☀️
昨日まで使っていたテキストや問題集は、一旦押し入れに収納。頭と心にドンと引っ掛かっていた試験が終わり、ようやくワタシに春が来た感じ😅
合格の予感もないのに、ちょっと浮かれているのは…
そう!ハワイアンキルトの再開♪
って、単にサボっていただけなのですが、気持ちがスッキリして、調子良く進められそうです。
まだモヤモヤする案件もあるけど…
作品展に向けての最後の一枚。
ドルフィンのクッションカバーです。

まだ刺し始めたばかりの感じです
他にも抱えてます!この先も目白押しな創作物。
とっとと作ってね!
と、職場のどこからか声が聞こえて来そうなので、持ち帰って来ましたよ😓
今週中に形にしないとなぁ。
とりあえず、職場のものが優先なんでしょうね~😅
週末、ムスメに起こったショックな出来事とは…
友人のウィルス感染でした。
月に1度は会っている、つい先日も行動を共にした。という仲。
若者は無症状、軽症とか言われてるけど、高熱・咳き込み…と、インフルエンザよりも辛い。らしいです。
お母さんにも感染し、母子別々のホテルで療養。
残されたお父さん、無事かしら?
熱が出たということをムスメがお友達とLINEのやり取りをしていた頃、ワタシもそのお友達のお母さんに会いに行こうと思っていた時でした。
でも試験準備を優先したので、会わずに帰宅。
感染を広げる可能性もあったのか?と思うと、やはりまだまだステイホームが安心なのですね。
わりと身近な人の感染に、ムスメもだいぶビビるようになりました。
もし、発熱がもう少し前だったら…
ムスメも感染していた可能性があります。
そんな情報を得ての週末、人混みの様子や飲食店の様子を見ると、密接して歩き・話し。
電車の中では大声で話しまくるやんちゃ風な若者たち。
小さなテーブルに向かい合って座り、大声で話し、飲食するおっさん方。
昨年の、緊急事態宣言のあの光景はどこにもありません。
都心の休日は蔓延防止が出ても、緊急事態宣言前の光景と同じ。
マスクだらけの光景を見ても、もう緊張感はないのでしょうね。
我が家は、リスク持ちの家族がいるので、ニュースは良く見ています。
怖がりつつも、予防にも心がけているのだけど、ムスメの話を聞いてると、同じ年頃で感染予防の話をすることもなく、情報を得てる感じでもない。
という😓
若者は無症状というところだけが一人歩きしてる。そんな印象を受けました。
こんな事があり、今日はお弁当を持って大学に行ったムスメ。
先週から始まった大学では、学バスが満員。食堂が満員。
はしゃぐ一年生と二年生。
さすがのムスメもビビったようです。
就活、まだまだある実習を控えてるムスメ。
学生生活ほとんどがコロナ禍にあるというのも気の毒だけど、終息させるには、この若者たちの行動もキーポイントだと思うのですよね。