市のイベント!竹きり・炭焼作業に参加してきました
梅林を荒らす竹やぶの伐採とその竹で竹炭を作ります
今日の作業は梅の木周辺の草刈りと炭の袋詰め!
そして南高梅の収穫です
小さな実を残してすべて収穫します
今年は不作だと思っていたのですが
かなり取れています
先日初挑戦した桃の袋かけ~♪
全部ついていたので「やったぁ~!」
と思っていたら3割ほど袋がとれていたそうで
付け直してくださったんだそうです
あなどれない(>ε<) プーッ!!
果樹園~!そう甘くはなかったです
そしてミョウガもわさわさ!と増えてきました
収穫が楽しみ~~♪
収穫した南高梅4kg買ってきました
今日は青梅なので梅酒や梅ジュースがいいですね
保存容器や焼酎、氷砂糖の準備をします
左手前から梅酒 梅酢 梅のはちみつ漬け~♪を仕込みました
そうそう~!これもつくっておきましょう
梅味噌~~!
梅と同量の砂糖をお味噌に漬けるだけ!
毎日かき混ぜて、1カ月後に梅風味の調味料になります
いいタイミングで真夏に必要なクエン酸の食べ物ができあがります
とっても簡単で美味しいので是非お試しくださいね
また主人のゴルフ仲間から大ぶりの梅2.6kgをいただきました
こちらは追熟して梅干しにする予定です
2017梅仕事まだまだ続きます(*^-゜)vィェィ♪
やってみます!
ミョウガの収穫、したいなぁ~
記事アップを楽しみにしてます!
Rさん~♪手作り味噌なので、ぜひ是非!作ってみてください
混ぜるだけで美味しい調味料に変身します
ミョウガの旬は8~9月頃、根元から花穂がでたら収穫します
我が家も鉢で育てていますが、毎年2~3個しかとれなくて
夏の間、葉をお料理の飾りに重宝しています