はかせ社労士 ぼちぼちお仕事中!

社会保険や働き方にまつわる「よもやま話」をご紹介します。
(扱う法律の内容は概要です)

年金の「今」(基礎年金の国庫負担と賦課方式)

2009-10-18 | よもやまばなし社会保険
 国民年金は将来の、そして「」の自分にとってもおトクなもの。
えっ?消えるだの宙に浮くだの、魔法みたいなことがいわれてるのに?

 自分で払っている保険料にみあう分を、クニも面倒みています。
国庫負担は今年から3分の1から2分の1へ引き上げ
もらう金額は今払っている今の価値ではなく

・もらう時に保険料を払っているヒトの数
・もらうヒトの長生きの度合い

なんかを眺めながら、もらう時の価値に換算しなおします。
マクロ経済スライド

 もらう時に「保険料を払っているヒトの数」がどうして考慮される?
年金は保険料を払うヒトの“積立”じゃないの??
いえいえ、そうじゃないんです。
今払っている保険料は、今もらっているヒトの年金に使われてるんです。
“賦課(ふか)”方式

 それだとなんだか払い損?
いえいえ、もしそうしなかったら、
お金の価値が変わった分をひとりひとりで面倒みることになっちゃいます。
今のひとりひとりのオサイフがパンクしちゃうようなこと、だれがすすんでします?
将来の自分の生活も不安だらけになっちゃいます・・・。

 だからこそ、「」の年金の姿をはっきりさせる必要があるのでしょう。
クニは社労士の力も借りながら、手元の年金の記録すべてを急ぎ確認するそうです
(「年金全件照合4年で」 東京朝日(新潟)2009年10月12日1面)。

 自分の分の記録は「年金通帳」で「」確認できるようにすることも検討中。
(「年金記録ATMで確認」 東京朝日(新潟)2009年10月11日2面)

 賦課方式とはいえ、もらう権利は保険料を払って自分で創っていくもの。
」もらってるヒトのためにもなってる自分のもらう権利は、
」確認できたら安心ですよね。

 国民年金の2分の1は税金。
なのでこの10月から、「」もらってるヒトの年金から住民税が天引きされるのも、
」の税金の制度をシッカリさせるためにはわからなくもない?
(「年金から住民税天引き」 東京朝日(新潟)10月14日35面)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする