剪定を復活。

2021年05月11日 06時52分01秒 | 日常の暮らし

さして風も無いけど暑すぎず、首筋のかぶれも痛さは無くなったし、でここは剪定復活でした。でも、髭は2日間剃ることをやめてます。

「母の日」の「紫陽花」とともに購入した「エラティオール・ベゴニア」です。旨く育てれば長く咲くし、以前には冬越しさせた事もありますが、今回は小さな株なのでどこまで育てられるか。

午前中に剪定しました。かぶれないようにジャンパーを着てですが流石に汗かいた。Mさんにお願いして明日また搬送です。今年はもうこれ以上は無理かな。

ミカンの樹にはアゲハ蝶の幼虫が居ました、ここ迄育ったのだから何とか飛び立てるように見守りです。

出掛けないので花の画像に乏しいです。

マイナンバーカードとセットに成っている電子証明書の有効期限通知書が届きました。業務では業務専用の第四世代証明書が有るのでこの電子証明書は全く使ってはいないのですが、今後の事も考えて更新しようと考えています。ただ区役所に行かなくてはならないので少し億劫かな。

植替えが出来ない多肉たち。爽やかイメージです。

居住地は曇りで過ごし易い天候かな。Mさんが恐らく9時前に来てくれますので剪定枝の搬送が今日の活動始まりかな。午後は以前請われていた蕎麦屋さんに記帳指導です。

 

 

 


「かぶれ」てしまった。

2021年05月10日 06時38分31秒 | 健康に注意して

鉢替えは順延としました。

比較的穏やかな日でしたから引き続き剪定と思ってましたが。首筋にかぶれが。気温が上がってきた所為か痒くて、でも掻くと火膨れの様にひどくなるので我慢ですが。伐採等で樹についていた汚れ等や椿ですから椿蛾の残骸が有ったりとかしれませんがかぶれは不快です。だから何もしないように静かにしてました。予定通りにはいかないものです。

3月末の帯状疱疹はすっかり治ったのですが、とは言っても左指先のしびれはまだありますが、その時の抗菌薬の効果が過ぎたり、でしょうから、いろいろ出てきたのかも。家から出ずにYou-Tubeで「脊柱管狭窄症にる脹脛痛」について等の動画を観たりです。

何もしない、痒くても掻かない。それって自虐的な我慢みたいですね。

「玉ねぎ」です。体に良いけど刺激が強いかな。

「アヤメ」、「紫蘭」、「箱根ウツギ」かな。何も考えず花を観て良いなと思うだけで静かな一時です。

日中はTシャツで十分な気温に成りました。TVもあまり見ないで、でも大谷選手出場の大リーグ中継は見てたかな。世情を遠ざけていると平静です。例年今頃してたと思う衣替えも順延です。

しっそりと咲いてました。夕食は飲み会模様でしたが。

今朝は気温が少し涼しい感じ。まだ、揺れ動く季節です。


温かいというより暑くなるのが早いかな

2021年05月09日 07時07分31秒 | 自然

随分と咲いて呉れましたが、いったんは終わりに成りそう。切り戻して土を替えて飼料を与え少し休ませればきっとまた咲いて呉れると思います。

季節も近年は年々回転が早取りに成ってきた様な。

「パンジー」もこう温かくなると終わりかかも。「薔薇」はかなり咲いてますが。

「温州ミカン」の生育をこれから冬まで楽しめます。

また少し伐採しました。でももっと切りたいのですが、そして切り出すときりがないのですが様子と調子を見ながらです。もう一回、Mさんに搬送をお願いしなければならなそう。

やはり、これは切れませんでした。

夕方、郊外型ホームセンター「カインズホーム」に行きました。結構な人出でした。遠くの旅行など自粛ですから、せめてと云う処かな。マスクは皆一様にしてますから話声はあまり聞こえないです。明るく楽しい賑わいは人々の会話が有ってこそなのかも。

そう言えば母の処にかなり前に予防接種の封書が来てましたけどそれは予定だけで、或いは今後の通知等を注視してという感じで未だ予約開始にはなってません。そうなっても抽選でしょうからどうなるのやらという感じ。また摂取による具合の悪くなったという方も漏れ聞こえてきます。そうした情報開示は隠さず事実を伝えてこそ対応と安心が得られると思うのです。

「鳩」がのんびりとしてました。鳩のいる姿は平和の象徴にしたいという気持ちはわかる気がするな。カラスが居なければ鳩が他の野鳥よりのんびり悠然としてます。

「母の日」が来ますので2鉢購入しました。カーネーションでなくとも良いかな。案外と廉価でしたが、やはり少し小さめかな。植え替えて株を安定させようと思います。

毎年こぼれ種から生えてきます。グランドカバーと思っていますが、抜いても抜いても生えてきます。丈夫だし、迷惑でない草かな。

特に寝起きが腰と足が痛いです。少し無理して動いているからでしょう。でも今日ももう少し剪定等というより邪魔になり枝等を切りたいと思ってます。

 

 


園芸店は季節を先取りして

2021年05月08日 06時39分22秒 | 季節

黄色い花は曇りでも明るい。

中途半端な空模様。決算関係で伝票等の受け渡しで急遽出かけました。車の運転ですから脹脛は大丈夫です。高齢者の運転ですから絶対に事故は回避しなくてはとの思いはあります。事故にでもなろうものなら直ぐに叩かれますからね。ただ、若い時より運転は旨くなっているとの思いはありますが、だからこそなお一層注意してです。

帰りには園芸店に立ち寄って。でも時間的余裕もなく見るだけでした。

「紫陽花」が多様な姿に成りました。ただ、季節的には居住地周辺ではまだ咲いてません。近辺で咲くころにはもう園芸店では他の花に移ってますし。季節の先取りなのですね。これだけいろいろあるともし選ぶとなるとかえって難しい気も。

どれも素敵です。今の時代を反映してか野菜等の苗も沢山販売してました。時間が有ればキュウリ苗でも選んでいたかも。自獲りのキュウリをまるごとかぶりついての晩酌は美味しいだろうから。

帰り道すがらにいつもの通りにグリーンセンターへ。

大型連休明けでもあり、曇空でも有ったせいか人出は少なかった。小さなドーム型テントがいい感じ。孫が欲しいと言ったら購入しちゃうかも。でも、孫がそうなるまで元気でいられるという自信は今の自分には無いですけど。

「シャクナゲ」がひっそりと咲いていました。日本シャクナゲは山奥でひっそりが似合うけど、「洋シャクナゲ」はもう少しにぎやかな場所の方が似合うかもですが。

此方は遅くまだ咲いている椿です。赤い線が入っている分、白さが目立つ「ダッチェス・オブ・スーザーランド」です。挿し木苗をもっとしておけばよかったのに何て思いますが今年にしても咲くのは2・3年先になって仕舞うのだろうな。

一年草は毎年咲きますから良いな。

案の定、午後から小雨が。床屋さんも先送り、剪定伐採も先送りになって仕舞った。

今朝は雨も上がってますが、TVでは黄沙が舞う予報。発生地周辺に国際的な取り組みで樹を植える等して緩和出来る方向で防いでほしい。対立より国際的協力で。争うより効果が出るだろうから。

 

 


すっかり春めいた

2021年05月07日 07時17分35秒 | 雑文

「温州ミカン」の花が大分と散って小さな実がびっしりと付いています。やがて一枝に1つか2つ残してそれも散っていきます。確実に実を付けるためのお互いに争って生存競争しているのか、或いはとにかく実を残すために譲り合ってそうしているのかなんて考えたりです。

前日は降ったけど大型連休明けの今日はすっかり春めいた感じ。

早い時間にMさんが軽トラックで来てくれて剪定した枝を焼却場に運んでくれました。もっと伐れば良いのにと言われ、その通りだとも思うのですが今の脹脛痛の実情ではここ迄が限度かな。もう一回ぐらい伐採したい気持ちは有るのですが天候と足の状況を見ながらでは有ります。

咲いている枝は切るのは忍びないことも有りますが。

気温が上がってパンジーももう温度的にきつい感じですが咲いている間は咲かせたいので。

前に日の孫を囲んでの晩餐。離乳食をもりもり食べているのを見るととても可愛い。赤ちゃんにも肖像権があるという意向により、ここ迄が限界かな。

さてさて相談を受けた「一時支援金」の検討をしてました。今回は「登録確認機関」のお墨付きとでもいう様な確認が必要との事で、私はその登録機関としての申請をして無くて、申請済みの同業のAさんにメールして確認のお願いを打診したところ了承を得ましたので進めたいと思っています。このことが有って面倒なので今回は申請を見合わせているという方もいるような話も。なんだかな~。

「ミセバヤ」の新し芽吹きというか枝が伸びだしてます。爽やかで、観ようによっては文様の「青海波」の様にも。

鉢植えの「多肉」も植替え時期なのですが、中々着手できないでいます。多肉の場合は古い株を長年育てるというより、新しい枝を挿し木した方が生き生きすると感じてます。そこが長年育て上げる盆栽とは違うかな。

今日も日中はまづまづの天候の様です。床屋さんに行きたい。もう少し剪定もしたいし、したい事は有るけど出来る範囲でです。

 


続けて少しまた剪定。

2021年05月06日 07時09分33秒 | 少し活動

卓上に飾った「薔薇」。5月の薔薇は春を宣言する花の様です。

「パンジー」いろいろな色が有るけど黄色が一番好きです。少しぐらい天気が暗くなっても明るいからかな。

「子供の日」は午前中も晴れが長く続かず小雨がパラパラと降り続いた。

子供の日の前夜祭の様な感じでの自家製餃子食べ会。沢山作りますので餃子だけでお腹いっぱいに成ります。ウイスキー水割りとワインでした。一般的にはビールだろうけど。紹興酒も合うかな。

午前中のわずかな時間でしたが、また少し剪定。少しだけど体力等と兼ね合いで。電動ノコギリですから仕事は早い。だけど持続しては辛いかな。

そして椿もまだ咲いていて。

椿の新梢にも個性があります。うすい緑葉は白系の花。銅色の新梢は赤系の花が一般的です。でも全てがそうだという訳では有りませんが。

綺麗です。でも一般的には雑草扱い。

何処でも控えめに咲いている「カタバミ」。隠れながら咲くのが似合っているのかも。今年は咲かなかった「雪割草」。新芽は生育してるから来年は咲くかな。居住地周辺では夏越しが結構大変です。

多肉です。我が家では「オブツーサ」が良く育ち良く増えます。日陰気味な処に置いておくとどんどん増えて行きます。

昨夜は孫を囲んで自宅食で盛り上がりました。やっと離乳食をたくさん食べる様になりましたが、ただし大人と同じという訳には行きません。でも、モリモリ食べていたのでその様子が微笑ましい。これからこの子の長い人生が続きます、だからこそ平和の世界であって欲しいと願わざるを得ない。


少し剪定。で、彼方此方痛い

2021年05月05日 06時52分15秒 | 日常の暮らし

もう、齢を重ねて既に勤務労働者では無いので暦上の休みにはかなり疎くは成ってます。だけど、休みは良いものだというのは長年の習慣で何となく染み込んでいるのかもです。

散歩をして無いので、というか出来ないので身近な画像しかないのです。

気候としては良き季節です。

止むにやまれず少し剪定。これとて腰と脹脛の状態を考えて騙し騙しなのですが。今日も、もう少ししてその後友人のMさんにお願いして軽トラックで焼却場に運ぶ予定です。家庭ごみですから基本的に運搬すれば無料と成ります。

僅かな時間の剪定でしたがその後が結構筋肉が攣ったり傷んだりです。筋肉は年齢に関係なく鍛える事が出来ると聞きましたが、実情はやはり衰えていて、それは年齢に関係するのではなんて思うのです。

椿の剪定が主ですが目立たない場所に咲いて居たりもします。「トモロー・パークヒル」、「淀の朝日」、「エレガンス・シュープリーム」、「ブラッド・オブ・チャイナ」、「ダッチェス・オブ・スーザーランド」です。今年もいよいよ椿花も終わりに成りそうです。挿し木苗等も、また鉢の植替えもしたいけど体力及び気力が進ませないのです。

出掛けないのも何だか寂しく、買いものに。結局、酒のディスカウントショップでしたけど。

「子供の日」です。近くに住む初孫が来るでしょうから、晩餐は楽しくなりそう。とはいっても昨日も来て手作り餃子食べ会でしたけど。孫は未だやっと離乳食に入ったところでメインはミルクですが。


家に居たですよ。

2021年05月04日 07時00分51秒 | ちょっと仕事

古い一品種の薔薇ですが、それなりに大事に楽しんでます。

不安定な空模様を感じながらも晴れ間の日でした。

憲法記念日です。記念日ですから憲法についての考えや意見はそれぞれあると思いますが考えるという事にも意義があると。憲法「前文」に有る理念を損なう方向には向かって欲しく無いと願うのです。平和主義、基本的人権の尊重であり国民主権等々。

季節は留まることが無いです。春もそうですが季節は移ろいです。

そうしたくてでは無いのですが、スティーホームに成ってました。おかげで溜まっていた分の入力をほぼほぼ終えました。さあ、次に進めようかな。

脹脛痛は2泊3の入院検査をしても良くなってとはいえない。やはり手術という選択肢を視野に入れないとかもですが、そうなると2・3週間の入院等の治療が必要でしょうから、年老いた母も心配だし、7月は予定されている仕事もあるしで悩ましい処です。でも、このままでは駄目ですので。

幾つかは咲いています。最後の画像は「サワダス・ドリーム」です。春早くから咲いて遅くまで咲くというのもこの品種の突出した処です。

「パンジー」の花や葉に隠れていたサボテンが咲いていました。戸外に出したままです。それだけ冬でも気温が高く成ったのか、それとも寒さに強く鍛えられたのか。

もう花が終わるかなこの「テッセン」も。ここにも季節の移ろいが。

どんなところにでも生えて花を咲かせている「カタバミ」です。見た目は弱い感じだけど逞しいです。

爽やかな色合いです。

今朝もまずまず良い天候の様です。ただ、明日以降は下り坂の予報です。今日出来る事は今日行おう。全面的衣替えはまだ早いかな。


晴れたり、昼の雷で雨が強く降ったり、変な気候。

2021年05月03日 06時37分47秒 | 自然

晴れたり急に強く降ったりで不安定な空模様でした。

馥郁たる薫りが漂います。それでも自然の薫りは心地よい。

すっかり、スティーホームに成ってますが、運動も出来ない乃至はしなくて何とも健康的では無いなと感じてます。

椿の新梢の色合いでほぼ花色も判るようになりました。

終盤のテッセンです。沢山咲きだしてます。

オブツーサが元気になってます。多肉の花です。

何とか見つけてきたいわばオモチャのミッキーの「鯉のぼり」です。孫はあまり興味なくジイジ達が喜んでます。

「スティーホーム」に結果的にすっかりなってますが、メール等で飲みたい連絡が入ります。何処も混んではいませんので密にならずにそれは可能だと思いますが、私の場合は脹脛痛で出歩けないというのが本音です。

動けないのがこんなにも健康的では無いと言う事を味わっている感じ。

夕方には飛行機を見かけますが、きっと混んでないのだろうな。

今朝も朝は清々しく晴れてます。気温はいくらか低いかな。憲法記念日です。前文に記されたこの憲法の趣旨を今一度読んでみたいと思う朝です。

 


5月1日は骨休めでした。

2021年05月02日 06時57分17秒 | 平和

「ミカン」の花が咲いてます。馥郁たる香りが漂います。今年は沢山咲きました。これから実を付け長く楽しめます。

午前中は晴れて五月晴れでしたが午後からは風も出て来てどうやら不安定な天候に。

清楚な「カタバミ」です。

散歩すればきっと「鯉のぼり」が見られるかもなんて思いながらも骨休めの日に成ってしまった。初孫に鯉のぼりをなんて、吹き流しそれは無理だけどせめて極小の、卓上サイズが有ればなんて気持は持つのだけど、そうも中々出来ないかな。

自転車でちょっと買い物に。極小輪の薔薇が咲いてました。こんな花も。

薔薇が風に揺れながらです。「ゼラニューム」。園芸店に行きたかったけど骨休めでした。

いよいよ終わりに近づいて。もう、新芽も伸びだしています。小まめな剪定が大事なのですが。

花の咲く時期は短いですね。でも、咲いている時期は少しでも、咲けば目を引きますので、それが謂わば花ですかね。

夜半の雨が強かったけど朝は良い天気です。何となく不安定な感じも。朝から少し立って居たり歩くとすごく脹脛が痛い。かなり脊柱管狭窄が良くないのかな。