杉戸町ピアノ教室・エレクトーン教室、小松音楽教室♫
車の中から写真を撮って、こんなに居るのですから、降りてちゃんと探したらもっといるかも⁉︎(^◇^;)
この時期学校でのピアノ伴奏者を頼まれる生徒さんが多いですね!
今日はピアノ伴奏でのポイントを
ピアノ伴奏は影の力持ちです歌を活かすも殺すも脇役次第そう言ってしまうと荷が重い
《ピアノ伴奏のポイント》
♪まずは絶対止まらない!
♪テンポキープ!
♪間奏では、心を込めて・・
♪音量バランス!
♪転調の時は転調するきっかけの音はしっかりと「転調するよ!」と音でお知らせしましょう!
♪余裕が出てきたら自分は歌のこの部分でこう入るんだ!とか歌のこの部分で休むんだとかを把握するといいですね!
小松音楽教室の生徒さん達も、毎年、ピアノ伴奏を頼まれて頑張っています!
緊張すると、思いますが、発表会やショッピングモールでのコンサート、イベントなどに出演しているので、大舞台でも大丈夫(*^^*)
頑張ってね!
また居ました!ウジョウジョと!(◎_◎;)
この間と同じ道を通ったら、こんなにウジョウジョと∑(゚Д゚)
黒いテカテカ光ってる、カブト虫。
他の木にはメスも!
車の中から写真を撮って、こんなに居るのですから、降りてちゃんと探したらもっといるかも⁉︎(^◇^;)
この時期学校でのピアノ伴奏者を頼まれる生徒さんが多いですね!
今日はピアノ伴奏でのポイントを
ピアノ伴奏は影の力持ちです歌を活かすも殺すも脇役次第そう言ってしまうと荷が重い
《ピアノ伴奏のポイント》
♪まずは絶対止まらない!
もし、もし…もしもですが、止まってしまったらどこからでも直ぐに弾けること!その前に止まりそうになったら音を減らしてもいいので大切なところだけでも、そして片手だけでもいいので流れを止めずに弾き続けましょう(^ ^)
♪テンポキープ!
♪間奏では、心を込めて・・
ここではピアノが主役!
次の歌いはじめに気持ち良く入れるように。
もちろん、前奏も!
そしてエンディングでは聞いている人たちが快く余韻が残るように!
♪音量バランス!
おとが小さすぎると貧弱になってしまう💦大きすぎると歌の邪魔をしてしまう💦
どのくらいで弾くとちょうどいいバランスになるのか判断しましょう!
♪転調の時は転調するきっかけの音はしっかりと「転調するよ!」と音でお知らせしましょう!
♪余裕が出てきたら自分は歌のこの部分でこう入るんだ!とか歌のこの部分で休むんだとかを把握するといいですね!
それにはピアノ伴奏の部分だけではなく全体も把握しておくことも大切ですよd( ̄  ̄)
小松音楽教室の生徒さん達も、毎年、ピアノ伴奏を頼まれて頑張っています!
緊張すると、思いますが、発表会やショッピングモールでのコンサート、イベントなどに出演しているので、大舞台でも大丈夫(*^^*)
頑張ってね!