クリスマス寒波の八ヶ岳
日時:2010年 12月25・26日
参加メンバー:フル参加 A岡、岩ひばり嬢、まっきー
25日夜から ふるさん、U山
26日のみ ホリ、T木 他(赤岳ピストン)
12月の月例山行を、クリスマス寒波が襲来する八ヶ岳西面で行いました。
初日は悪天でほとんど行動できず、二日目の中山尾根はありったけ着込んでもなお寒い極寒の登攀となって、若手メンバーにとっては冬の厳しい側面をうかがい知れた月例山行にふさわしい内容だったのではないでしょうか。ベテランにとっても身も心も引き締まる刺激的な山行となりました。
*26日入山の赤岳ピストン隊とは行き会えず情報が無いので記録未掲載です。あしからず。(ホリさん、気が向いたら記録のアップをお願いします)
12月25日 雪 風ツ
クリスマス寒波がピークを迎えるこの日、A岡、岩ひばり嬢、まっきーの3人は赤岳主稜に向かうべく未明の美農戸を出発したものの、あまりの天気にひどさに取り付き近くで行動は打ち切り、早々に行者小屋に戻ってテントをたててもぐり込んだそうです。
ただ、この寒波のなか、6人用テントに3人では少し人口密度が低すぎて、加えて内張りは後発隊持ち上げ待ち、燃料は心細いという状況に、午後をテントでのんびり過ごすというわけにはいかず、後発隊に酒・食料の買い出しリクエストメールを出した後、体熱生産兼時間つぶし兼明日に備えて中山尾根のラッセルに出発。峠から1時間半にわたって腰上までのラッセルに精を出し、取り付き直下までしっかりトレースをつけてきてくれたとか。
ふるさん、U山の後発隊は、昼過ぎに茅野駅前ロータリーで合流。先発隊のリクエストに応えて豊平のA・コープにて酒・鳥ももから揚げ等を買い出して、あとは小雪舞う南沢を一路行者小屋へ。沢が開けて平坦になる辺りまで上がったら急に寒気が強まって、アプローチではまず着ないフリースやら厚手の毛手袋を身に着ける。
テントに着いたら先発組からまず最初に内張りをリクエストされ、次に灯油満タンのMSRのタンクを手渡したらその重量感に喜ばれ、と、大雪で陸の孤島と化した山村に一番乗りした自衛隊員の気分である。
総勢5人揃ったところで火をガンガンと焚き、一杯はじめれば、いつしか寒波のことも忘れて宴会モードに突入。
この晩の一押しのつまみはまっきーが持ってきてくれた野沢菜のイカ塩辛和え。
大町方面ではごく一般的な食材とのことだが、酒のつまみとしてはいうまでもなく、ご飯の友としてもかなりいけそうな一品でした。普通に売っている野沢菜と塩辛だけで充分おいしいとのことで皆さんもお試しあれ。
とりとめのない話に花を咲かしているうちに、来年度の月例山行として、秋に東トキンでクライミング兼きのこ取りという企画が浮上。言い出しっぺは、強いてあげれば岩ひばり嬢ってことになるんだろうか?是非担当をお願いします。事前ないしは当日にアプローチの草刈もお忘れなく。
12月26日 雪が降ったりやんだり 後 晴れ 風はそこそこ強し
4時起床。寒波の峠が過ぎたせいか、雪はずいぶん小降りになっている。
6時 中山尾根に向けて出発。峠からは昨日先発組がつけたトレースをたどる。
このトレースがなければかなり時間をロスしたはずで、先発組に感謝。
尾根が痩せる手前で登攀準備をする。ここまで、けっこう歩いたのに体があまり暖まらなかったので、大事をとって持ってきたウェアを全て着込んでみたが結果はこれで大正解。
天候は苦にならない程度の雪が降ったりやんだりで、ときおり分厚い雲を通して太陽のシルエットが見えることもあった。
8時過ぎに、U山-岩ひばり嬢、まっきー-A岡-ふるさん の2パーティーに別れて登攀開始。
下部岩壁は右から裏の凹角に回り込む。岩についた雪を払いながらの登攀なので、ずいぶんと時間がかかってしまった。
ビレイ点はハンガーボルト3本のポイントが左右になんと2箇所。さすが人気のガイドルートは至れり尽くせりである。
下部岩壁を抜けてその上の雪稜は岩ひばり嬢リードでランニングを取りながらのコンテで登る。
<下部岩壁の岩ひばり嬢>
上部岩壁も着雪が多く、下からは残置ピンが見えないので、左右どちらの凹角を登ったらいいのかしばし迷う。前回登った時のことを思い出そうとしてもずいぶん前のことなので何も記憶に無し。
とりあえず、傾斜の緩い右に取り付くが、残置がほとんど見当たらず途中でカムを一発かませる。が・・・フォローの岩ひばり嬢によればカムのすぐ近くにがっちりしたハンガーボルトがあったとか・・・。
<上部岩壁の若手2名>
その上の核心のハングはホールドが大きいせいかけっこう着雪が多い。時折払い落とした雪が顔を直撃して冷たい思いをする。
このピッチを終えた辺りから、急に気温が低下。標高が上がったせいなのか?はたまた気流や地形の関係なのか?理由は分からないけど、とにかく動いていても薄ら寒い感じが止まらない。
その先、3ピッチほどロープを伸ばして登攀は終了。
リッジを超えて登山道へのトラバースに入るところでまっきーを待つがかなり寒く、行動食を食べたり、暖かい飲物を飲んだりして体熱生産をはかるがほとんど効果なし。そのうち、岩ひばり嬢が寒さのせいで心臓がバクバクしはじめたというので、登山道へのトラバースを開始する。と、ちょうどいいタイミングでまっきーが登ってきたので、先に下る旨伝え、あとは寒気から逃げるようにして地蔵尾根経由で行者小屋へ。
<まっきー at 終了点>
標高を下げるに従って視界が開け、諏訪方面に日が差しているのが見えたが、後ろを振り向けば山はまだすっぽりと寒気の雲に包まれている。
行者小屋に全員集合したところでしばし今日の登攀の寒さ、厳しさを振り返り、互いの健闘をねぎらって記念写真を撮影。
テント撤収後、南沢経由で下山 美濃戸着 17:00
みなさん、お疲れ様でした。
お疲れ様でした^ ^