goo blog サービス終了のお知らせ 

スコルビ家の書きたい放題

ヤブログで書いてきたスコットとルビーとウィルの思い出と神社仏閣巡りと2021年7月に新メンバー、ステラの成長記録

ルビー少し食べた。

2018-10-22 13:30:00 | わんこ
お父さんに病院へ連れていってもらったけど未だに安心して預けられない。

いつも注意してることなのに同じ失敗をしたから注意したら逆に文句を言う。
唯一死語とから帰ってきて歓迎してくれる娘なのに!
まぁルビーはそれより何か食べたそう?
毛が立っているのが気になる。
夕方もだった。

新しく始めた豚のすい臓から取った消化酵素に加え胃を保護するお薬。
食前に混ませる。

二日間何も食べずお水と皮下点滴と光線のみ。
旅立つ準備をしているのかと思いつつも今じゃ無いでしょう?何で今?と。

だけどまだ頑張ってくれている。
諦めちゃダメだね。

食べたい気持ちも出てきたのに。
ウィルの所も行きました。
又管を入れていますが喉の反射が悪いからネブライザーも入れてるそうです。
呼吸は自分でしているしまばたきもしていました。
震えがあったりしたので心配ではありますが主治医の先生は見当たらず他の先生もお忙しいながら状態の説明はしてくださったので後ろ髪引かれつつ帰りました。

そのまま家でなく公園に少し寄ったけど駐車場が満車で並んでいる時に用を足したのでパン屋さんへ。
そう言えば朝も昼もご飯をちゃんと食べていなかった。

寝ていたルビーが急に起き上がってポテトを食べようとした。
さすがに其のままではとちょっと水洗いしたら不味いって。

カリカリが良いらしいけど身体に悪いけど食べた方が良いのか?
身体に良いものを出して食べなければ諦めるのか?

このガリガリに成ってしまって食べたいと言うならと少しあげちゃいました。
そのあとこの回りをお散歩。
見上げた空は雲1つなく快晴。
心は曇っていても晴れていると気持ちが良いものです。
ルビーを見ながらお散歩してると行ったり来たりくるくる回ったりするのでふらふらしてきて危ないです。

私は諦めムードだったけどお姉ちゃんが手を替え品を替えて一口でもと言う気持ちが伝わったのかな?
余命宣告されてから復活して何度もお別れかな?と思いながらも頑張ってきたルビーにまだ頑張れとは言いたくないのだけどウィルが帰ってきたときにルビーが居なかったら寂しいだろうしルビーだってウィルに会いたいでしょ?
頑張ろう!













みんな不調

2018-10-20 23:46:00 | わんこ
夜中に又具合の悪いルビー。
どうしてあげるのが良いのか?
光線かけて落ち着いて来ても左目が開いてた。
瞳孔が開いているかと思った。

二時間徘徊していてやっと落ち着いた。

朝も昼も目が覚めると気持ち悪そうに徘徊する。
全くなにも食べないけどちっちは出てお水も飲んでくれる。

寝ていてもお腹がぎゅるぎゅる。
内膜も出てしまっているのにまだ出るの?
薬ももらったけど飲ませられないよー。
バタバタ嫌がるのに。
これ以上嫌なことしたくない。
このまま見送るしかないの?
お友達に相談して焼き芋も作ってみたけど食べない。
でも眠れているからよしとしよう。
朝まで寝てくれると良いけど無理だろうから私も早く寝ないと。

入院前の車のなかのルビーとウィル。
後ろ姿だけど寄り添ってて可愛い。
ウィルが居なくてルビーも寂しいのね。
お父さんは会社の帰りに市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮へ。
来年の5月に又お参り予定なのに。
みんな頑張って。
そう言う自分が一番頑張らないとなのに仕事が進みません。
家事もやっと必要最低限。
ルビーが今日はあっちこっちでやっちゃってるので追いかけて支えたり拭いたり洗ったり。
やっと体を動かしてる感じ。

23時に突然の電話。
誰だろう?
えっ??病院から。
栄養を入れるチューブを入れる確認とすい臓だけ残っても脳の回復が見込めないと生きていると言えるのか?と言うことでステロイドを使い始めたそうです。
ウィルは大丈夫なんですか?と確認。
今のところ変化は見られないらしいけど脳は突然変化があったりするので何とも言えないとのこと。
遅い時間だったから本当にびっくりした。
それを聞いたお姉ちゃんはトイレに駆け込む。
ルビーもお腹の音が激しくなり起きてしまった。


家族みんな不調。



ルビタンったらー。

2018-10-19 23:29:00 | わんこ
ルビーが3時半にリバース!
暫くはうろうろしてぽりぽりしてお水飲んで寝ました。
私も二度寝しましたがルビーの寝ているうちに夏のゲリラ豪雨や台風に倒されないために避難させていた鉢植えを日の当たる場所に戻しました。

チロリアンランプを地植しようか悩んでこんな感じにしてみました。
冬越えるのに建物があるから大丈夫かな?と。
 
清美オレンジはバッサリ切られても葉っぱが出てきましたがアゲハチョウが次々と育ち丸坊主。

廊下のお掃除などして戻ってきたら
今度はうんp。
普通のからお腹がぎゅうぎゅう鳴り出して腸壁も出てきました。
なので光線。

お姉ちゃんはハローワークへ行ってしまったので合間見て何かあげても食べないし。
気持ち悪そうなので病院へ。
長くお世話になっているのに4時からってこと忘れてて、いつもは電話してから行くのに待てば良いかな?とそのまま行きました。
でも少し待っただけで皮下点滴してくれました。
だけど血液検査を勧められて。
解ったところで同じ処置しかないんですよね?と聞くと膵炎ならご飯を代えたり肝臓ならエコーで見て肝臓の薬があるとは言うもののどうしたものか?
ご飯は代えても食べないし。
10月になってドッグフードを食べたのを見たことがない。
食べれない子もいるんだよー。といいながら捨てる悲しさ。

お姉ちゃんを駅まで迎えに行ってウィルの病院へ。

脳を休めるために眠くなる薬を入れていたけどそれを切ったので喉の管は外したそうです。
まだ意識は戻らないけど足がピクピクしたり瞬きをしたり。
でもそれは指令が出ているわけでは無いような?
MRIも前回とあまり変わらず。
3日たって血圧とかは安定しているけどすい臓の値は外部に出しているのでまだわからないし。
病院では計れないレベル。
そろそろご飯も食べさせないといけないけど胃に入れると膵炎の炎症が治まらない?
3つ方法を聞かされだけど高くても内視鏡で奥まで入れて膵炎に影響がでない方法が最善と解ればどれが良いですか?って聞くまでも無いとは思うけど。
やはりちょっとやそっとでは家には帰れそうもない。
でも乗り掛かった船で引き返すことも出来なくはないけどしたくない。
家に戻れてもどんな状態かもわからないけど食いしん坊のウィルはきっと又好きなもの食べて寝たきりからも戻ってきたのだから大丈夫と願う。
1つ良かったことはやる気の出なかったママンは子供のためにも働いて入院費を稼ぐ気力が出てきたようです。
退職して約6カ月ウィル達とも濃い時間を過ごせたし。
みんなで頑張らないと。

不謹慎かもですがウィルが発作の時にいつもは引きずる左足がしっかり交互に動いていました。
脳の信号の問題だったのかな?
治るときにそこの回路が繋がると良いのに。
どの段階で連れて帰るか?が難しそう。
もしあのときERに連れていってたらと後悔しているママンですが誰もなったことのある発作が重責になりこんなことになるなんて思いませんよ。
いつもの病院へ連れていったのがダメだったと言うのも普通順番としたらそうですよね?
何かしてある前に話し合ってるつもりでも現実に起こると違う気持ちが湧いてくるのはよくあること。
ウィルはどうして欲しかったろう?
しかし医療の進歩はすごい。
だから人間も100歳時代なんですね。
ウィルは予約前に到着して見てもらえたけど待ってる最中の電話では断れている人もいました。
キャパが決まってるから仕方ないけど。
ウィルはラッキーだったと思いたい。

ルビーも頑張っているとは思うけどウィルが居なくて寂しいんだね。
夕飯もささみ少々。
本日病院で計ったら4.5㎏でした。
どんどん小さくなる。














深大寺へ。

2018-10-19 00:14:28 | お出かけ
ルビーはお出かけしたいとき窓のあたりをうろつく。
今までは入れないお姉ちゃんの部屋の机の裏に侵入できる細さになってしまった。
中からは助けられないので窓を開けて外から救出。

お父さんが帰ってきて仮眠しているときに電話が鳴ってドキドキしてsakiが出るとERの先生からでした。
今のところ大きな発作が無いのでMRIをもう一度かけて晴れが治まったかどうか見てみたいとのこと。
それをしないと次の一手の打ち方が決めにくいそうでお願いしていました。
今は安静第一なのでその結果を聞きに次の日行くことに!
するとsakiが深大寺に行きたいと。
朝から言っていたけど私の身体が思うように動かなくて悩んでしました。
そこでお父さんが起きてきたので行ってもらうことに。
駐車場からの道でルビーが立ち止まって後ろを見ているのでお父さんを待っていてあげているのかと思ったら
やはり違いました。

4時近くだったので閑散としていました。

ススキの穂が出ていて秋を感じました。
ルビーも今日は良い顔をしています。

延命観音様にもルビーとウィルのことをお祈りしてきました。

ヤマのような小川が流れています。

痩せて洋服が緩くなったからって…遠山のルビさん!!


ご飯食べていないけど焼き鳥の匂いには反応するようです。

お蕎麦やてんぷらにも激しく反応してました。

かぼちゃの天ぷらの中身とおそばを食べました。
 
匂いかぎは熱心ですが自分は一切しません。
家でしてきたからとはいえ・・・。

ドッグランならみんなの匂いでするかも?と思いましたが駄目でした。
ウィルがいないと動きが悪いです。
何か怯えているし…。

うちに帰ってきたらご飯を食べてちっちとうんPをしてぐっすり。

このあと数回起きてご飯を食べたけど・・・。(これがいけなかったか?)

深大寺で引いたおみくじ。
お寺はきついことが書いてあると気があるので不安でお財布に入れるタイプのものにしました。
どうせならウソかカエルかヒョウタンがいいなぁと言って引いたら・・・なんとうそを引くことができました。
悪いことが全てうそになると…。
仏様のご慈悲でしょうか?
10月18日木曜日の事でした。



安心は出来ないそうですが!

2018-10-17 23:48:35 | イタグレ
これは自分のことですが私の誕生日大國魂神社に今年も行くつもりだったけど7月にすもも祭りでお参りしたからと他に行ってしまったのがスッキリしてなくて
今日はご祈祷していただきました。
ルビーは朝御飯食べませんでしたが昨日夜中にお散歩と夜中のランチ(24時)して毛布を丸めていると思ったらこんなところで寝ていました。

ウィルのお部屋です。
その後わたしがお姉ちゃんの部屋のベッドで寝てたら起きてきてカチャカチャ。
落ち着かなかったので足元に寝床を作ってあげたけど結局お姉ちゃんと寝ていました。
朝はご飯を食べなかった。
でも最近はいつものこと。
お腹は下ってない。
お友達が一緒に回ってくれると言うので
大國魂神社へ。
受付を済ませてお参りと裏にある御神木でルビーもパワーをいただきました。

七五三のお参りの家族で凄くてびっくりしました。
写真撮らずに帰ってきました。

今回は私のですがご祈祷の最中もウィルのことばかりお願いしていました。

いつもご飯を食べなくても朝からプリっと小さなうんpをするのですがしなくって又下痢になる?と不安でした。
お友達のサービスで公園にも連れていってくれました。

郷土の森公園のお隣の公園です。
でもただ歩くだけ。
 
お友達がお腹が空いたと言うのでわんこもテラスOKのファミレスへ行く予定でしたがわんこは入れない郷土の森公園のお土産屋さんの所にランチと書いてあり
お隣の公園で食べても良いか?と聞いたら外のテーブルはわんこもいいよって言われたのでそこで食べることにしました。

ルビーも食べるかと思ってカツカレー。
ご飯とカツの中身を混ぜてあげてみたら食べ始めました。
もう一度お散歩もしたけどでなかった。

そしてウィル君の所へ。
お姉ちゃんも落ち着いて見ることができました。

ウィルは高酸素室から出ていましたが
喉にネブライザーをかけているからで酸素マスクのようなもので口元に送っているそうです。
自発呼吸をしているものの唾が飲み込めるような状態ではなく管も誤嚥しない為に入れているそうですが1日2回交換しているそうです。
痙攣は少しはあっても落ち着いているそうです。
最初は3日と思っていましたがそこから又治療方針を探るらしくて一週間は入院するそうです。
ただお財布のことを考えると先生も無理にとは言わないけどこの状態で帰してもホームドクターで引き受けますと言うところはまず無いって。
少しでも回復する兆しがあるなら何とかしてあげたい。
でも私達も生きていかないと。
頑張ってるウィルの為にも。
少しは穏やかな顔になっていたので安心しました。
でもいつ急変するかわからないそうですし、すい臓がパンクしたら糖尿病になってしまうし運動機能はもどらないかもしれない。
生かしてあげるのが幸せなのか?わからないけどウィル君のまママンの気が済むように。
前に手術した病院に相談するのも良いと思うと言って貰ったので考えているようです。
泣いてばかりいないで先の事を考えられるようになったみたいです。

病院を出てウィルが倒れる前に行ったパン屋さんへいきました。
あの日はルビーは具合が悪くて留守番でした。
2匹ともこの回りをお散歩するのが大好きです。
慣れて居るところだからか?
プリっと出ました。
固いのが。
ちっちも出ました。
良かった。
鳩の気配がわかるのか?
パンは食べずにクチャクチャしてペッと吐き出しました。
なので鳩さんが近寄ってきて食べてました。
あげちゃぁいけないんですよ。
そう書いてあります。
ルビーは読めないから仕方ないね。

あちらこちら廻ったからかお疲れルビー。
でもお姉ちゃんがお風呂から出てきたら起きようとしてでも眠くて変な格好を!

お姉ちゃんに寝てて良いよと撫でられぐっすり。
それでも眠りが浅いらしくて私達が動くと目を覚まします。
なので当分スマホでブログ書きます。

今日廻ったところはわんこの居るところです。
ERが近くに出来て良かったのかな?
私は慣れた道しか運転に自信がないのでこの距離でなかったら行かれなかったと思います。
でももしかしたら又遠くまで通うことになるかも?

前回ルビーの体重を4㎏と書いてしまいましたがまだ4.55㎏でした。
訂正しておきますがここにも書いておきます。
明日はルビーの病院。