![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/1a2d54813003694b1526eac7b541158e.jpg)
隅田川の夕景(東京都中央区)
こんにちは。
今日もありがとうございます。
2月頃のこと。
15分くらいで考えた約400字の文章に、
多くの人に「文才があるね」と褒めていただきました。
友達からも、メールもいつもパッパ返してくれるとか、
結構喜んでくれる人が多いです。
そして。
つい最近、それはただの思い上がりなのかもしれない、と思いました。
例えば、難関大の入試問題で、
「小論文を書け」と出題されたとします。
そうなると、文章が得意な人の全てが全て、
次から次と問題が解けるハズがありませんよね。
それと同じなんです。
よく、
「あの人はメールが遅いし、返してくれないこともある」とか、
「この人はメールが早いから好きだ」とか、
簡単に言ってしまう人がいますが、
私はちょっと違うんじゃないかと思うんです。
元々メールを沢山もらう人かもしれない。
(私のように)嫌なメールを送り付けられて、うんざり状態なのかもしれない。
相手に配慮して、文言を選んでくれているのかもしれない。
いろいろ汲んであげるべき事情はあるはずなんです。
以上、ここ数ヶ月で思ったことでした。
こんにちは。
今日もありがとうございます。
2月頃のこと。
15分くらいで考えた約400字の文章に、
多くの人に「文才があるね」と褒めていただきました。
友達からも、メールもいつもパッパ返してくれるとか、
結構喜んでくれる人が多いです。
そして。
つい最近、それはただの思い上がりなのかもしれない、と思いました。
例えば、難関大の入試問題で、
「小論文を書け」と出題されたとします。
そうなると、文章が得意な人の全てが全て、
次から次と問題が解けるハズがありませんよね。
それと同じなんです。
よく、
「あの人はメールが遅いし、返してくれないこともある」とか、
「この人はメールが早いから好きだ」とか、
簡単に言ってしまう人がいますが、
私はちょっと違うんじゃないかと思うんです。
元々メールを沢山もらう人かもしれない。
(私のように)嫌なメールを送り付けられて、うんざり状態なのかもしれない。
相手に配慮して、文言を選んでくれているのかもしれない。
いろいろ汲んであげるべき事情はあるはずなんです。
以上、ここ数ヶ月で思ったことでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます