本年最後の土曜日は
私の勤務先の恒例行事となったお餅つきを行いました。
初めは、事務所に飾るお供えは自分たちで作ろうじゃないか!から始まりました。
そして何より、日本の古くからの良き文化でもありますので!
先ずはもち米を蒸します。(40分程で蒸しあがります)
お米は島根県産の仁多米です。
蒸しあがったもち米を杵でこねて行きます。
こねることで8割方お餅は完成し、仕上げのつきに入ります。
つきあがったお餅をお供え用に型作ります。
臼が完全に温まるまでのお餅は出来が良くないのでお供え用になります。
今日一日で100キロのもち米をつきあげました。
今年はお米の出来が悪いと聞いていたので心配しておりましたが
まずまずのお餅が出来上がりました。
そして・・・私はお餅つきの最中、途中でちょっとばかり抜け出して・・・別世界に。
・
・
・
このような所にお邪魔してきました。
そう、墨友会の重鎮、萬鶴さんの所属されているダンス愛好会の記念の集いです。
見てください。萬鶴さんの凛々しいお姿を!
そして何より奥様がとっても素敵でお綺麗なこと。羨ましぃ~!
*ダンスは二人で踊るものです。
リーダーが良いからパートナー(女房)が引き立つのです。 (加筆 萬鶴)
思わずツーショットをお願いしてしまいました。
しか~し。
萬鶴さんから、鶴嶺さんちょっと近寄り過ぎじゃないの?
とクレームが・・・・
*そんなことないですよ。気のせいでは? (萬鶴)
そして、奥様は衣装を変えて、会員の皆様を代表して
お二人だけでデモンストレーションです。
初めにお二人のご紹介とエピソードが紹介されました。
奥様の笑顔がとっても素敵です。
*何故、萬鶴がうつむきなのか? 昨日飲み過ぎ?練習不足の反省?(萬鶴)
そして、曲が流れお二人のダンスが始まりました。
お二人の息がピッタリと合っているのが画像からも分かります。
萬鶴さんもこの笑顔ですょ。
そしてとってもかっこいいんです。
書道での萬鶴さんは段位ですが、ダンスでは師範格のようです。
さすがは萬鶴さんです。
その名のとおり萬「よろず」のことを器用にこなしてしまうそのお姿、感服しました。
そして私には想像もできない優雅な世界に、萬鶴さんのお姿はありました。
本日は噂には聞いていた萬鶴さんのもう一つのお姿をご紹介させていただきました。
萬鶴さ~ん。奥様には内緒でアップしてしまいましたがよろしいですか~?
加筆、訂正、等々よろしくお願いいたしま~す!
*うっ!怒られるかも?女房にはナイショにして置きます。
リーダー(男性)はパートナー(女性)の3倍の努力が必要だと言われています。
3倍の努力を書道に注げば・・・。
そして、仕事も3倍の努力・・・?
酒は3杯まで!
バカなことを加筆している萬鶴でした!