杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

10月の日記14 例祭

2024-10-14 17:12:36 | 日記

10月14日

スポーツの日、そして今日は、本来の杉森神社の例祭の日(10/14)にあたりました。

午前9時、総代さんたちが集まり、神楽殿に茣蓙を敷き、観覧席を設置、

午前10時より祭典。例祭のみ、総代さんたちによる献饌伝供で本殿内にお供えされます。

玉串拝礼では、総代さん、参列者さん全員起立の上、総代長に合わせて拝礼いただきました。

午後0時半より、河内小学校6名の生徒による子供神楽(清めの舞)を

発表していただきました

その後、すぐに賀茂北高校と豊栄神楽団合同による備後神楽。

折敷舞と八重垣を演じてくださいました。

今年も無事、例祭を迎え、遺漏なく終えることができました。

河内の山山から多くの神々がご覧になっている気分になり、とてもうれしく感じました。

人々と神々が神の庭に集い、楽しい一日となりました。感謝感謝

写真は後日

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする