
新原ビーチ(沖縄県島尻郡玉城村)
こんにちは。
今日もありがとうございます。
最近、政治でよくわからないコトバが沢山作り出されていますよね。
そのひとつがこれ、「ソフトパワー」です。
要はむやみやたらに力に訴えず、みたいな理念があることは理解できます。
ただし。
「パワー」であることには、なんの違いもないんですよね。
力ずくでやろうが、
譲歩の余地を残そうが、
結局、背後に「パワー 」の存在があることは否定できないわけです。
どんなものでも、パワーはパワーなわけです。
私は「ソフトパワー」という政治的な主張の是非はともかく、
なんか「オブラートに包んでおけばよいか」的な、
ある種の逃げの表現なような気がして、
違和感を禁じ得ないんですね。
☆ ☆ ☆ ☆
耳障りのよい表現を使ったところで、
いかがわしいものはいかがわしい、
本質は本質だ、
よいのは耳障りだけだ、
こんな風に、見抜く人はちゃんと見抜きます。
あるいは、こんな眼力こそが、
自分を誤らせない力に繋がるのだと思います。
また、同時に。
これはウワベだけ飾っていないかという、自分への警告でもあります。
自分は見抜き、
逆に自分は見抜かれても平気でいる。
これこそが、人として生きる上で課せられた宿題のような気がします。
こんにちは。
今日もありがとうございます。
最近、政治でよくわからないコトバが沢山作り出されていますよね。
そのひとつがこれ、「ソフトパワー」です。
要はむやみやたらに力に訴えず、みたいな理念があることは理解できます。
ただし。
「パワー」であることには、なんの違いもないんですよね。
力ずくでやろうが、
譲歩の余地を残そうが、
結局、背後に「パワー 」の存在があることは否定できないわけです。
どんなものでも、パワーはパワーなわけです。
私は「ソフトパワー」という政治的な主張の是非はともかく、
なんか「オブラートに包んでおけばよいか」的な、
ある種の逃げの表現なような気がして、
違和感を禁じ得ないんですね。
☆ ☆ ☆ ☆
耳障りのよい表現を使ったところで、
いかがわしいものはいかがわしい、
本質は本質だ、
よいのは耳障りだけだ、
こんな風に、見抜く人はちゃんと見抜きます。
あるいは、こんな眼力こそが、
自分を誤らせない力に繋がるのだと思います。
また、同時に。
これはウワベだけ飾っていないかという、自分への警告でもあります。
自分は見抜き、
逆に自分は見抜かれても平気でいる。
これこそが、人として生きる上で課せられた宿題のような気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます