マンション隣のショッピングセンターでやってた、「痩身エステ」 のお店のイベント。
すごーい人だかりでしたが、このゲストの人が有名なタレントさんなのか、
それともただ、このエステに通って痩せた人だったのか、????でした。
今日はお友達が他の人のブログで見つけた、ベトナム・カフェの 「沙涛」 に
行ってみることにしました。
広東国際ホテルの2階にある、でもホテルの中とは思えないカジュアルなお店。
隣に “英国領事館” が入っているせいか、ほぼ満席の店内のほとんどが、
白人のお客さん。
ってことは、味は期待できるかもぉ
「ベーグル・サンドイッチ」 と 「パンプキンスープ」 が美味しい、と
書いてあったので、その2つとオーダーすると、今週のスープは
パンプキンではなく “ポテトとキャロット” のスープでした。ちょっと残念
スモークサーモンとクリームチーズの 「ベーグル・サンド」 は
確かにとっても美味しかったデス。
私のイメージするベーグルはちょっと硬くて、重たい感じだったのですが、
ここのはふわふわでした。
“ポテトとキャロットのスープ” は、ちゃんとジャガイモの味がする、
トロッとしたポタージュで、とても美味しかったデス。
この感じなら今度は是非パンプキンのも飲んでみたいなぁ。
他に頼んだアイスコーヒーも、ベトナムコーヒーを淹れたもので
広州では珍しい、ちょっと苦味のある濃いコーヒーでした。
パンとかぼちゃ好きの私としては、パンプキンスープを狙って、
また今度是非行ってみたいと思います。
久々にフレンチの「ラ・セーヌ」へ行きました。
今日はちょっと奮発して、いつもより2ランク上の98元のコースをチョイス。
彩りきれいなサラダからはじまり、野菜の味がしっかりするスープと、
メインディッシュのお魚料理が運ばれました
このお店で初めて、パスタ以外のお料理を食べましたが、ソースに香菜を
使っているのがちょっと中華風かと思わせますが、味はうなずく美味しさでした。
食後のデザートのオレンジ・チーズケーキも、甘すぎず、オレンジの酸味が効いてて
美味しかったデス。
今日のメニューはいつもより奮発した分だけ、満足度も高かったかな。
旅行に行っても、食べモノの内容ばかりなので、そろそろ「食い倒れ日記」に
題名を変更すればとの声も聞こえる今日この頃ですが、
今日もやっぱり“食べる”内容でいかせてもらいます。
今日のランチは台湾料理の「鹿港小鎮」。
台湾料理のイメージとはチト違う店内の雰囲気ですが、お料理はどれも美味しい
醤油をベースに生姜とニンニクとバジルの葉を、一気に煮詰めた 「三杯イカ」。
白いご飯も進むし、ビール のお供にもなりそう。
インゲンの炒め物 「干偏四季豆」、冷やし中華風 「日式涼面」
エビと天カスを炒めたものをレタスで巻いて食べる 「生菜蝦松」。
どれもハズさない美味しさです
そしてこのお店はデザートも美味しいのですが、今日は甘い飲み物をチョイス。
黒タピオカ入りのミルクティー 「珍珠ナイ茶」
太いストローで吸うと、ミルクティーと一緒に黒い大粒なタピオカが入ってきます。
このお店はお昼のあとも休憩時間が無いので、別のお店でランチのあとに
デザート目的で来てもいい感じデス。
海南島
中国のハワイ() 「海南島」へ行ってきました。
今回2度目の海南島は、またまた総勢15名の団体ゴルフ旅行です。
土・日で1泊2日の予定でしたが、我が家は遅れて土曜日の夕方の便で到着。
できれば乗りたくない “中国南方航空” に乗って、1時間20分で海南島へ到着。
海南島の空は青~い!! 広州では見れないスカイブルーでした。
ホテルは今回も 「マリオットホテル・三亜」。
ホテルの中はとってもステキで中国を忘れます。
お部屋も広いし、バスルームも広い
(バスタブとシャワーブースが分かれてます。)
でも、私たちのスケジュールは超ハードなので、お部屋でゆっくり寛ぐヒマは
全くなく、前回同様バタバタな旅なのでした。
夕食はホテルを出て、繁華街のレストランにて。
思いのほか豪華な海鮮レストラン「愛晩亭」。
さまざまな海鮮素材のお料理が、次々とテーブルに並びます。
「ロブスターのフリッター」 ↓
「エビの塩ゆで」 「なまこの煮込み」 「イカの煮込み」 の他に、
カニ、ハマグリ、あわび、とこぶし、などなど。
他に海南野菜の「四角豆の炒め物」や「あさりの茶碗蒸し」など、バラエティーに
富んだお料理が並びました。
思っていたより豪華なお料理に、皆なビックリ
夕食後はホテルに戻り、夜中の1時半まで宴会。
そして翌朝は、朝食後チェックアウトをして、ゴルフへ。
結局ホテルとゴルフ場を往復しただけで、
リゾート地なのに、今回も水着は着れませんでした・・・
お土産を買うヒマもなく帰路。
帰りの空港で、唯一買った「海南島産アップルマンゴー」
ねっとりした濃厚な甘さで、美味しかったぁ
今度行く時こそ、ゆっくりしたいと思うのでした。
(このメンバーで行く限りはムリなんだろうなぁ・・・)
今日は深セン市にお引越ししたお友達が、ワケあって月に一度広州に来る日。
久しぶりに一緒にランチしました。
お店は最近お気に入りの「大椰豊飯」。
オーダーしたメニューは、彼女の希望というより、
自分たちの食べたいモノがほとんど。
最初に出てきたのは「エビのチーズがけ」。
とっても美味しかったけど、ニンニク臭プンプンです。
そして、「海南文昌鶏の炒め物」 「海南豚肉のパリパリ焼き」
「海南野菜2種類の炒め物」 「海鮮パエリア」
この他にもあと2種類くらいありましたが、どのお皿もほとんど完食
とっても美味しかったデス。
このお店の広告看板なのですが・・・ ↓
このお店で使ってる鶏肉 「海南文昌鶏」 が、コンテストで金賞を受賞した
という内容なのですが、この鶏の表情がエグすぎる・・・・
ちょっと日本人の感覚と違う表現方法ですよねぇ。
食後にサービスで出してくれたすいかとメロンとドラゴンフルーツの
盛り合わせ。 すいかの皮が器用に飾られてました。
明日はホントの「海南島」へ行くことになってます。
本場の海南料理、食べられるかな

今日はまたまた「潮皇食府」でランチです。

「えび蒸餃子」 「クレソンの入った蒸餃子」 「揚州焼きそば」 「春巻き」

結構お気に入りなのが、「春菊のサラダ」 と 「XO醤味の大根餅」。 ↓


何となくいつも同じようなメニューになってしまうので、
たまには違うメニューにチャレンジしてみようかな

やっぱりあまり冒険できない私たちなのでした。

サムゲタンが美味しいと評判の韓国料理のお店「張師傳 参鶏湯」に
行ってきました。
鶏 のお腹にもち米や高麗人参などを詰め込んで、柔らかくなるまで
スープで煮込んだサムゲタン、とっても栄養がありそうデス。
鶏肉からダシが出ていて、い~いお味。
そして「ビビンバ」や「冷麺」など、どれも美味しかったデス。
暑さと冷房の両方にバテがちな今日この頃。
ちょっと元気の出るメニューでした。
待ちに待った「武士の一分」
ようやく見れましたぁ
最初の方は、武士になってもキムタクはあくまでもキムタクでしたが、
途中からの落ち武者状態のキムタクの演技は、もうアイドルを越えてました
奥さん役の宝塚出身の女優さんも、とても清楚できれいな人。
あまり知らない女優さんだったのが、かえって先入観無く見れて良かったデス。
「一分」の意味がよくわからなかったのですが、広辞苑によると
“一身の面目、または職責”。
ってことは、「武士の面目」ってことかしら??? この題名じゃぁ流行らないか。
それにしても 5元のDVDで見るのは、ホントにキム様に申し訳ないデス・・