大介日記

磐田ボニータスタッフが綴るページ

まもなく東海選手権!

2009-05-11 20:32:00 | Weblog
こんばんは

ここ数日汗ばむ陽気になってきました。
すでに日焼け・・・。お風呂がしみます

だんだんと暑くなり、梅雨になり、夏になっていくんですね

夏といえば総理大臣杯!!

大学サッカー夏の全国大会です

今月16日から東海地区予選がスタートします。

その試合を前に、昨日Aチームは浜大FCと練習試合を行いました。

成嶋監督が言っていましたが、人工芝Gでかなり気温が上がり夏場にどのくらい活躍できるのか見えてきたようです。
1年生は、新しい環境になり頑張り続けた数ヶ月。疲れもピークかもしれません。


浜大FC戦の後半チームは躍動感がありとてもよかったようです
東海リーグを戦ってきたメンバーに入り込んでいけるよう、後半のメンバーやBチーム以下の頑張りが必要不可欠です!!


これから迎える夏場・・・


乗り越えていくために、睡眠と栄養が絶対に必要になります。


先日、テレビで井村雅代さん(シンクロコーチ)の話を見ました!

内容の1つはシンクロの練習を3時間した時に、その子供がどんな食生活をしているか分かる!という話です。

ご飯、おかず、野菜、果物、乳製品をバランスよく食べる子供は、体力も続くし、集中力も続く。好き嫌いをしたり、しっかりと食事をしていないと2時間位でばててきてしまう。話も聞けなくなってしまう。

親の作る食事の重要性を伝えていました。

さて、大学生になると1人暮らしの学生が多くなります。

毎日の練習。当然体を酷使します。

その体を作るものが食事になります。

好きなものだけを食べるだけだなく、いつも食べる時間と食べるバランスを考えて食事をとる。

どうしても1人だと、簡単なものや、外食になりがちですが、是非自分の為に食事を考えてほしいと思います。
それと同時に、毎日ご飯を作ってくれたお父さん、お母さんに感謝!を忘れずに・・・。



追記


9日に東海選手権1回戦がありました。

B、Cチームは藤枝北高校と練習試合だったのですが・・・。

1回戦の主審が手違いにより不在。急遽、静岡産業大学サッカー部の3級審判に依頼が来ました。

そこで桐山が、試合の準備をしていたのですが、エコパへ急行!!

無事、主審を行い試合が進行したようです。

桐山、ご苦労様でした!!




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“タフな選手” (おやじ)
2009-05-14 00:48:04
いくら強靭な肉体や繊細なテクニックを持っていても
暑さに耐えられるメンタリティがなければ夏場の試合
は難しいものになってしまいます。これは「先天的」
に強い人と「後天的」に強くなった人…それぞれですが選手はいろんなコンディションで戦いますね…バカ暑くても試合は延期や中止にはならない
だからいろんな意味でタフになってほしいですね

(卒業した杉山選手のように。。
返信する

コメントを投稿