CISCOがなくなって以来、アナログと言えばコルトレーンのブートかCD化されてない歌謡曲の中古、あるいはルーツレゲエ、ダブの再発LP以外、全く買う事がなかったのだが、最近、再び、新譜で特に12インチを聴きたいという欲求が強くなり、アナログショップにちょろちょろ出向くようになっている。元来、フルアルバム志向の私が12インチに再び関心が向かうのは、アナログのマイルド重低音の気持ちよさという音質の好みという理由もあるが、フルアルバムに於ける作品全体の充実度が下がる傾向を例えば多くのダブステップ系の音源で体験した事と無関係ではない。つまり、近年のアルバムでは良いトラックが、2.3曲までで、それは12インチでリリース済みのものというケースが多い。従って12インチで絞り込まれた音源の方がそのアーティストの特質がより発揮され、好印象を持つ事が多く、結果的にアルバム不要の判断に至る事もあるからなのだ。
購買客の多くはDJかその予備軍、あるいはクラブマニアで占められるであろうアナログショップでレコードをチェックするのが‘大変’なのはかつて、CISCOで経験済みだが、しかし、久しぶりにそんなクラブミュージク系ショップを何軒か覗いてお客さん、少ないなと感じたのも事実。みんな、ネットで試聴して家に取り寄せてんのかなと思う。昔は店でチェックしたい棚を他の奴に取られないようにポジション確保しながら隣の奴とぶつかり合って、レコードめくってたものだ。意味もなく、めくる早さを競ったりもしてた。試聴も人が多くて順番待ちでイライラしてた。そんな光景は今ではたまにレコ屋が集まって共催する‘レコード祭り’でしか、見られなくなった。
DJ FauziというハウスプロデューサーがVALENCIA ROBINSONなる女性シンガーとコラボした12インチシングル3曲入りがこの『'MAKE’ ‘SWEPT’』というアナログ音源である。VALENCIA ROBINSONはいわゆるnu soul系シンガーと目されそうだが、元々、このジャンルはハウス、ヒップホップ色が濃厚で、クラブ系へのシフトが容易な要素を持っていたが、ここで聴かれるサウンドは、そのクールなムードが心地よく、感情を抑制した歌声が最小限のバックサウンドに導かれながら淡々と進行するクールソウルといった様相を示している。
ソウル色が‘絶妙な’ハウスというのは元来、私の好みであるが、しかし、そのさじ加減によって、まったく快楽的に響かないケースが多々あるのも確かで、このジャンルの難しさは、もはやソウル(的要素)がメジャーポップスの中で定着してしまったからこそ、ダサ系ハウスの氾濫という事態を招いているとも感じている。アメリカのメジャーシーンでのマッチョ化した売れ線エロヒップホップや(激しく歌っているも)中身が薄―いブラコン歌謡などにとどまらず、ロボ声やソウルフル風な歌い回しなどが、今やJ-POPやK-POP等という全く聴くに堪えないものにまでも汎用的に使用される昨今の状況はもはやこの‘ソウル’という要素がポピュラーミュージックの全階層に行きわたった一大様式と化した証左でもあろう。
私はこのDJ Fauziというチンピラのようなルックスのアーティストのサウンドトラックに極点のようなセンスを感じ、敬服したのだが、特に9分に及ぶミニマルシーケンスな「MAKE」は重層化されたボイスとボリュームを抑えたハウスビートにこれも静かなジャンベが交差するというハイセンスな代物。しかも間のあるキーボードの催眠的なグルーブの気持ち良さの素晴らしさはどうだろう。曲の中盤からこのキーボードの音量が上がり、前面にせり出す仕掛けにも参った。この感覚はちょっとすごい。曲の後半はボーカルがフェイドアウトされ、もはやソウルではなく、エスニックアンビエントな音響と化している。なかなかですね。
もう一曲の「swept」はやはり、クールビートに導かれるハイセンスソウルで、よりボーカルに比重が置かれたトラックだが、その歌唱は‘本格派’のそれであった。このVALENCIA ROBINSONというシンガー。はっきり言って、上手くて味がある。ジャズも好きなんじゃないかな。プロフィールはよく知らないが、まだ、フルアルバムはないのかもしれない。アンダーグラウンドな匂いが強いのは確かだが、しかし将来的な土俵はメジャーなソウル、R&Bのシーンである事をイメージさせるに十分な実力者と見た。このレコードはDJ FAUZIのコンセプトに彼女が参加した形の作品だと思うが、おそらくこれはVALENCIA ROBINSONの一面に過ぎないだろう。先に‘アルバム不要の判断に至る事も多い’と書いた私だが、この人のアルバムが出たら必ず、買うだろう。CDじゃなくアナログで買うだろう。
2012.1.26