなっている。

何が、問題かと言うと、時間外の割増単価が高く
なるのだ。

う~ん、これはどうしようかな。
実際に今これで計算しているようだから
簡単には変えられないだろうし。
「このようにしたらこうなりますよ。」と
説明するだけして、先方の判断に任せるか。

じゃあ「このようにしたらこうなりますよ。」の資料
を作らないと。

と言う感じで、なかなか前に進まない。


う~、時間がかかり過ぎ。
他の社労士はもっと効率の良いやり方をしているのかな。
…などと思いながら。

目標は今日で5割、明日で9割終わらせて
あまり週末には残さないよう。

次回のミーティングは来週の月曜日。

平日は4日間

2007年10月09日 06時17分47秒 | Weblog
週明けの朝、また少し早起きして
今週の予定をざっくり立てています。

う~ん、今週のヤマとしては、

 ・新しいお客の労働保険成立
 ・育児助成金の準備(労働局へ提出物作成)
 ・就業規則作成!

の3つかな。

それから少し楽しみなアポとしては
新しいお客にお仲間の税理士さんを紹介することになり、
水曜日一緒に訪問する予定。

木曜日には代々木で集まる定例の勉強会があるけど
こちらは行けるかなぁ…
知り合いの診断士さんが事例発表する日なので
ぜひ行きたいのだけれど、要調整かな。


…こんな感じで手帳を見ていくと
やっぱり平日が4日間しかないのってキツイですね~。
あとどこか平日に1回プールにも行くだろうし。


スタートダッシュの週明けの今日
頑張ろう




今週の収穫。

2007年10月05日 23時26分12秒 | Weblog
今週はいろいろと収穫のあった週でした。


気合の入った?訪問が3件ほど。

毎月上旬に給与明細をお渡しするA社へ訪問。
これから毎月、何かお土産?を準備して
持っていくことに決めた。
お土産とは…、まず手始めに今回は「退職金制度」について
社長の意向を聞いてみた。

法人になって日が浅く、社労士との付き合いも
初めてまだ3ヶ月ほど。

社労士として、アドバイスや情報提供させて頂く“ネタ”は
限りなくあるはず

給与計算だけでなく、顧問としての働きを
意識したいと強く思った。


次に、助成金準備中のB社へ。
規程の整備と同時進行で、「一般事業主行動計画」とやらを
策定のための聞き取りをした。
助成金申請までは長い道のりだが、
着実に1歩ずつ前進した感じがある。


で、最後に今日行ってきたC社訪問。
ふだんは合わない常務と話し、
就業規則の見直しに取り掛かることを決定。
よかった。常務様といろいろお話しできただけで
収穫と言えましょう。
宿題ドッサリだけどね


そんな中、今週いちばんの実りの秋
新しいお客に出会えたことだ

リニューアルしたHPからの問い合わせで
メールを頂いたのだが、

しかもなんと!このブログを見て、相談されようと
決心されたと言う。


ひゃ~ 社労士を探しているような方々も
見る可能性のあるこのブログ。

そう考えると、
もしかしたら、もう少し、カッコつけて書いたらどうなの

ムリムリ。
つれづれと…肩のチカラを抜いて
書いていきたい方針である。





秋晴れ!

2007年10月04日 09時11分03秒 | Weblog
天気予報では曇りですが、
柔らかい日差しが差し込んできて
いい感じの朝のお天気です。

やはりこの季節、秋晴れがいちばんですね。


こんな秋晴れの日にはいつも末娘に
「あおいちゃんの“青い”空だね」と
声を掛けます。

娘の名前は「あおい」(漢字は「碧生」難しいっ

秋晴れの“あおい”空のイメージで
付けました。

名前の通り?天真爛漫というよりも
脳テンキなマイペースちゃんです。


ふと、窓から眺める空を見てこんなことを書いてしまいましたが、
今日はこれから4件!!訪問予定。
アンド、浦和で同業仲間と情報交換ランチ
挟むというスケジュールです。

では、まず地元我孫子周りに行ってきます。



ニュース10月号原稿完成

2007年10月02日 23時59分15秒 | Weblog
今日夕方郵便局へ駆け込み
別納で出してきました。

ふーっ


Kappaニュース10月号


その足で柏駅近くのお客様を訪問。
出来立てホヤホヤのニュースをお渡し。

早速事務所ニュースの話になり、
思いがけずデジカメで撮った写真まで誉められてしまった

話題にしていただけるのは
嬉しい!…少し恥ずかしい

10月1日

2007年10月01日 23時35分32秒 | Weblog
朝イチ番でハローワークへ。
9月末日付け退職の方に離職票をスピーディに
送らないと。

9月末日退職ってフシギと多いのです。
3月末日退職に次いで多いかもしれませんね。

ハローワークを出た後は、郵便局へ。

んー…、いつもの郵便局がなんとなく違う。
何が?って雰囲気がなんとなく違うナァ…
あ”~ぁ、今日からだからか。
…民営化である。

そしてその足で次は銀行へ。
ATMが長蛇の列。
う~ん、これも10月1日のせいだろうかぁ。


朝イチの外出は妙に「10月1日」を強く
感じさせることの連続であった。

  10月1日
なんたって19年度の後半戦のスタートなのだ

午後は、事務所ニュース10月号の原稿書きをせっせと。

内容は、というと
 10月から厚生年金保険料アップ
 10月1日施行 雇用対策法
 10月1日施行 雇用保険法
 10月から特開金助成金変更

と、やはりこれも10月変更点がテーマなので
あった。


社労士って「年度」の意識が強まりますねー。
「年度更新」もしかり。

「年」よりも「年度」での仕事なのですね。
…と今更ながらしみじみ感じた今日一日でした。

後半戦もガンバロー