小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

グレード試験の結果&いろいろな楽譜

2021年04月10日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


3月始めにヤマハピアノ演奏グレード試験を受けていた生徒さんの結果が届いていました。


その生徒さんが昨日レッスンに来たので渡すことに!


♪生徒さん
♫私



♫今日は、渡す物があるんだ!

♪え〜いらない!いらない!

♫どうして⁉︎結果見たいでしょ!

♪やだ〜燃やして捨てて下さい💦

♫はい、ラブレター!

ヤマハからの結果とハサミを渡しました。





中身を切らないように…そっと。






中を覗いています!






中身を見ながら、ふと裏面にしてみると、そこには『合格』の文字が!


♪良かった〜!思ったより良かった!!


♫おめでとう!合格だね!良かったね👏


♪これでスッキリお家に帰れます


♫ご褒美に何か買ってもらえるかな⁉︎


♪いや、多分ないです💦



「スッキリ帰れます」と言う表現がまたまた可愛い生徒さんでした😊


高得点のAでした!👏

おめでとう🎊


そして応援してくださった方々、ありがとうございました🎹




今回は、いろんな楽譜を少しだけ紹介します。


難易度は別として、見て下さいね。


ピアノ譜は、だいたい2段譜です♫





このように、上の段はだいたい右手、下の段は左手になっています。



次は、あまり見られないエレクトーン譜





このように3段譜になっています。


1番上から、だいたい右手、2段目左手、3段目は足で弾いているベースです。


足でもいろんな音を弾いているんですよ(^^)


エレクトーンでは(ピアノでも弾けますが)下の楽譜のような、メロディとコードだけでも弾く事があります。





この楽譜ですと、コードだけなので、好きなようにリズムなどを刻んで弾けます。
演奏者次第(*^^*)



次は初公開!


私がドラムを叩いていた時の楽譜です。






このように書いていた時もありますが、もっと簡単に






5線上に書かず、こんな感じで書いて、これを見てドラムを叩いていました♫



ベースを弾く時に、書いた楽譜もあったのですが、見つからず💦( ̄▽ ̄;)
今回は無しです。




また、そのうちチャンスがあったらドラムやりたいなぁ〜。



なんて言っても、鍵盤とは違って、調が変わっても、何も変わらないところがいい!




P.S.
新年度を迎え、レッスン予約がいろいろと変わって来ています。
学校の予定が、まだハッキリせず、予約を取るのにお待たせしていると思います。

安定するまで、もうしばらくご迷惑をおかけするかもしれませんが、宜しくお願い致します♫


コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学おめでとう!&教えて〜!

2021年04月09日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


昨日は、あちらこちらで入学式でしたね🌸


小松音楽教室の生徒さん達も、何名か小学校、中学校、高校と入学式を迎えました!
(高校は6日が入学式だったらしいです)


生徒さんの保護者の方から、入学式などの生徒さんの写真を送って下さいました!























ピカピカのお帽子や制服、似合っていますね!



これからも学校やレッスンに頑張ってくれると思っています!



みんな入学おめでとう!


制服姿、見れて嬉しかったですよ*(^o^)/*





今回は音楽とは全然違う話です(^◇^;)



車やドライブは好きなのですが、2年半くらい前に購入した車、ドライブレコーダーを付けたつもりが、付けてなかったようなんです💦



それは、車が納車されてから、「あれっ⁉︎」と思ってディーラーに電話をしたら、「最初から注文はされていませんよ」と。


ドライブレコーダーを付けようかと…。



弟の所は、ルームミラーにドライブレコーダーが…それも場所を取らないでいいかなぁ〜なんて思ったり。





新聞のチラシを見ても「?」


どのような物を購入したらいいのかしら❓



それで今回は、皆さま、ドライブレコーダー、どんな物を購入したらいいのですか❓



そして、皆さまは、ドライブレコーダー付けていますか❓



「最低でも、こんな機能⁉︎があった方がいい」とか、「何に注意して購入したらいいのか」などあったら教えてください。



そして自分で取り付けられる⁉︎


配線大丈夫⁉︎




なるべく安いので💦(^^;;




コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつのエレクトーン

2021年04月08日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


今回は、いつも⁉ほぼブログにアップしているエレクトーンとは、違うエレクトーン。






このエレクトーンは、オーディオ録音が出来ます!



演奏をオーディオファイルとしてUSBフラッシュメモリーに録音します。

演奏した音そのものを記録出来ます。

 
一般的なCD音質(44.1kHz/16bit)のステレオWAV形式で保存されて、パソコンを使って携帯音楽プレー ヤーなどに転送して再生できます。


そして、[MIC./LINE IN]端子からのモノラル入力音を録音できるので、ボーカルやギターなどの演奏音も録音できます。


いつもの機種のエレクトーンの方は、演奏して、USBに保存して、パソコンで再生しても、音源がエレクトーン音源なので、パソコンでは再生出来ないんですよ。


なので、演奏をパソコンに取り込む時は、エレクトーンとパソコンの間に、音をオーディオ変換させる物が必要になります♪



今回のご紹介するエレクトーンは、2年前の4月5日にお嫁に来ました!



それまでは、いつもブログにアップしている、エレクトーンが2台ありましたが、ショッピングモールでのコンサートなどで運べるエレクトーンを1台欲しくて。



このようにしてお嫁に来たんです。


その時のブロブから。




『今日の午前中に「エレクトーンステージアELC-02」が来ました!


外で箱から出され教室へと♪


トラックの中では箱入り娘ちゃん(笑)



バラバラのエレクトーンステージアELC-02♪



ドンドン組み立てられて完成!


弾いた感じ・・音はいい感じ!


でもベースの隣との空き幅が違うのかなぁ~なんか変💦


これも慣れかなぁ💦


引く前に…


Σ(゚Д゚)でも・・これって自分で組み立てられるかなぁ⁉


何回も練習しなきゃ!


今年の発表会にはエレクトーンステージアELC-02を連れていきますね!


それまでに組み立て練習しないと(>_<)


 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


写真が小さくてすみません💦』





お嫁に来てからは、発表会や、ショッピングモールでのクリスマスコンサート等々に、一緒に連れて行っていますよ(*^^*)



発表会では、エレクトーン2台、ピアノ、ドラム、ベースを使っています♫


去年は、コロナの影響で、クリスマスコンサートが中止だったので、このエレクトーンは連れていっていないんです。


分解、組立、配線・・・忘れたかも(^_^;)


いや、絶対に忘れてる💦


自信持って言えます(^◇^;)




エレクトーンを弾くんですだけじゃ無くて、こんな事もやっているんですよ。(他の先生は、わかりませんが💦)












コメント (49)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法をときましょう!

2021年04月07日 | 日記
北葛飾郡杉戸町ピアノ教室、エレクトーン 教室、小松音楽教室♫



春休みも、いつの間にか残り少なくなってきましたね。


春休みになると、いつもとは違う時間帯に、予約が入っていたりします。


毎日、予約が入っている時間を常に確認しないと危ない、危ない(>_<)



昨日は午前中に、離任式でのピアノ伴奏を頼まれた生徒さんがレッスンに来てくれました。





離任式で弾く曲を、今月から練習し始めましたが、今回末には間に合いそうです(^^)


毎日コツコツと練習して来てくれる生徒さんです♫





さぁお勉強ですよ*(^o^)/*


今回はこれ!







名前は『ナチュラル』と言います。



井上さんの♯(シャープ)や、好みの子にフラットする♭(フラット)のように臨時記号によって変換した後につけられたナチュラルは、その小節内のあとの同じ高さの音にたいして有効です!






↑緑の○の音は、ナチュラルが付いてなくてもナチュラルの意味になります。


緑の○もナチュラルの魔法は効いています!


たまに、音を間違えないように、親切に注意をうながす意味で、ナチュラルをつける事があります。


親切に付いている事によって、「えっ⁉︎」と思うことも(笑)






↑(b)の調号によって変わってる『シ』と『ミ』(bの曲は、初めからシとミは♭で弾くお約束の調号が付いています)の音も、その小節内の、ナチュラルの後の、同じ高さの音、緑の○に対して魔法は効いています!


なので、この緑〇もナチュラで弾いてくださいね!



さぁ覚えましょう!


ナチュラルは、♯や♭の魔法を解く記号ですよ。



コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の「片手で弾いてみよう!」

2021年04月06日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


桜も満開かと思ったら、そろそろ少しずつ散って来ました🌸


と思ったら、急に緑に!(◎_◎;)


あまりにも急でビックリしました💦



先月、ヤマハピアノ演奏グレード試験を受けていた生徒さんの結果が届きました。


次回生徒さんが来たら渡したいと思います✉️


良い知らせが皆さまに出来ますように!




今月の「片手で弾いてみよう!」は、「はるがきた」です♫








この曲は、文部省唱歌です。

「故郷」や「朧月夜」などの唱歌でよく知られる、高野辰之さんと、岡野貞一さんによる作品です。

1910年、明治43年に「尋常小学本唱歌」にて発表されました。





右手で弾いてみましょう!



そして、指くぐり、指こえに気をつけて下さいね!



指番号覚えていますか?





お母さんが強くても、1番はお父さん指ですよ〜!



今回の注意点です。



♪指番号に気をつけましょう


♪スラーに気をつけて!次の音へのバトンタッチですよ


♪「どこに来た」「のにもきた」の部分の「に〜き」「も〜き」の所の、付点四分音符と八分音符のリズムに気をつけましょう。



また動画アップお待ちしています*(^o^)/*






コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする