満月に聴く音楽

宮本隆の音楽活動(エレクトリックベース、時弦プロダクションなど)及び、新譜批評のサイト

「Voicelessness」 千野秀一Shuichi Chino & 半野田拓Taku Hannoda

2017-03-31 | 新規投稿

千野秀一Shuichi Chino & 半野田拓Taku Hannoda

弛んだ弦をかき鳴らすような無機質な音はギターの空ピックのような、しかも指盤に弦が当たりまくって、打楽器のようなパーカッシブな一種、異様な音でもある。「Voicelessness」(無声)と題されたこの作品で私達はまるで何かの作業現場に立ち会うかのようなドキュメンタリー的演奏の風景に出合う。千野秀一が奏でるのは壊れたオートハープ(broken autharp)。氏によるとそれは最初から壊れていたという。私には千野氏がなぜ、この楽器を演奏しているのかという素朴な疑問も湧く。「もともと壊れていたのでオートハープとしては使っていません。弦が30本ほどあり携帯用インサイドピアノといったところです。コンタクトマイクで増幅しています。」彼のコメントから想起するのはピアノの弦を直接、タッチするいわゆるプリペアドピアノのような質感を求めた事と、壊れていたことで音階は弾けず、カシャカシャと響くその音そのものに着目し、コンタクトマイクで増幅する事によって、逆にオリジナルな音響機器としてしまったという事だろうか。


ポピュラーミュージックから映画音楽、ジャズ、実験音楽など数多のジャンルを横断してきた千野秀一は‘壊れたオートハープ’によるノイズ音響的インプロビゼーションに行き着いた。実際、クレジットには‘broken autoharp’とある。その音はかなり即物的で限りない無調の世界とも言える。私は一度、その演奏を観た時、一見、異様な機器を一心不乱に掻き鳴らす千野氏にある種の突き抜けた到達点を見る思いがした。氏によるピアノやキーボードによる即興演奏とは違う様相を示すその演奏は千野氏による音響への目覚めなのかもしれない。通常、即興演奏とは楽曲に対するアンチとして成立する場合が多く、音階やコードワークにまつわる楽理からの解放という本質がある。従って、即興演奏とは基本的には‘曲’に対する‘曲ではない’というどこまでもその演奏性によって認識されるケースが多い筈である。それに対し、今、私が言った‘音響’とは演奏ならぬ‘音’そのものの提示の事である。したがって、私は千野氏による即興演奏が音階に対するアンチテーゼからサウンドの即興的な提示という音響志向そのものに変容したのだと理解した。その意味でポイントになるのが、共演者の半野田拓なのである。二人は実に15年の長きに渡ってduoによる演奏を続けてきた。半野田氏が登場したのは内橋和久氏が神戸ビッグアップルで行っていた即興ワークショップnew music actionであるが、そこで皆が注目したのは並み居る演奏巧者によるインプロバイズとは別の切り口を持った演奏によるインパクトであったと思う。通常の楽器演奏による試行錯誤に満ちた即興演奏(苦闘にも似た)ではなく、音響機器的ギターを扱い、驚きのサウンドを奏でるそのセンス、発想の豊かさにあった。シンセでもなく電子音的な質感を持ったその奏法、音そのものの面白さで人を惹きつける、その独自の世界が驚異感を持って登場したのである。しかも彼が時折奏でる風変りなメロディ、童謡的なデジャブ感を持つ、独特でユーモラスな音階は、半野田拓というアーティアストの個性を決定つけ、もはや半野田拓と言えば‘あの可愛らしいメロ’とノイズが交差するサウンドによって認知される場合が多い。私が感じるに半野田氏は即物的なものから始まって、旋律に行き着くといういわば、千野氏とは逆の経緯を体現した表現者なのである。したがって千野秀一が調性音楽から即興演奏へ、そして、即物的音響へと到達したのに対し、半野田拓は音響的本質を有する演奏から音階へと横断する。
そんな両者の持ち味が最大に発揮されたのが、本作の5曲目 track 5かもしれない。千野氏が繰り広げる無秩序な音響に半野田氏が相乗りしながら、時折、あの半野田節ともいうべきユーモラスな和メロを差し込む事で、凄まじくも美しい音響の実験となっている。しかも特筆すべきは音の太さを実感できるそのアナログ感覚の充満度も見逃せない要素であろう。

千野秀一と半野田拓。
二人の演奏から‘先端’という慣用句を思い浮かべる事も可能であろう。しかし、それは私達を取り巻く音楽シーンにおけるある種、‘出尽くした感’を突破するのではなく、‘先端’の基準そのものを溶解させるような熱烈な快楽性を更新するものとして、立ち現われるのかもしれない。




2017.3.30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎正明(guitar, electronics)宮本 隆 (bass) 鳥山高義 (drums)

2017-03-28 | 新規投稿
山崎正明(guitar, electronics)宮本 隆 (bass) 鳥山高義 (drums)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11event

2017-03-27 | 新規投稿
スローダウンレコーズ きょうレコーズpresents
リリースライブイベント

M e r z b o w . d u e n n . N y a n t o r a

E P – 4 [fn.ψ] (佐藤薫・家口成樹)

石 上 和 也 × 宮 本 隆


2017年6月11日(日)
大阪 GANZ toi,toi,toi [ガンツ トイトイトイ]
大阪市北区西天満5丁目13-7 近江ビルB1
TEL. 06-6366-5515 http://ganztoitoitoi.com/
地図・アクセス: http://ganztoitoitoi.com/access.html

OPEN 16:30 START 17:00
前売 ¥3,000 (1drink ¥600別)
当日 ¥3,500 (1drink ¥600別)


<前売券 発売所> 2017年4月29日(土)10:00から発売
チケットぴあ Pコード:329-184
ローソンチケット Lコード:55749
イープラス: http://eplus.jp/
GANZ toi,toi,toi店頭: info@ganztoitoitoi.com


Merzbow,Duenn,Nyantora『3RENSA』

Merzbow、Duenn、Nyantora。本作『3RENSA』は、この3人のノイズ/エクスペリメンタル・ミュージック音楽家による記念すべき初のコラボレーション・アルバムである。わずかでもこの3人の存在や作品をご存じの方ならば、これがとんでもない事態だとお分かり頂けると思う。私などは、このアルバムこそ日本のエクスペリメンタル・ミュージックの「共演史」に残る録音/盤になるのではないか?と夢想してしまったほどである。そしてアートワークは宇川直宏!!

 Merzbow もはや語るまでもない日本のノイズ(ときにジャパノイズなどといわれる)のゴッドである。80 年代から今日に至るまで膨大なリリース数を誇り、現在も留まることなく驚異的な数のアルバム・リリースやライブを展開する現在進行形の偉人である。その暴風のように強靭なノイズは、遠く海外のマニアにまで知れ渡っており、ノイズの歴史100 年で記述するポール・ヘガティの著書『ノイズ/ミュージック』では、Merzbowだけで一章を割いていたほどだ。近年は、灰野敬二、Balazs Pand との共演作『AN UNTROUBLESOME DEFENCELESSNESS / 迷惑をかけない無防備』や、Sun Raの未発表音源をハーシュ・ノイズ化した『STRANGE CITY』など、音楽史を再構成するようなリリースや、池田亮司と
の越境的な共演ライブを行うなど刺激的なコラボレーションを実践している。

 Duenn 彼は福岡で日本有数のカセット・レーベル〈Duenn〉を主宰・運営するアーティストである。同レーベルは、イクエ・モリからshotahiramaまで世代を超えたアーティストの作品をリリースしており、その独自のキュレーションは若い音楽ファンを中心に絶大な信頼を得ている。彼自身も優れたアンビエント/ドローン作家であり、2016年には、京都の〈shrine.jp〉から『A message』という静謐なアンビエント/ドローンの傑作をリリースした。また、自身のレーベル〈Duenn〉からは、アンビエント作家Celerとのスプリット・アルバム『Symbols』や、Francisco Lopes、Lawrence English、DJ Olive、Duenn+Nyantoraのトラックをコンパイルしたカセット・アルバム『TIME』をリリースし、マニアたちを驚愕させる。岡田拓郎(森は生きている)とのコラボレーション・アルバム『Mujo』も発表するなど、ロックとアンビエントの垣根を超えた聴き手を獲得。彼が、この『3RENSA』のキーマンであることはいうまでもない。

 Nyantora Duennとの共演経験もあるNyantoraは、90 年代末期から00年代にかけて同時代的な人気を博したスーパーカーの中村弘二のアルターエゴである。音の遊戯を実践するために創造されたかのような、このNyantor 名義で中村は、メジャー/インディの垣根を超えた活動 を展開。06年に活動を停止していたが、2010年に「White EP」をリリースし活動再開。翌年Duennレーベルから「Duenn feat Nyantora」をリリースし、Duennレーベルのイベントにて初ライブをする。以後ライブ活動を頻繁にやるようになる。近年では、Duenn やHair Stylistics(中原昌也) と共演した静謐なドローン・ライブ・アルバム『YCAM LIVE』(2016)を日本の〈SAD rec.〉からリリース。また、ライブ会場、自身のオンラインサイトMeltintoにて、音の質感と時間にフォーカスをあてた作品集「Texture」シリーズをCD-Rでリリースし続けている。2016年からナスノミツル、中村達也とバンドMUGAMICHIRUを結成し、さらなる活動の幅を広げている。 by デンシノオト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/22(sat) improvised…in細野 4.22

2017-03-24 | 新規投稿
@細野ビルヂング

大阪市西区新町4-5-7 地下鉄長堀鶴見緑地線or千日前線「西長堀」4C出口すぐ 連絡先 impro4.22sinmachi@gmail.com

open 16:30/start 17:00 2000yenドリンク付



●木村文彦 Kimura Fumihiko 打楽器

●黒子沙菜恵 Kuroko Sanae ダンス

●宮嶋哉行 Miyajima Saikou ヴァイオリン

●児嶋佐織Kojima Saori テルミン

●宮本隆Miyamoto Takashi エレクトリックベース/サンプラー

●前垣友紀 Maegaki Yuki 大正琴

●後藤未芳子 Goto Mihoko ダンス

●池田一平 Ikeda Ippei アコーディオン、鍵盤ハーモニカ

●神高雅史 Kamitaka Masashi スティールパン

●コヤマエイジ Koyama Eiji 映像

********************************************************************************************************************************








木村 文彦 (打楽器) Kimura Fumihiko 高校時代にドラムを始めバンド活動に勤しむ。2012年、ドラマーからソロ打楽器奏者に転向し即興表現を軸に活動を開始。
楽器のみならず日用品も使い、独自の音響世界を追求。即興演奏 という方法を用いて演奏家。ダンサーとの共演、ソロ演奏を行っている。
2012年発売ソロアルバム「キリーク」は音楽各誌より好評を得る。  http://kimura fumihiko.com
  
宮嶋 哉行 (violin) Miyajima Saikou

幼少よりスズキメソードにてバイオリンを習う。クラッシック、ロックなどを経て現在の即興演奏にいたる。
ソロ演奏を中心としながらも、ピアノとのデュオ『THIS』やアコーディオン、馬頭琴、ノイズとバイオリンの『bakana』などで活動する。
 
宮本 隆 (elctric bass/ sampler/ produce) Miyamoto Takasi

1985年より東京で様々なインディーズバンドで活動開始。95年、大阪でジャズロックグループ、時弦旅団(Time Strings Travellers)を結成。これまでに4枚のアルバムをリリース。
2011年よりCD制作レーベル時弦プロダクションの活動を開始する。 リーダーグループとして、時弦旅団、the Loud Bells、3 Mirrors、やソロでの即興演奏活動も行っている。
初のソロアルバム「Polarization」(kyou-005)が6月発売予定。 www.jigen-p.net/miyamoto-takashi

児嶋 佐織 (theremin) Kojima Saori

2007年から おおたか静流&asian wingsのメンバーとして各地で演奏。 2013年、ノルウェーを代表する現代作曲家Magnar Amの作品『Will this moment ever let go?』の初演に参加、ノルウェーと国内各地で公演。 2013年、サイケデリックツインテルミンユニット「andmo’」で1st album『Unidentified Mystic Aether』リリース。 ジャンルを選ばない多彩な演奏活動に取り組み、多数のミュージシャンと共演を重ねている。http://cozytheremin.blog.fc2.com/

池田 一平 (piano/accordion/key harmonica) Ikeda Ippei

ピアノ弾き。役者。1973 年生まれ。 大学在学時に演劇活動を始めるとともに、ジャズピアニスト岩瀬章光氏 に師事。 以降主に京都・大阪でライブ活動を行う。現在はジャズライブ活動 の他、フラメンコとの交流、即興演奏イベント、朗読とのコラボイベントなども行う。 なお約20年前から現在まで、即興的演劇的行為集団「やみいち行動」のメンバー として、役者・パフォーマーとしても活動している。

前垣 友紀 (大正琴) Maegaki Yuki

旅する大正琴プレーヤー。オリジナルスタイルの演奏にて、 国内外のさまざまな音楽家・ダンサー・映像作家とのコラボレーションを通じ即興演奏の可能性を追求しています。

神高 雅史 (steelpan) kamitaka Masasi


学生時代からバンド活動を開始した後、ヴォイス、エフェクトを使った即興表現に興味を持ち始める。 2011年、スティールパンと出会いトニーグッピー氏の教えを受ける。現在、スティールパンとヴォイスの演奏で、音楽家やダンサー、美術家など多くの表現者と共演している。 黒子 沙菜恵 (dance) Kuroko Sanae 

東京生まれ大阪育ち。京都在住。踊る人。NYにダンス留学をしたりして踊り始めて20年以上が経過。 ソロ活動をベースに、他ジャンルの作家と共に舞台作品や即興の場を生み出している。
多くの出会いの中、変わる環境、変わる身体、変われない自分。ただこのようにしか居られないカラダを感じながらその在り方を探している。

後藤 未芳子 (dance) Goto Mihoko

2000年大阪芸術大学舞台芸術大学舞踊コースで学ぶ 卒業と同時に研究生として 堀内充氏に師事 卒業後、コンテンポラリーを国内外で学び 数々の作品に参加。
2005年バレエコンクールin横浜コンテンポラリー部門第一位受賞 現在フリーに活動 バレエ、コンテンポラリー指導、バレエスクールやミュージカル団体への振付などをしながら
多ジャンルのアーティスト達とコラボや即興パフォーマンスなどを行う。


コヤマ エイジ (visual performance) Koyama Eiji

1975年より油彩、写真、アニメーション等創作活動を開始。代表作AZAMI(1980),ANIMATION WORKS(2002),BLACK LIGHT FILM(1986),ブラックボードの解剖学(2012),俳句映画ターコイズ・ミルク(2015)。2010年より神戸アートビレッジセンター中心に個展活動開始、写真、CG、インスタレーション、上映会行う。2015年よりアンダーグラウンドパフォーマンスのドキュメント映像を撮影。現在即興映像の可能性を模索中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Polarization」Miyamoto Takashi 宮本 隆

2017-03-11 | 新規投稿
「Polarization」Miyamoto Takashi 宮本 隆


Polarization
Miyamoto Takashi 宮本 隆

1. imaginary door 4’28
2. new materials, cut sounds 4’52
3. ancient dreams 6’40
4. your mission 4’50
5. back side of tower 4’34
6. giga mountain 3’14
7. heavenly falling 2’10
8. some camera eyes 3’17
9. maze walkin’ dub 6’47
10. ships at overground 2’00
11. another ‘Tenkawa’ 5’00
12. ele-stream under the nation 3’15
13. early capitalism 4’14
14. beat gift (for elders) 5’52
15. passing through the thunder gate 6’08

Total: 67’27

Miyamoto Takashi
electric bass, synthesizer, sampler, electronics, field recordings
Recorded and mixed by Miyamoto Takashi 2016

front monochrome photo by kohzu yoshinori

Mastered by Kazuya Ishigami
Designed by Hirameki837studio

KYOU-005
18/Jun/2017 release
2.000yen+tax
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする