昨日の東西の重賞(G3)、軸◎ハズレの検討違い相手選び間違い…完敗!
エプソムカップは一番人気が安定していると思い、クラレントからサトノアポロに軸変更が裏目。
二着にハナ差で敗れたジャスタウェイは、あたいとの馬、騎手との相性の悪さから、早々馬券対象外に~
( ̄~ ̄;)
見事だぞ、この外し方。
軸にしたサトノアポロなんて、残り100メートル辺りから蛯名騎手の激しい追い出しに馬は応えず、馬群の中に沈んでいった~多分、スズジュピターが作った早い流れ、1800の忙しい展開に対応出来なかった感じ。
それとは別に、クラレント、ジャスタウェイやサイレンレーザーは、慣れ親しんだマイル並みの流れ、中距離を得意としている馬たちと違って、脚色は優れた…
結局、上位の馬は
安田記念を除外対象馬ばかり。
昨年から、ダービーの翌週にクラス編成があり、4歳馬の賞金が半分になって安田記念への出走が叶わなくなった4勝前後の4、5歳馬がエプソムカップを次の主戦場として参戦してきた馬が結果を残してる。
以前から、このエプソムカップを勝ち、次のステップへ上がっていった馬たちがいたが~今後、安田記念辺りのG1を除外になった馬たちの憂さ晴らしの舞台や次のG1、G2のステップになるに違いない。
昨年のショウナンマイティは、安田記念除外され、宝塚記念を選び3着。
阪神のマーメイドステークスを制したマルセリーナもヴィクトリアマイル(G1)を除外になった馬。
目標にしたレースを使えず、次のレースに対して素早く対応したのは明らかに厩舎力、ノウハウがある証拠。
昨日の重賞で連対した馬の厩舎は老舗厩舎。
勉強になるなぁ…(・・;φ(去年も同じような失敗したんじゃないの?。)
毎年、同じように墓穴を掘る~後、何回、同じ痛い目にあうのかなぁ^ロ^;
マーメイドステークスの勝ち馬、マルセリーナ。
2年2ヶ月ぶりの勝利。それもハンデ56キロで!
地力が違った!と言えばそれまでだけど、彼女を奮い立たせる何かがあったのでは?
僚馬、ジョワドの弔いかな?
アグネスワルツ、オークス3着馬(この年は、アパパネ、サンテミリオン同着、1着)の久々の好走。
あたいの評価では、
いつ走るかわからない馬。その通りの結果。
アロマティコ、いつもの仕掛けのタイミングによるチョイ負け…
あぁ~長いトンネルの出口が見えない、それとも出口を見つけ出せず、迷子のままかも…(-_-;)
(;_;)/~~~
エプソムカップは一番人気が安定していると思い、クラレントからサトノアポロに軸変更が裏目。
二着にハナ差で敗れたジャスタウェイは、あたいとの馬、騎手との相性の悪さから、早々馬券対象外に~
( ̄~ ̄;)
見事だぞ、この外し方。
軸にしたサトノアポロなんて、残り100メートル辺りから蛯名騎手の激しい追い出しに馬は応えず、馬群の中に沈んでいった~多分、スズジュピターが作った早い流れ、1800の忙しい展開に対応出来なかった感じ。
それとは別に、クラレント、ジャスタウェイやサイレンレーザーは、慣れ親しんだマイル並みの流れ、中距離を得意としている馬たちと違って、脚色は優れた…
結局、上位の馬は
安田記念を除外対象馬ばかり。
昨年から、ダービーの翌週にクラス編成があり、4歳馬の賞金が半分になって安田記念への出走が叶わなくなった4勝前後の4、5歳馬がエプソムカップを次の主戦場として参戦してきた馬が結果を残してる。
以前から、このエプソムカップを勝ち、次のステップへ上がっていった馬たちがいたが~今後、安田記念辺りのG1を除外になった馬たちの憂さ晴らしの舞台や次のG1、G2のステップになるに違いない。
昨年のショウナンマイティは、安田記念除外され、宝塚記念を選び3着。
阪神のマーメイドステークスを制したマルセリーナもヴィクトリアマイル(G1)を除外になった馬。
目標にしたレースを使えず、次のレースに対して素早く対応したのは明らかに厩舎力、ノウハウがある証拠。
昨日の重賞で連対した馬の厩舎は老舗厩舎。
勉強になるなぁ…(・・;φ(去年も同じような失敗したんじゃないの?。)
毎年、同じように墓穴を掘る~後、何回、同じ痛い目にあうのかなぁ^ロ^;
マーメイドステークスの勝ち馬、マルセリーナ。
2年2ヶ月ぶりの勝利。それもハンデ56キロで!
地力が違った!と言えばそれまでだけど、彼女を奮い立たせる何かがあったのでは?
僚馬、ジョワドの弔いかな?
アグネスワルツ、オークス3着馬(この年は、アパパネ、サンテミリオン同着、1着)の久々の好走。
あたいの評価では、
いつ走るかわからない馬。その通りの結果。
アロマティコ、いつもの仕掛けのタイミングによるチョイ負け…
あぁ~長いトンネルの出口が見えない、それとも出口を見つけ出せず、迷子のままかも…(-_-;)
(;_;)/~~~