杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

10月の日記2 道つくり カケチカラ

2016-10-02 17:15:20 | イセヒカリ

10月2日

今日は「道つくり」いよいよお祭り気分が高まります。中河内みんなで道掃除です。

当地区は、ついでに溝掃除も行いました。

午後から町中への幟立を予定していましたが、台風接近もあり、延期となりました。

明日は、いよいよイセヒカリの稲刈りと伊勢神宮への奉納準備です。広島県神社庁(代表)として神宮の神嘗祭に懸税(かけちから)として内宮、外宮に奉納です。

天照大御神より賜ったお米、そして平成元年に神宮神田で発見された新種イセヒカリ、そのイセヒカリの種籾を御下賜され、丹精込めて作られたお米を感謝を込めて奉納できるなんて、光栄至極

 

 (赤福さんより転載)

 

(ローカル駅の坪庭さんより転載)

 

 お知ら

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

10月 1日 月次祭

10月10日 例祭  ※今年は巫女舞はありません。

10月14日 杉森神社称讃詞奏上祭

10月17日 午前10時 神嘗奉祝祭

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

  


10月の日記1 月次祭

2016-10-02 07:52:30 | 日記

10月1日

月次祭 3名参列。

日本の食糧自給率39パーセント

広島県の食料自給率24パーセント

しかしながら、年間 5500万トンの食糧を輸入しながら、1800万トンは廃棄しているそうですよ。家庭からでる残飯の総額は、日本全体で年間11兆円(5分でわかる食糧問題より引用)

そりゃあ、神さまも御怒りになりますでしょうね。

ということで、今日は食についてみんなで話をいたしました。

お知ら

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

10月 1日 月次祭

10月10日 例祭  ※今年は巫女舞はありません。

10月14日 杉森神社称讃詞奏上祭

10月17日 午前10時 神嘗奉祝祭

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。