sugisanの趣味のおはなし

1/6サイズのドールや、実物ミリタリー関係の公開をします。

零戦をつくるVol.21・22・23・24

2010-03-18 18:05:00 | ゼロ戦をつくる
ようやく重い腰を上げて?零戦を組み立てました。
今回は21~24号分です。
パーツリストは以下の通り。

21号
胴体フレーム(右)、胴体フレーム(左)、隔壁(5番A)、補強板、ヘッドカバー(c)、(d)



「続きを読む」をクリックしてください。
22号
隔壁(5番B)、隔壁(6番)、隔壁(7番A)、隔壁(7番B)、7.7mm機銃右側(本体内側)、7.7mm機銃右側(本体外側)


23号
隔壁(6.5番)、隔壁(5.5番A)、隔壁(5.5番B)、7.7mm機銃左側(本体外側)、7.7mm機銃左側(本体内側)、薬莢排出口フレーム、酸素ボンベ


24号
大骨(右-2)、2番側面(a)、2番側面(b)、ヘッドカバー(a)、(b)、小骨(5番)、胴体フレーム(底前)、マイクロネジ×8



前回の途中経過の日記の段階で塗装が終わったので、早速組み立てに入ります。


キタさん:「あれ?向きはどっちだ?」

愛穂:「青竹色がキタさん側っ」



薬莢排出口フレームに、7.7mm機銃左右を取り付けます。



取り付けが完了したら、胴体フレームに接着。

愛穂:「あたしが持ってるから、接着しちゃって」

ミニお嬢:「了解♪」


お嬢が隔壁、酸素ボンベを取り付けていきます。

キタさん:「お嬢、落ちるなよ」

お嬢:「大丈夫 大丈夫」


隔壁が結構付いてだいぶらしくなりました。



最後に胴体フレーム(底部分)を取り付けます。

愛穂:「お嬢、しっかり持ち上げててね♪」

お嬢:「OK OK!」

キタさん:「お前、本当は持ってねぇんじゃないか?」

お嬢:「私が小さいからって・・・・余計なお世話よ!」

愛穂:「まあまあ・・・ase2



胴体を前の方から見た写真。

ミニお嬢:「スケール的に私と同じみたいね」

愛穂:「じゃあ~完成したら操縦して貰おうかしら?」yellow19



愛穂:「あら?塗装の上から接着剤流し込んだところがはがれているところあるね」


ミニお嬢:「じゃあ、後でタッチアップしとくわ」



胴体を作り始めると一層形になってきた感がありますが、やはりその大きさに圧倒されます。
主翼の長さだけでも12インチフィギュアより大きいんだもんな。dog3



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (milura)
2010-03-19 07:11:44
胴体が形になると、一里塚って気がしますね。
こちらはというと、ムラムラで気に入らない塗装を剥がして再挑戦です。
3連休中になんとかしたいなあ。
返信する
Unknown (杉さん)
2010-03-19 09:35:57
★miluraさん
miluraさんがやっているように、サーフェーサー吹くと綺麗に仕上がりますね♪

でもやはりエアブラシのように綺麗には行かないです。

というより、短時間で済ませようとして吹き付け過ぎてムラになってます。(^^;)

それと綺麗に塗装しても、接着の時に指に接着剤が付いて一緒に塗装が剥がれたり、たれたところの塗装が溶けだしたりと組み立て段階が綺麗にという意味では一番大変です。

自分はタッチアップすることしかもはや頭にないですが。汗
返信する

コメントを投稿