


最初よくわかんなくて、何?って思ったんだけど、係りの人に懐中電灯を渡されて、石室に行くように言われた







本殿と石室がガラスの階段で繋がってるの








その後行ったのは、『碁会所』
名前は、昔碁をするために島の人々がココに集まってきてたことに由来するんだって

担当アーティストは、須田悦弘さん

ゴメンなさぃ



部屋の中に牡丹の花が散らかってました



『石橋』を担当してるのは、千住博さん

えっと・・・こちらもゴメンなさぃ

伝統的な日本家屋を楽しめってことなのかな??
京都のお寺みたぃなカンジで、屏風とか壁とかに絵が書いてあったり・・・
庭に長細い石がポツンと置いてあったり・・・



歯科医院兼住居の建物を活用したんだだって


中は、好き勝手やっちゃってるカンジだった

色んなのがスクラップされてたり、自由の女神が居たり、青いペインティングの部屋があったり

外もスゴぃけど、中もスゴかった

人気ブログランキングへ