10月12日(水)山友女子会4名で
滋賀県の三上山~♪に登ってきました
今年の5月に登っているので2回目です
三上山は高さ432m
なだらかな稜線がきれいで
近江富士と呼ばれています
京都駅9時15分集合
JR琵琶湖線で野洲駅まで約30分(500円)で到着です
駅前から登山口までバスがあるようですが歩きます
国道8号線を南へ約30分、御上神社(登山口)に到着します
三上山へのルートはいくつかありますが
今日は裏街道から登ります
ストックを出しイノシシ除けのゲートを開け山道に入ります
三上山は標高は低いですが急坂の連続で楽しんで登れる山です
大きな岩や石があり険しい急坂を一歩一歩登ります
木の根っこがいっぱいでつまづかないように歩きます
山頂までは休憩しても1時間程度で登れます
頂上の展望台からは見晴らしのいい景色が望めます
ここでお弁当をいただきます
昼食後は一気に下ります
一歩一歩、足元を確認して急坂を下ります
帰路は国道沿いではなく道を変えて野洲駅まで歩きます
穏やかな佇まいを見せる三上山~!
途中、糀屋さん!見つけました
糀屋吉右衛門
なんだか老舗のような佇まいです
糀や味噌、甘酒を製造販売されています
山友はしょうゆこうじ!お味噌を購入
私は計り売りの生糀を買いました
滋賀県の美味しいお米に美味しいお水でできている糀です
この糀で甘酒を作りますね
ぜったい美味しいはず・・・
糀屋さんを後に少し歩くと
遺跡発掘調査をされていて見学させていただきました
昔の人たちがどのように暮らしていたか遺跡から暮らしが見えてくるそうです
歴史好きのメンバーが質問するので
仕事の手を止めて説明していただきました
歴史に光を当てる夢のある仕事ですね
発掘調査を後に野洲駅に向かって帰路に着きます
次の予定は決まっているのですか。
今春に膝を痛めてから3カ月おとなしくしていたんですが
やっと10月から、様子を見ながらですが歩けるようになったんです
なので週一で山の予定は入っているんです(嬉)
エゾフクロウさんはゴルフをされていていいですね!
自然の中で体を動かしていつまでも健康でいたいです