![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/fa9386faac0b814b4a782eafeb905ce7.jpg)
常磐火力発電所近くの百合(福島県いわき市)
こんにちは。
今日もありがとうございます。
人間には「優越欲求」という欲求があります。
人よりは優れていたい。
コイツだけには負けたくない。
少なくとも、引き分けくらいには持ち込みたい。
どんなに平和や平等が理想とは言えど、
実際には勝ち負けの存在しない社会は存在しません。
だからこんな欲求も必要です。
恥ずかしく思う必要はありません。
これを踏まえて。
皆さんは褒めることとけなすこと、
どちらが得意ですか?
私は「人をけなしている方が楽だ」という人もいてよいと思います。
逆に、人から褒められて気持ち悪く感じがちですか?
これもあってよい感覚だと思います。
人間の優越欲求に素直だからです。
もちろん人の優れたところは真似したほうがよい。
人から褒められたら、社交辞令でも受け取ってあげたほうがよいに決まっています。
でも、それとこれとは別の問題です。
人間は元々、
人よりは優れたいし、
人から褒められたら不自然さを感じる生き物なのです。
そこで、私からのアドバイス。
それは、
人からけなされても褒められても、その8割か2割は割り引いて考えましょうということ。
自分の気持ちや善意を表現したいあまり、
ほめ言葉やけなし言葉は特に誇張が入りやすいのです。
他人の言動に惑わされませんよう。
こんにちは。
今日もありがとうございます。
人間には「優越欲求」という欲求があります。
人よりは優れていたい。
コイツだけには負けたくない。
少なくとも、引き分けくらいには持ち込みたい。
どんなに平和や平等が理想とは言えど、
実際には勝ち負けの存在しない社会は存在しません。
だからこんな欲求も必要です。
恥ずかしく思う必要はありません。
これを踏まえて。
皆さんは褒めることとけなすこと、
どちらが得意ですか?
私は「人をけなしている方が楽だ」という人もいてよいと思います。
逆に、人から褒められて気持ち悪く感じがちですか?
これもあってよい感覚だと思います。
人間の優越欲求に素直だからです。
もちろん人の優れたところは真似したほうがよい。
人から褒められたら、社交辞令でも受け取ってあげたほうがよいに決まっています。
でも、それとこれとは別の問題です。
人間は元々、
人よりは優れたいし、
人から褒められたら不自然さを感じる生き物なのです。
そこで、私からのアドバイス。
それは、
人からけなされても褒められても、その8割か2割は割り引いて考えましょうということ。
自分の気持ちや善意を表現したいあまり、
ほめ言葉やけなし言葉は特に誇張が入りやすいのです。
他人の言動に惑わされませんよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます