杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

7月の日記16 岩戸別神社例祭 夜神楽 

2016-07-17 12:35:05 | 日記


夜6時半 岩戸別神社例祭

河内の町を災害から見守って下さっている神さまを称える祭り

神様とご先祖さまを敬う縦軸と隣人への思いやりという横軸とを大切にし、これからも河内町が元気でありますように神さまに神楽を奉納し、集まってこられた皆様と夏の夜を楽しみました!

 

夜7時 「小田神楽団」による神楽の奉納

「清めの舞」=二人の社人により祓い清める舞です。

 

「四人(しじん)舞い」=五行の神を始め八百万の神を勧請し、中央の舞人により祝詞奏上にあたる申し上げ。(ヨッタリ舞いとも呼ばれます)

「神(じん)舞い」=御座舞いとも言い、舞座を清める舞

「悪魔祓い」=猿田彦に扮した舞手が荒々しく舞う悪魔祓い。


「油屋忠兵衛」=伊勢参りの帰りの金持ちの油屋を狙う悪いやつが退治されました。

 

昨年に続き天気となりました。

ちょうど支所で星の観測会も行われ、神楽の音色に誘われてたくさんの方が参拝されました。お蔭様で約120名の方が集まられました

自治会の皆様、広島大学の生徒さんには誘導のご助勢をいただきました。感謝感謝!

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

8月 1日 月次祭

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。