前回、虜になるかも知れない? なんて書き! 掲載しましたが、もう既に虜です。
鳥撮りの合間じゃなくなりました。
「ミドリシジミ」を調べてみると雌は六つのタイプが有り「ゼフィルスの多型現象」と云うのだそうです。
「ゼフィルス」と云う語源も良いですね! ギリシャ神話の「西風の精」ゼフィロスがゼフィルスになったのだそうです。益々興味が沸きます。
♂が光の向きで、美しく輝くのは♀へのアピールなんですね! この一枚は二頭の♂が一頭の♀に同じ方向を向いてアピールしています。

さて、♀の四タイプです。左右の翔の上部にオレンジ色のマークが出る「♀ A型」

続いて「♀ B型」ハートもどきの紫のマークが出ています。

次に「♀ O型」模様らしきものが無く全体にくすんでいます。

最後に「♀ AB型」オレンジとパープルの模様が出ています。

面白いですね!人の血液型と同じです。遺伝的なモノなので血液型を用いるようになったとの事で世界共通だそうです。
鳥撮りの合間じゃなくなりました。
「ミドリシジミ」を調べてみると雌は六つのタイプが有り「ゼフィルスの多型現象」と云うのだそうです。
「ゼフィルス」と云う語源も良いですね! ギリシャ神話の「西風の精」ゼフィロスがゼフィルスになったのだそうです。益々興味が沸きます。
♂が光の向きで、美しく輝くのは♀へのアピールなんですね! この一枚は二頭の♂が一頭の♀に同じ方向を向いてアピールしています。

さて、♀の四タイプです。左右の翔の上部にオレンジ色のマークが出る「♀ A型」

続いて「♀ B型」ハートもどきの紫のマークが出ています。

次に「♀ O型」模様らしきものが無く全体にくすんでいます。

最後に「♀ AB型」オレンジとパープルの模様が出ています。

面白いですね!人の血液型と同じです。遺伝的なモノなので血液型を用いるようになったとの事で世界共通だそうです。