今度はサンプリングレベルを4,000にして普通にレンダリングしたものと、
サンプリングレベル100でAI Denoiserを使った画像を比べる。
サンプリングレベル4,000
時間3時間位。
サンプリングレベル100でAI Denoiser
時間2分半。
まあ、角波鉄板などを詳細に表現できないが、言わなきゃわからない程度。
時間がかかった方が味があると言えばあるが・・・・。
今度はサンプリングレベルを4,000にして普通にレンダリングしたものと、
サンプリングレベル100でAI Denoiserを使った画像を比べる。
サンプリングレベル4,000
時間3時間位。
サンプリングレベル100でAI Denoiser
時間2分半。
まあ、角波鉄板などを詳細に表現できないが、言わなきゃわからない程度。
時間がかかった方が味があると言えばあるが・・・・。
AI DenoiserはPMCを使うと、時間がかかってダメ。
パストレーシングだね。
W2,000の画像をSL30でやってみた。
2、3秒で終わる。
AI Denoiser無し
AI Denoiser有り
これはかなりノイズが残っても処理をしてくれる。
AIだから。
あっ、ニッサン大変なんだっけ。
『やっちゃえニッサン』あらため『やっちゃったニッサン』
富は分配しないと・・・・。
ああ、病院は暖かい。
外は寒そうだね。
人から聞いた話。
入院してから外はチラッと1回しか見ていない。
外を見る気もしない。
この部屋は時間の感覚を忘れる。
食事もしていないので・・・・。
しかし、僕は何故か心地良い気がする。
納品最低限の画像寸法W2,000をレンダリングする事があるが、
実寸でテストしてみた。
僕のマシンでSLは1,000、時間は30分。
多分、SL8,000でやると5、6時間かかるよ。
AI Denoiser無し
AI Denoiser有り