デジカメ日記

日々、目に触れたものをデジカメで捉えて行きます。

時計草

2005年10月31日 19時41分16秒 | 杉並区・荻窪


垣根にすごい勢いで絡まって、一年中咲いているので
いつでも撮れると思ってた花、時計草。
今日、西日ががんがん当たっている時刻に通りかかり
カメラを向けました。
影を作って憂いを帯びた花にする必要はぜんぜんなく、
ひまわりと同じで、太陽を目いっぱい利用してがっちり
撮る方法にしました。

「千鳥が淵幻想」もよろしく
表紙写真「りんどう」になりました。

人気blogランキング参加中クリックお願い



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時計草の名前も面白い (清遊人)
2005-10-31 20:56:30
この花も時計の針のイメージかしら。面白い名前ですね。素晴らしく綺麗ですね。

昨夜ダリアガーデン見ました。素晴らしいホームページを堪能しました。パソコンの専門家ですね。色々と教えて下さい。
返信する
時計草 (youko taimu)
2005-10-31 23:11:18
ピンクの時計草ですね。ブルーの花はよくみかけるけれど、この色は初めてみました。色が違うと、全くイメージがかわりますね。太陽をいっぱい浴びて、元気に咲いていて、気持ちがいいです。さくらさんの写真にただ、ただ、いつも、みとれています。
返信する
まだ咲いている? (machan)
2005-11-01 09:55:29
さくらさんおはよう。こちらはとっくに咲き終わって実がたくさん出来ています。その隣には「ツルハナナス」(別名「ヤマホロシ」)がますます色もさえて元気に咲いています。

返信する
清遊人さん (さくら)
2005-11-01 23:19:19
この写真では肝心のところがよくわからないのですが、中心のところが時計の針そっくりなんですよ。時計草の由来はほんとに納得できるんですよ。

ダリアガーデン見て頂き有りがとうございます。

パソコンは奥が深いので、私でわかる事でしたら聞いて下さい。こちらもお聞きする事あるかもわかりません。
返信する
youko taimuさん (さくら)
2005-11-01 23:21:08
そういえば時計草って紫系が多いですね。

これは小豆色計ですね。

いつもお褒めの言葉ありがとう!!
返信する
machanさん (さくら)
2005-11-01 23:23:59
これは夏の花のはずですが一年中咲いていますよ。

9月ごろmachanさんがいっぱい収穫してたむかごは、今野菜やさんでビニール袋一杯380円也で売っていますね。
返信する
時計草 (たもと)
2005-11-03 17:45:41
名前は知っていましたが、見るのは初めてです。これが、おうちの垣根にたくさん咲いているとは。不思議なお花ですねー。
返信する
たもとさん (さくら)
2005-11-03 19:51:33
時計草はじめてですか?

結構咲いていますよ。

ほんとに立体的で不思議な花。

周囲のぎざぎざが文字盤で、真ん中のおしべとめしべが秒針そっくりなんですよ。
返信する

コメントを投稿