**あけましておめでとうございます**
大晦日と元日、一泊二日で八ヶ岳にて本格的雪山登山をしていました。
赤岳鉱泉という山小屋で一泊し赤岳登頂を目指し、
ものすごく過酷で、しかし年の初めにこれまたものすごく達成感のある
経験をしてきました。
・朝起きたらマイナス20℃
・足の感覚が寒さでなくなり、心が何度も折れそうになる
・尾根に出てからの絶景
・2度目の挑戦の赤岳で(1回目は2007年9月)、しかも冬に成功できた達成感
etc...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/57ee09974704cd5247d8b1cb24c61d68.jpg)
赤岳鉱泉の横には人工の氷爆(日本初のものらしい)がありアイスクライマーが集結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/9686400abbafa324e88841d818340801.jpg)
2008年大晦日を締めくくった山小屋。
一晩でいろんなことがありました…
温泉があると思ったら冬季閉鎖、酔っ払い暴れる、超満員の大部屋での一夜…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/fff0cad573d30400da00c24f31b00a36.jpg)
元旦朝一、赤岳アタック前。
起きたらマイナス20℃の世界。おそろしく色んなものがすぐに凍りました。
(頂上付近は最高気温でもマイナス13℃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/e07505380aa7817993a38d1732c32e42.jpg)
この稜線付近を目指して登り始める。
めちゃくちゃ寒く、すぐに足の感覚なくなる中、
さらに、鎖が凍りついているような急斜面を恐怖心と戦いながら一時間半ほど夢中で登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/aabf6a88bff4445ebb73dc895a3b0d29.jpg)
「地蔵の頭」に到着。稜線からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/f3e5caca90c13268fa2e1160553308bc.jpg)
絶景をながめる。感極まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/bb69d6d40585e7e98c7e19c26b880f04.jpg)
こんなやせた尾根を歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/47a610ff388cfce01aec92bed6185ef7.jpg)
もう少しで、待ちに待った頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/7611a124d72501d56be0f8a0a273fc85.jpg)
道標も埋もれる頂上付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/a8aa5e1062fb49545f7e9676c50a3c93.jpg)
達成!!
大晦日と元日、一泊二日で八ヶ岳にて本格的雪山登山をしていました。
赤岳鉱泉という山小屋で一泊し赤岳登頂を目指し、
ものすごく過酷で、しかし年の初めにこれまたものすごく達成感のある
経験をしてきました。
・朝起きたらマイナス20℃
・足の感覚が寒さでなくなり、心が何度も折れそうになる
・尾根に出てからの絶景
・2度目の挑戦の赤岳で(1回目は2007年9月)、しかも冬に成功できた達成感
etc...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/57ee09974704cd5247d8b1cb24c61d68.jpg)
赤岳鉱泉の横には人工の氷爆(日本初のものらしい)がありアイスクライマーが集結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/9686400abbafa324e88841d818340801.jpg)
2008年大晦日を締めくくった山小屋。
一晩でいろんなことがありました…
温泉があると思ったら冬季閉鎖、酔っ払い暴れる、超満員の大部屋での一夜…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/fff0cad573d30400da00c24f31b00a36.jpg)
元旦朝一、赤岳アタック前。
起きたらマイナス20℃の世界。おそろしく色んなものがすぐに凍りました。
(頂上付近は最高気温でもマイナス13℃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/e07505380aa7817993a38d1732c32e42.jpg)
この稜線付近を目指して登り始める。
めちゃくちゃ寒く、すぐに足の感覚なくなる中、
さらに、鎖が凍りついているような急斜面を恐怖心と戦いながら一時間半ほど夢中で登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/aabf6a88bff4445ebb73dc895a3b0d29.jpg)
「地蔵の頭」に到着。稜線からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/f3e5caca90c13268fa2e1160553308bc.jpg)
絶景をながめる。感極まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/bb69d6d40585e7e98c7e19c26b880f04.jpg)
こんなやせた尾根を歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/47a610ff388cfce01aec92bed6185ef7.jpg)
もう少しで、待ちに待った頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/7611a124d72501d56be0f8a0a273fc85.jpg)
道標も埋もれる頂上付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/a8aa5e1062fb49545f7e9676c50a3c93.jpg)
達成!!