野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

夏鳥1号「オオルリ 雄」 青い鳥に会えただけでも良しとします。

2019年04月11日 | 野生の記録
例年より三四日早く、この河川敷公園に渡って来てくれたようです。

もうこの青い姿に会えただけでルンルン気分になってしまいます。逢えたのは一昨日です。今日も逢いに行きましたが既にお山の方へ向かったようです。

オオルリは第一波・第二波となって入ってくれるのでお天気の日は当分この河川敷公園に通わなければ! すごく楽しみです。

オオルリが撮れて、次は夏鳥2号のキビタキ・ヒタキ類、トケン類、次々と入って来てくれて投稿が順調になれば良いのですが? 実に胸が躍ります。 ルンルン!







「ニュウナイスズメ」 ソメイヨシノに何故か来ない!

2019年04月10日 | 野生の記録
此処は、ソメイヨシノは満開だろう? で「花車」是非撮るぞ!の意気込みで行きましたが、見事に撃沈してしまいました。

トップ画像は、ほんの一瞬だけ、素敵なソメイヨシノに入ってくれた一枚です。

長居していたのは、もう既に咲き終わりの「シダレザクラ」これでは全く「画」になりません! おまけに強風で散々でした。









「ノスリのホバリング」 へ~ぇ?ホバするんだ!

2019年04月08日 | 野生の記録
河川敷公園等で、ノスリはよく見かけますが、ホバリングを観察できたのは初めてです。

チョウゲンボウは、強い風でも上手に一定の場所でホバリングできる能力が有りますが、数倍も大きな体を上手くホバできるノスリも凄いです。

















「ハイイロチュウヒ」 まだ見れるのが有りました!

2019年04月07日 | 野生の記録
待ちに待った瞬間から、日が暮れて撮れなくなるまでに、何と! 1680ショットもしていました。

先のUPの後、消去しながらワンカットづつ見直しましたら、まだ見れるものが有りましたので繋ぎのUPと云う事で載せます。

















「ハイイロチュウヒ 雄」 今季はもう終わりかな?

2019年04月05日 | 野生の記録
もう間もなく、生まれ育ったユーラシア大陸や北米へと旅発ってしまう! と思い昨日急遽逢いに行って来ました。

菜の花も盛りを過ぎた感じで、少し鮮明度に欠けて来ました。

昼間は、既に陽炎が立ち此処を飛んでも画像としては今一ピンと来ないかな?なんて考えていましたが、飛び出したのは午後4時15分頃でした。

夕陽も傾き始めていたので、陽炎の影響は少しでした。

今季最後のハイチュウ撮影としてはまぁまぁの出来でした。しかし魅力的な野鳥ですね! 撮れて良かった!

























「オオタカ」 交尾シーン!

2019年04月03日 | 野生の記録
久々にヒットエンドランで、2塁まで進みました!

このシーンを撮りたくて、通いました。 幾度か、このシーンに遭遇しても、細かい枝被りばかりで、今一パッとしませんでした。

今日は思い通り!

雌が居るこの場所に飛んで来て、交尾シーンを繰り広げてくれたらラッキーなんて思って居たらその時がやって来ました。

野生の記録として、してやったりと云う心地です。