ルビーが3時半にリバース!
暫くはうろうろしてぽりぽりしてお水飲んで寝ました。
私も二度寝しましたがルビーの寝ているうちに夏のゲリラ豪雨や台風に倒されないために避難させていた鉢植えを日の当たる場所に戻しました。

チロリアンランプを地植しようか悩んでこんな感じにしてみました。
冬越えるのに建物があるから大丈夫かな?と。
清美オレンジはバッサリ切られても葉っぱが出てきましたがアゲハチョウが次々と育ち丸坊主。

廊下のお掃除などして戻ってきたら
今度はうんp。
普通のからお腹がぎゅうぎゅう鳴り出して腸壁も出てきました。
なので光線。

お姉ちゃんはハローワークへ行ってしまったので合間見て何かあげても食べないし。
気持ち悪そうなので病院へ。
長くお世話になっているのに4時からってこと忘れてて、いつもは電話してから行くのに待てば良いかな?とそのまま行きました。
でも少し待っただけで皮下点滴してくれました。
だけど血液検査を勧められて。
解ったところで同じ処置しかないんですよね?と聞くと膵炎ならご飯を代えたり肝臓ならエコーで見て肝臓の薬があるとは言うもののどうしたものか?
ご飯は代えても食べないし。
10月になってドッグフードを食べたのを見たことがない。
食べれない子もいるんだよー。といいながら捨てる悲しさ。

お姉ちゃんを駅まで迎えに行ってウィルの病院へ。

脳を休めるために眠くなる薬を入れていたけどそれを切ったので喉の管は外したそうです。
まだ意識は戻らないけど足がピクピクしたり瞬きをしたり。
でもそれは指令が出ているわけでは無いような?
MRIも前回とあまり変わらず。
3日たって血圧とかは安定しているけどすい臓の値は外部に出しているのでまだわからないし。
病院では計れないレベル。
そろそろご飯も食べさせないといけないけど胃に入れると膵炎の炎症が治まらない?
3つ方法を聞かされだけど高くても内視鏡で奥まで入れて膵炎に影響がでない方法が最善と解ればどれが良いですか?って聞くまでも無いとは思うけど。
やはりちょっとやそっとでは家には帰れそうもない。
でも乗り掛かった船で引き返すことも出来なくはないけどしたくない。
家に戻れてもどんな状態かもわからないけど食いしん坊のウィルはきっと又好きなもの食べて寝たきりからも戻ってきたのだから大丈夫と願う。
1つ良かったことはやる気の出なかったママンは子供のためにも働いて入院費を稼ぐ気力が出てきたようです。
退職して約6カ月ウィル達とも濃い時間を過ごせたし。
みんなで頑張らないと。
不謹慎かもですがウィルが発作の時にいつもは引きずる左足がしっかり交互に動いていました。
脳の信号の問題だったのかな?
治るときにそこの回路が繋がると良いのに。
どの段階で連れて帰るか?が難しそう。
もしあのときERに連れていってたらと後悔しているママンですが誰もなったことのある発作が重責になりこんなことになるなんて思いませんよ。
いつもの病院へ連れていったのがダメだったと言うのも普通順番としたらそうですよね?
何かしてある前に話し合ってるつもりでも現実に起こると違う気持ちが湧いてくるのはよくあること。
ウィルはどうして欲しかったろう?
しかし医療の進歩はすごい。
だから人間も100歳時代なんですね。
ウィルは予約前に到着して見てもらえたけど待ってる最中の電話では断れている人もいました。
キャパが決まってるから仕方ないけど。
ウィルはラッキーだったと思いたい。

ルビーも頑張っているとは思うけどウィルが居なくて寂しいんだね。
夕飯もささみ少々。
本日病院で計ったら4.5㎏でした。
どんどん小さくなる。

暫くはうろうろしてぽりぽりしてお水飲んで寝ました。
私も二度寝しましたがルビーの寝ているうちに夏のゲリラ豪雨や台風に倒されないために避難させていた鉢植えを日の当たる場所に戻しました。

チロリアンランプを地植しようか悩んでこんな感じにしてみました。
冬越えるのに建物があるから大丈夫かな?と。

清美オレンジはバッサリ切られても葉っぱが出てきましたがアゲハチョウが次々と育ち丸坊主。

廊下のお掃除などして戻ってきたら
今度はうんp。
普通のからお腹がぎゅうぎゅう鳴り出して腸壁も出てきました。
なので光線。

お姉ちゃんはハローワークへ行ってしまったので合間見て何かあげても食べないし。
気持ち悪そうなので病院へ。
長くお世話になっているのに4時からってこと忘れてて、いつもは電話してから行くのに待てば良いかな?とそのまま行きました。
でも少し待っただけで皮下点滴してくれました。
だけど血液検査を勧められて。
解ったところで同じ処置しかないんですよね?と聞くと膵炎ならご飯を代えたり肝臓ならエコーで見て肝臓の薬があるとは言うもののどうしたものか?
ご飯は代えても食べないし。
10月になってドッグフードを食べたのを見たことがない。
食べれない子もいるんだよー。といいながら捨てる悲しさ。

お姉ちゃんを駅まで迎えに行ってウィルの病院へ。

脳を休めるために眠くなる薬を入れていたけどそれを切ったので喉の管は外したそうです。
まだ意識は戻らないけど足がピクピクしたり瞬きをしたり。
でもそれは指令が出ているわけでは無いような?
MRIも前回とあまり変わらず。
3日たって血圧とかは安定しているけどすい臓の値は外部に出しているのでまだわからないし。
病院では計れないレベル。
そろそろご飯も食べさせないといけないけど胃に入れると膵炎の炎症が治まらない?
3つ方法を聞かされだけど高くても内視鏡で奥まで入れて膵炎に影響がでない方法が最善と解ればどれが良いですか?って聞くまでも無いとは思うけど。
やはりちょっとやそっとでは家には帰れそうもない。
でも乗り掛かった船で引き返すことも出来なくはないけどしたくない。
家に戻れてもどんな状態かもわからないけど食いしん坊のウィルはきっと又好きなもの食べて寝たきりからも戻ってきたのだから大丈夫と願う。
1つ良かったことはやる気の出なかったママンは子供のためにも働いて入院費を稼ぐ気力が出てきたようです。
退職して約6カ月ウィル達とも濃い時間を過ごせたし。
みんなで頑張らないと。
不謹慎かもですがウィルが発作の時にいつもは引きずる左足がしっかり交互に動いていました。
脳の信号の問題だったのかな?
治るときにそこの回路が繋がると良いのに。
どの段階で連れて帰るか?が難しそう。
もしあのときERに連れていってたらと後悔しているママンですが誰もなったことのある発作が重責になりこんなことになるなんて思いませんよ。
いつもの病院へ連れていったのがダメだったと言うのも普通順番としたらそうですよね?
何かしてある前に話し合ってるつもりでも現実に起こると違う気持ちが湧いてくるのはよくあること。
ウィルはどうして欲しかったろう?
しかし医療の進歩はすごい。
だから人間も100歳時代なんですね。
ウィルは予約前に到着して見てもらえたけど待ってる最中の電話では断れている人もいました。
キャパが決まってるから仕方ないけど。
ウィルはラッキーだったと思いたい。

ルビーも頑張っているとは思うけどウィルが居なくて寂しいんだね。
夕飯もささみ少々。
本日病院で計ったら4.5㎏でした。
どんどん小さくなる。
