青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

プラス思考の落とし穴

2009年09月23日 14時24分29秒 | 雑感、雑記
小浜海水浴場(福島県いわき市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 一般に、プラス思考が推奨、奨励されています。

 物事のよい面を捕らえなさい。
 物事には必ず二面性があります。

 こんな指南が、世間に蔓延しています。
 それだけ物事を多面的に捕らえられない人、
 マイナス思考をしてしまう人がいるのだと思います。
 そしてまた、プラス思考が出来ない自分を責め、
 あたかも周りはポジティブな人間ばかりなのだと錯覚してしまうこと、
 皆さんの中にも心当たりのある節があるのではないでしょうか。


 さて。
 数行前に、「物事には二面性がある」と綴りました。
 …ということは、「プラス思考」がよいことばかりではない、
 こういう側面も、実はあるわけです。

 「ポリアンナ症候群」という言葉があります。
 物事のよい面のみに目をとめ、
 悪い面からは逃げ、目をそらす心の悪癖がある人に対して、
 思考の歪みを指摘、治癒する場合に使う症例を指す言葉のことを、
 こう言います。
 つまり、プラス思考も使い方によってはかえってよくないこともあるのです



 「中庸が大切」、
 「物事は程々に」と言われます。
 マイナス思考はもちろん、
 プラス思考も、やり過ぎはなにかと弊害を生じます。


 プラス思考が怖いという皆さん。
 実は、その感覚は普通ですし、
 もっと言うと優秀な感性だとも思います。

 どんな感情も思考も、
 味わい切ってからしか生まれないものがあります。
 物事は多面的に捕らえてこそ、
 味わい尽くせるということは言えるとも言えます。
 マイナス思考も、プラス思考も、
 大切にしたいものですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿