今日はオットの会社の「遠足」に参加してきました。
朝8時30分に集合して、バスで30分くらい走った番禺区という所にある
「大夫山森林公園」という自然公園での山登りです。
今日は比較的涼しく、歩くにはいい気候でした。

目的地に着くと、「どういうルートで何分歩く」とか、「お昼は何時にどこに集合」
とかのインフォメーションがまるっきり無く、いきなりてくてく歩き始め、
途中でボートに乗りに行く人や、自転車をレンタルしようとする人がはずれていき、
気が付くと私達もいつの間にかスタッフとはぐれてました。
とりあえず1時間くらい歩いてから、スタッフに電話をしてみると
私たちの歩いてきたルートは、どうやら間違っていたことが判明
その後無事合流できましたが、他のスタッフも皆なバラバラに歩いていたらしく、
中国人は集団行動ってことにあまりこだわらないんだなぁ、ということを
改めて実感しました。

そして今日この公園で私は、人生で初の「ニィハオトイレ」体験をしました
「ニィハオトイレ」とは、個室のドアが無いトイレのことで、通路を通ると
個室にしゃがんでる人と「こんにちは」してしまうんですねぇ。はずかしぃ
幸い今までまだ出会ったことが無かったのですが、今日思いがけず
体験するハメになりました
そこで以前から疑問に思っていたことがひとつ解決したのですが、それは
中国人は和式のトイレを使用する時に、壁ではなく通路側に向ってしゃがむ、
ということ。
どうやら日本人とは逆みたい・・・
トイレットペーパーの付いてる位置が、どうも使いにくいなぁと思ってました。
次回の遠足は場所を聞いてから、参加するかどうか考えよぉっと。

( お昼ご飯はローカル食堂にて。「農家料理」・・・?)

朝8時30分に集合して、バスで30分くらい走った番禺区という所にある
「大夫山森林公園」という自然公園での山登りです。
今日は比較的涼しく、歩くにはいい気候でした。


目的地に着くと、「どういうルートで何分歩く」とか、「お昼は何時にどこに集合」
とかのインフォメーションがまるっきり無く、いきなりてくてく歩き始め、
途中でボートに乗りに行く人や、自転車をレンタルしようとする人がはずれていき、
気が付くと私達もいつの間にかスタッフとはぐれてました。

とりあえず1時間くらい歩いてから、スタッフに電話をしてみると
私たちの歩いてきたルートは、どうやら間違っていたことが判明

その後無事合流できましたが、他のスタッフも皆なバラバラに歩いていたらしく、
中国人は集団行動ってことにあまりこだわらないんだなぁ、ということを
改めて実感しました。


そして今日この公園で私は、人生で初の「ニィハオトイレ」体験をしました

「ニィハオトイレ」とは、個室のドアが無いトイレのことで、通路を通ると
個室にしゃがんでる人と「こんにちは」してしまうんですねぇ。はずかしぃ

幸い今までまだ出会ったことが無かったのですが、今日思いがけず
体験するハメになりました

そこで以前から疑問に思っていたことがひとつ解決したのですが、それは
中国人は和式のトイレを使用する時に、壁ではなく通路側に向ってしゃがむ、
ということ。

トイレットペーパーの付いてる位置が、どうも使いにくいなぁと思ってました。
次回の遠足は場所を聞いてから、参加するかどうか考えよぉっと。


( お昼ご飯はローカル食堂にて。「農家料理」・・・?)