梅雨の走りの曇り日に

2021年05月21日 07時02分12秒 | 花・華・花・華

「短毛丸」が咲きました。曇空でしたので朝から晩まで咲いていました。午前中で萎んでしまう事が多いのですが曇空の下で長持ちしたようです。

「紫陽花」も良い感じに。曇空は花弁にとっては優しいのでしょう。

朝から曇りでしたが、日中は雨が降らずにで何とか持った。ただ、出かけるのは脹脛痛も有って出来ませんでしたが。自分なりにYoutube等を見て整体もどきの運動もしてますが中々ですね。

片隅に置かれた「百合」も咲きだしました。もう、この一輪で香りも含め存在感が半端なく有ります。

「ホタルブクロ」を頂きましたので活けました。ずっと前の事ですが、そう、多分23.4歳の頃ですが、初めて勤務した金融機関をやめて、何もしないで体も心も静養していたころですが、友人が小屋を建て花卉栽培を始めたた山梨県の「雷」という所で、そこには塩山駅からバスで行きます。西沢渓谷に向かうバス路線の途中だったと記憶してますが、そこに留まりに行って近くの温泉に入ったり、また山歩きをしたりしてましたが、山道沿いに「ホタルブクロ」が至る所で咲いて居ました。蛍を入れておくのに都合がよいから「ホタルブクロ」という名がついた何て聞いて何とも素敵な名前なのだろうと思った若き日の思い出も。早く治して山歩きは難しいけどせめて散歩が出来るように成りたい。

先日購入した「松葉牡丹」がもう咲きました。昔のそれに比べ随分と豪華に成ったものです。「ポーチュラカ」の方が丈夫で長持ちなのだろうけど、この花は昔から親しんだ花です。でもここ迄改良が進んでいるとは・・・。

とげとげのサボテン「金華山」とかの名前だったかな。冬も外に置いたままですが枯れないです。植物は環境に合わせる力が強いです。ただし、徐々にでないと駄目ですが。

何と小菊が蕾を着けてます。昨秋に購入して咲き終わってから切り戻して放置してたのですが、この時期に咲くのって感じ。今年の気候と気温に惑わされたのだろうか。

気温が変わりやすいのでたまにクシャミが出ます。躊躇いながらも一人の時は思いっきりしてしまいますが、コロナ禍ですので不安がよぎったりも。日々の報道で感染者が増えてますので、何時かはという感じもしてしましますので。母の処には予防接種関係の通知が来てますが、摂取はまだだし、自身ももう十分高齢者ですが今だ接種可能通知等は無いですから。先日、薬局で長崎大学で研究が進んでいると聞いた「5-ALA」とかありますかと聞いてみましたが「無いって」言われました。「イベルべクチン」もどうなのだろうか。「国民の命と健康を守る」という言葉は聞きますが、いろいろ有効なことが有ったら実際の処の状況を知りたいものですがね~。ワクチンに対する不安もありますし事実の状況をありのままに開示して欲しい気持ち。

「マユミ」が薄いピンク色を帯びるのはまだだいぶ先ですね。

引き続き梅雨空。本日は11時過ぎに私立病院の整形外科に行きます。状況報告だけに成りますかね。2泊3日で入院して、検査して神経根ブロック注射を一回打って退院したのですが、変わらない、治らない。雨が強くなる予報ですが車で行きますので大丈夫でしょう。

 

 


雨に打たれてこそ、綺麗に咲く。

2021年05月20日 07時02分42秒 | 花・華・花・華

雨に打たれて咲いている「紫陽花」。打たれてこそなお一層見事に咲く花です。

一日中しとしと雨でした。梅雨ですが、気温が低めで蒸し暑い関東のいつもの年の梅雨とは違うかも。こんな気候ですから気力は萎えたまま、また怠惰に一日を過ごした感じに。でも、こうした時間と日々というのも、もう有っても良いのではなんて言い聞かせて、随分と自分に甘くなったものだなんて思ったり。

「ユリ」は晴れた方が似合うのかな。咲きそうで咲き進まなかった。

サボテン「短下丸」も咲くのは順延した様子。

「皐月」です。これも雨には強いかも。日がな一日何もしないというのも、さして急ぐべき用事も無いからで、コロナ禍の中で、それはそれで恵まれているのだなんて言い聞かせてました。

咲かなかった「雪割草」。こうして葉を伸ばしているのだから来年は咲いて欲しいものです。

もう数十年の手許に有り、さして成長もさせずに、それでも新しい棘は毎年出すのだから長寿なのですね。

夕方には「孫」が来てくれて、もうじき一歳を迎えるのですが、まだ、歩きはしないのですが立ち上がることは出来たり、這い這いは早くなってきたのを感じたりして今日も一日が過ぎていきました。

一日の終盤は明るい気持ちに成らなくてはです。

一鉢の紫陽花が気分を明るくさせます。まだ、以前からある地植えの紫陽花は咲きません。

今朝は靄が立ち込めてました。でも予報では今日も梅雨の様相です。今何かがズレている気がするな。変わるべきことが遅々として変わらないからからかな。


一日がただただ過ぎていく感じ

2021年05月19日 06時45分22秒 | 季節

今年の梅雨が早い様で促成栽培の「紫陽花」がすんなりと似合っています。相変わらずの梅雨空で、時たま小雨が降る様な、何ともパッとしない一日でした。

午前中は所用で区役所に行きましたが、各箇所にパテーションなどがありコロナ対策はしているのですが、かなり人がいて、多分通勤電車よりはマシなのだろうけど、密な感じ。

そこで先輩で定期的な飲み会も平素なら毎月のようにしているTさんにばったり会い、Tさんは月一で指圧院に通ってますので、そしてそれが明日と言う事で「聞いてきてね」と軽い挨拶。脊柱管狭窄症による脹脛痛が指圧で快方に向かうか聞いて欲しいとお願いしてたもので。「明日行くから聞いてくるね」と短い会話でそれぞれの用事方向に。

その後マルエツの2階の衣料品等売り場に寄りましたが、ここは空いていて全く密ではないです。梅雨の蒸し暑さ対応用に室内履き長短のズボンを購入しました。

駐車場近くの空き地の草。これとてこんな時期には良い感じに思えたり。さて、車での移動でしたが、その間、勿論少しは歩くのですが、緊張感があるのか比較的普通に歩けた。僅かな時間ですがそんな時もあります。ただし反動もある訳で戻ってからは結構、イテテ、イテテと成りましたが。

合間を見て「ポーチュラカ」を植えて。この「パンジー」も抜いてしまったので、これで今季のパンジーは全てかたずけてしまった。

「マユミ」も実を付けだしています。

椿も新梢を伸ばしています。チャ毒蛾が発生しないか要注意の時期でもあります。新梢の葉の色を見て、それが実生の場合は花色の傾向等を想像したりする楽しみもあります。

まだ長持ちしてます。こんな天候だからかな。植替えは無理だろうな。

今朝も前日同様梅雨模様。予報では雨が強く降る時間帯もあるとの事です。もう梅雨ですか。確かに早い。

 


梅雨空の下

2021年05月18日 06時56分52秒 | 休息

日陰でも、日影だからこそかな、明るく咲いています。

まるで梅雨入りしたかのような天候でした。

咲きそうだけど立ち止まりかな。

関東では梅雨入り宣言が出されてはいませんが気候は梅雨。ただ、小雨程度ですので大雨に見舞われている地方に比べれば、ぼやくことも不謹慎な感じ。それにしても、災害が近年、とみに多く成って来ている様な気がしますが。対策が後手後手なのだろうか。それとも対策が出来てないのだろうか。或いは想定外と言う事なのだろうか。でも、想定外といういい方は如何なのだろうか、想定すべきだっとという事例も多々あったのではないだろうか。

こんな天候なのでというか、すこし怠惰な気分で、さして何もせずに。

植物への肥料が無くなったので、急ぐ必要も無いのだけど比較的近くのホームセンターの園芸部へ。ガラガラでした。その分、レジ場が少なくて、そしてスペースを十分とりますので支払いは並び待ちましたけど。

静かに咲いている花ですが、雨だし、閑散と。

肥料を買って、ポーユラカをもう少しと思ったけど、ここにはもうあまり無くて2ポットと代わりに近年豪華に成った松葉牡丹も2ポット。ただし雨なので植え付けは順延ですが。自転車で行きたい距離ですが車で、雨だから、足が痛いからと、良い訳がついつい、良くないな。

少し日陰と明るい場所に。この花の明るさが何より、この梅雨模様には大事かな。

今朝も昨日同様、なお梅雨空かな。

区役所から「マイナンバーカード・電子証明者」有効期限通知者が来ていたっけ。更新に行ってくるかな。業務でどうしても使うのもで取得してますが、電子証明書は業務専用の第四世代証明書というのが有るのでE-Taxはもっぱらそっちなのですが。それを取得するためにもどうしてもって感じ。個人情報漏洩が度々報じられてますが、完璧なセキュリティー何て現状では無理なのかも、だから運、不運って事も有るのかな。口座番号何て漏洩されたら堪ったものではありませんので私はクレジット払いは極力避けてますが、代わりにコンビニ払いとかを利用してます。が、そうも行かないケースが多く成って来ている様な。推進するなら利用者の自己責任とかじゃなく推進母体が責任を持つべきでしょうけどね~。

 

 


園芸店を覗く安らぎ

2021年05月17日 06時43分57秒 | 日常の暮らし

好きでも出来ないことも時として在ります。今は散歩。花を観るのは好きだけど、手取り早いのは車で出かけて眺めるホームセンターの園芸部。季節を先取りしたように花が沢山咲いてます。

郊外型ホームセンターです。10時ごろにはついたのですが混んでました。何時も停める野外の駐車場は一杯で屋上駐車場にやっと止められました。何時もと違って階段等で歩くので心配でしたが何とか大丈夫。時と場所というか時間によってはそんな時もあり、たまたま調子が良かっただけでしょうけど。だって、戻りは休み休みでしたから。

購入したのは「ポーチュラカ」8鉢。ついでにキュウリ苗2鉢。植える場所など考えずに買ってしまいました。何故か自家取りキュウリは美味しいだろうな、何て気持ちに成ってです。

道路は空いてました。ただし、寄り道の為、県道2号線、そこは旧国道16号線なのですが、そこには入ったら区間にも寄りますがもうのろのろ運転になって仕舞った。

寄り道の先は酒のディスカウントショップですけど。ジンとライムが切れたのを思い出したのです。小雨が降り出しましたが今更仕方が無いのでそのまま進みました。

さてさてたいした雨も降らずでしたので、長いこと楽しませてくれた「パンジー」を片してポーユラカを植える事が出来ました。腰と脹脛の傷みを騙し騙し何とか。ポーユラカは丈夫ですので伸びだしたら切って挿すと直ぐに活着するので重宝です。

今咲いている花です。

昨年の「母の日」のユリが咲きそう。切って活けようかな。

今朝も小雨。早くも梅雨入りした地方が有る様ですが関東は未だ宣言は出されていません。でも、梅雨模様です。コロナ禍が一層拡大しています。スポーツはTVで見るだけ。それも何か変だな~。


お墓参りして、後は静養。

2021年05月16日 06時54分15秒 | 休息

居住地周辺では街路樹の根元などに植えて有って普通に沢山見かける皐月「大盃」です。ツツジが終わると皐月の季節ですが一時のブームは去ってしまって皐月盆栽を見かける事が少なくなってます。植物にも流行り廃れが有る様で、それは時代背景とか仕掛ける人がいるかとかいろいろなのでしょう。

「晃の司」と言ったかな。かつて鉢植え皐月を育てていた頃の名残の皐月です。

気温が高くて曇りで、季節が変わってきて来てます。変わり目は体調がパッとしない。それは散歩をして解消できるはずなのですがそれも出来ないので仕方がないかな。

父のお墓参りに行きました。命日から3日遅れになって仕舞いましたけど、何となくホッとします。芝墓地なのですが芝生には一面にこの小さな花が咲いていました。

午後はいくらは青空も覗いて。どうやら雨には成らなかった。

鉢植えで咲いている明るい花達。

夕方には、ほぼ毎日孫が来てて、孫効果とでもいうのか100歳を超えた母も認知症を患っていてもひ孫を見る目がほころびます。

「オブツーサ」です。何と言う事も無い多肉ですが、放って置いても増えます。

あさ、椿の樹に茶毒蛾の幼虫の一塊を見つけた。早速、キンチョールで退治。塊りに一吹きでほぼ退治できるのですが、他にも無いかと目を凝らします。この時期だと簡単に処理できるのですが散らばってしまうと大変です。もう、そんな季節に成ったのかな。これから梅雨明けまでは要注意です。近年は気候が一様でなく複雑に変化しますので、まだ夏物への衣替えが済んでませんが、ポーチュラカを購入しに園芸店に行きたい思い。キュウリ苗はまだあるかな。朝から風が吹いてます。

 

 


温度差が凄い日に成った

2021年05月15日 07時10分17秒 | 天候

「つゆ草」が生き生きと咲きだす時節です。

パーカーを来てウインド・ブレーカーを羽織った前日からTシャツで十分な程気温が上がった。もう、体の調整が急には大変な齢なのですが。

毎日水遣りしないと萎れてしまう紫陽花。やはり梅雨時の花です。だから、促成栽培等で早く咲かせても水を欲しがる性質は変わるものでは無いのでしょう。

「ランポー」は乾燥を好むサボテンです。こちらは空っと晴れた方が好きな植物。

午後から近くの喫茶店で一時支援金に係る確認を依頼したA先生と打ち合わせ。こちらからお願いしたのに気持ち良く受任いただき此方迄来ていただき感謝です。コロナ禍でなければ飲みながらなのだけどな~。平常に戻るは何時に成るか見通せませんが。

良い天候なので自電車で行きましたが、野辺の花も雨上がりですので生き生きとしてます。でも、暑いかも。

変わらずに咲いてます。増々、清冽感があります。

庇いながらでも無理して歩く必要もありますので今朝は脹脛及び足の付け根が痛いです。都合を考慮しながら、治るなら手術という選択肢を考えた方が良いのだろうか。ただ、年齢的にも治療して、ベットで長く動かないでいたらそれこそもう動けなくなりそうで・・・躊躇が。


小雨が降り続いた日でした。

2021年05月14日 06時46分27秒 | 日常の暮らし

「紫陽花」が似合う日だったと言えるかな。

雨だったです。

小雨が降ってて自転車では行けなくて車で動いた。歩いても10分少しなので自転車なら、なお早いのですが仕方がなく車で、時間的には小回りが利かない分、歩く時間程度はかかります。地元の公民館迄。現在の状況下で地域福祉の推進はどのような方法がとかの話し合いをすべきなのだと思うけど、なかなかそうも行かないのですね。もっとも、集まれば密に成るしですね。まさにかつてない状況が続いてますし、終わりも見通せないしですね。コロナ禍等終焉に勇ましい言葉より誠実な道すじが欲しいし望まれる処です。

「ランポー」が咲きそうでも躊躇してまた。「皐月」は咲きだしてます。アゲハ蝶の幼虫は着々と成長してます。

明るい花です。此方も明るい。

午後からはパソコンにへばりついての例会及び研修。

制度が変わりますのでなかなか難しいけど学ばないと。令和5年10月から施行ですが登録は今年の10月からです。まだ、理解が進んでませんので、もう急いで学ばないとッて感じ。

「短下丸」が元気に成って来てます。これから花径が上がってきて夏に向かいます。

今朝は雨上がりの青空。昨日とかなり変わって気温が高くなるそうです。柔軟に対応して行かないと。

 


家で昼飲みもたまには良いか

2021年05月13日 06時47分09秒 | 飲み会

花柄を摘んで鉢に盛り土をして肥料も施した「ゼラニューム」。いまだ、艶やかです。

電線に留まって下を見て何かを探している様な「鳩」。餌でも有るのかな。

朝にパソコンを立ち上げメール確認がいつものパターンなのですが、outlookが上手く作動しなかった。立ち上がりはするものの個別メールが開かない。さて、困ったと、いろいろ試しましたが駄目で、契約しているパソコンメンテナンス業者に連絡しようかな、なんて考えつつもWEBでoutlookと検索したら、「本日メールが開かない現象が世界中で」との投稿があったので、そうなんだと、そして暫く待とうという考えに。案の定、しばらくしたら回復してました。いろいろな連絡や添付ファイル送信など使ってますので回復してホッとしました。

此方は鉢替えしました。これで暫くは咲き続ける事でしょう。

以前からの計画で3・4人で私鉄沿線駅前のお店に集まって早い時間に飲もうという話が有ったのですが、時節も有り、個人的にはそんなに歩けないことも有って不参加に成りました。が、義妹が来ましたので昼からパーティーというよりお酒付き昼食会と成りました。たまにはそれも良いでしょう。

「スパークリング・ワイン」と宅配のピザ。結構お腹に溜まります。だから午後はのんびりでしたが天気は下り坂の様です。

小鉢のサボテン。これも本当は植替えした方が良いのだけどね~。「ランポー」が蕾を膨らませだしました。今年も何回も咲いて呉れる事を期待。これこそ植替え時期ですね。

まだ、咲いている「パンジー」。いつまで咲いて呉れるやら。

静かに目立たない所で咲いていますが花が綺麗です。

今朝は小雨が降ってます。午前中は公民館で地域福祉関係の会議が有り、午後は業務の月例会。こちらはWEBでの参加です。雨だと自転車では移動できないので歩けないし、車でかな。

 

 

 


まあ、過ごし易い気候でした。

2021年05月12日 06時27分11秒 | 季節

少し天候が良くない方が「紫陽花」には向いているかな。雨だともっと映えるかとも思いますが、梅雨入り前のしとしと雨は嫌だから曇り位が丁度良い。

「ベゴニア」も強い陽射しより優しい陽光が好ましいかな。

何やかやと日々が過ぎていく感じ。これで脹脛痛が無ければ散歩日和なのになと、少し歩くと痛くなる脹脛をさすりながら運動不足だな~と思ったり。

朝、早めにMさんが軽トラックで来てくれて剪定した椿等の枝を焼却場に運んでくれました。又、自家栽培のソラマメ等も頂いて感謝です。いつでも言ってくれれば運ぶから大丈夫と言われ、長い友人ですが有難いです。

午後は一件、記帳等を打診された蕎麦屋さんに。それなりに記帳はしていますが、例えばお店の名で支払いの記録が有っても、それは仕入なのか消耗品なのか雑費なのか支払手数料なのかが判らないのでそれもメモして下さいと伝え、出来たら再度伺いますという様な感じでいったん引き上げました。

自転車で伺いましたが、何とも脹脛が痛い。でも車で行く距離でも無いので仕方が無いか。

道すがらの花を観られたので痛かったけど良かったかも。

同業のAさんに「一時支援金」に係る事前確認をお願いするため電話で日程等の打ち合わせを。協力を快く引き受けて頂き感謝です。この業界は結構孤独な処も有りますが、助け合うことが出来る状況を作ることが何より大事だと感じてます。そうして出来るだけ楽しく過ごしたいですから。

「オブツーサ」は直射を避けた優しい光が好みです。そうすると透き通りガラス細工のように成るのです

少し鉢植えを植替え等の手入れしよう。という気持ちが湧いてきてます。