小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

パソコン&自分のため⁉︎私のため⁉︎

2025年02月01日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

ユニバーサルに遊びに行っていた娘✈️
私にお土産を買って来てくれました⁉︎


「1つはたこ焼きだよ〜!たこドラ🤭だよね。もうひとつのお城ドラえもんはママさんにあげるよ」と1足くれたんですよ。
どうした娘⁉︎私にもドラえもん⁉︎
こちらも私にお土産。


「ドラえもん、可愛でしょう!音符が載ってたから買って来たよ😆」と言う娘。
よく見ると左下の鍵盤柄のお土産は「TOKYO」って書いてあるけど(笑)娘の気持ちが嬉しいから、そこのところは黙っていました🤭
私のために⁉︎自分のために⁉︎🤔
ムムッ!!!!!ドラえもんの化粧品や靴下を使い始めたのは、このため⁉︎

あ〜…またこの時期が来ました。そう確定申告💦
パソコンのご機嫌は相変わらず直ってない。



文字はスクリーンボードで入力。
その前に、電源入れて立ち上がって、PINを入力するのにスクリーンボードを出すまでも時間がかかる💻
入ってから、またMicrosoft edgeを立ち上げるまでも、新しいタブの青いグルグルが止まっちゃって、画面は真っ白。なかなか開いてくれない😫

購入したのは2018年💦

テンプレートがお正月になっていたので変更する画面までに2時間かかった😫
バレンタイン仕様にしようかと思いましたが、またまた変更するのが大変と思い、無難なのする💦


確定申告をパソコンでやるにも時間がかかる(ーー;)
待ち時間が長く感じないように何かをしながらパソコンをやっていました。
ずっと我慢して来ましたが、もうそろそろ限界(ーー;)
でも、形あるものは捨てられないんだよなぁ💻
もし新しいパソコンにしても、使わなくなったパソコン、皆さまどう処理していらっしゃいますか?
データは自分で何かのソフトで削除?

今回もし新しいパソコンを購入したら古い⁉︎パソコンが2つある事になっちゃいます💦
そして新しいパソコン💻で3台。
1番古いパソコンは、何もかも忘れてしまいました。立ち上がるのかしら?立ち上がってもPINも何もわからない(ーー;)
わからなくても何かのソフト購入で消去出来る?
それとも⁉︎ヤ◯ダ電機では、有料で消去してくれるとも聞いたことがあるけど。

皆さまは、いらなくなったパソコンの処理は、どうしていらっしゃるのかしら⁉︎

「人気ブログランキング」「にほんブログ村ランキング」に参加しています。
ポチッとお願い致します♪

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いい感じ!&使い始めた⁉︎体験レッスン | トップ |   
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2025-02-01 07:28:39
おはようございます。

USJに行かれたんですね、寒かったでしょう?海ぺリなので

たこ焼き?地元でも見た事無いのがお土産で売ってるんですね。(笑)

今回はドラえもんのプレゼントまで・・・・
暫くしたら、あれ返してって成らない事を祈ってます。(笑)
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2025-02-01 07:35:38
@sinjyusai sinjyusai様へ
おはようございます。
そうなんです。娘はUSJに行って来たんですよ。
あはは🤣見たことがないお土産(笑)
そう言えば串カツ⁉︎食べたらソースに付けて食べるのは別料金だったと言っていましたよ。昔行った時は2度付けはダメだけど無料だったのに。
ウケる🤣もしかしてドラえもん、私に預けているだけ⁉︎アリエルいや、あり得ますよね(^◇^;)
コメントありがとうございます♪
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2025-02-01 07:36:33
@sinjyusai 様へ
追記
あっ!!!!!いらなくなった⁉︎パソコンどうされています?💻
返信する
Unknown (浜松屋飲兵衛)
2025-02-01 07:58:38
小松音楽教室さえさん~お早うございます。

パソコン起動時に、カリカリとかガリガリなど、ハードディスク
の故障による異音は発生しませんか?
異音が無ければリカバリーをお勧めします。
パソコンが初期化され、購入当時のようにサクサク動きます。

メーカーによって違いはありますが参考までに。
https://www.pc-koubou.jp/kaitori/re/recovery-win10.html
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2025-02-01 08:12:03
浜松屋飲兵衛様へ
おはようございます!
いつも素敵なお写真を、そして楽しい一年生様とのコメントを拝見させていただきありがとうございます😊
パソコン、電源入れてもカリカリ、ガリガリの音はしないですね💦何も言わない、無言です(ーー;)
リカバリー、なるほど。
ありがとうございます♪
浜松屋飲兵衛様からのURLを確認したいと思います👀
コメントありがとうございます♪
返信する
Unknown (タクチ)
2025-02-01 08:42:26
おはようございます❗☀
今朝も快晴☀、冷え込んます。😅 
今日は名古屋で映画🎥を観るため、移動中🚃。

娘さん、さえ先生をだしにしてドラえもんを増やしてますね。😂

パソコン🖥️大変ですね~。自分は知り合いのパソコン🖥️ショップに
お任せです。確定申告は、うちの市はスマホで申告とかもあるみたい。
知り合いは、市の確定申告説明でスマホで申告したそうです。
まぁ、さえ先生みたく高額納税者となると色々書類が大変とか。🤭
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2025-02-01 09:06:50
タクチ様へ
おはようございます。もう移動されていらっしゃるのですね。
やっぱりそう思いますよね。私のためになのか、自分のためになのか…ドラえもんが増えている💦
知っている方がパソコンショップをやられていらっしゃるのですね💻いいなぁ。安心してお任せですよね。
スマホ申告だと、画面が小さくて、全体の範囲が見えないですよね💦スマホでサクサクと凄いですね。
ウケる🤣逆、逆!少額納税者ですよ(ーー;)
パソコンも購入して7年目になるので買い替えかもですよね…そしてWindows 10が終わっちゃうし。
コメントありがとうございます♪
返信する
Unknown (旅彦)
2025-02-01 09:56:45
お嬢さん、ドラえもんグッズ、鍵盤など色々と良くみつけますね。
感心します。
パソコン、サクサクと動いてくれないとイライラしますよね。
うちの古いパソコンは捨てるに捨てられず、倉庫に積んであります。
返信する
Unknown (ゆっくん)
2025-02-01 10:41:29
おはようございます。🚪🎒
そうだったのですね。
娘さんが、色々と使い始めた理由には、新しいグッズを。USJには、色々なグッズがあるのですね。
ドラえもんも。
娘さんは、自分用にも、お土産は購入されてますね。
事前にチェックされていたのでしょうね。😃

そうですね。確定申告の時期ですね。
1年経つと忘れてしまいます。
さえちゃんさんは、高額納税者でしょうから、大変ですね。領収書も大量に・・・・

パソコンの処分ですね。(ちょっと長くなります。)
今のパソコンは、リサイクル法に基づいております。2003年からのパソコンは、全て無料回収が義務付けており(経済産業省にも記載があります。)、さえちゃんさんのパソコンも適応されます。
その使用しているメーカーが回収してくれます。メーカーのホームページから申し込み出来ます。
リサイクルマークが付いていないパソコンも自治体などに相談すると有償ですが引き取ってもらえる可能性あります。
ただし、どちらも中のデーターを初期化しないといけません。中の写真などは、外付けハードディスクやUSBに保存してからフォーマットしましょう。
『パソコンリサイクル』で検索すると詳細があります。
今のパソコンもご機嫌が悪そうですね。
一度、セーフモードで立ち上げてみると良いかもしれません。パソコンを起動させてメーカーのロゴが出ている時にF8を連打してブラックの詳細画面になったらセーフモードを選んで一度立ち上げて、再起動したら解決することもあります。パソコン内のキャシュがクリアになります。他も修正されます。
それで解決しない場合は、 OSの上書きです。これはデーターはそのままでウインドウをもう一度上から重ねてくれます。壊れたところが修復されます。
尚、最初のセーフモードがF8で起動しない場合は、普通の画面からスタートメニューの更新とセキュリティから進むことができます。こちらの方が簡単ですね。
検索で「セーフモード起動」で検索したら詳しく書いてあります。早く治ると良いですね。👍
本当は、こういう作業をする時には、データーを別の媒体(USB)などにコピーしておくほうが安全ですね。
また、不明な点があれば、🚪でお越しください。😀
返信する
Unknown (soranoao)
2025-02-01 11:13:13
要らなくなったパソコン。

私は今使用しているノートが遅すぎるので、次に購入する時に引き取ってもらえるところで購入しようと思います。(店舗でも、ネットでも)

そして、もしそれができない時は確か、3000円くらい知らないとリサイクルの引き取ってくれるやつがあったと思います。

メーカーにより、引き取りでリサイクル時どうするか載っていると思うので、それを参考にしてください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。